![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93548795/rectangle_large_type_2_5b860b0a9750510ea4925b1dd348b4bf.jpg?width=1200)
Photo by
keptall
その佇まいには、歴史と気品と親しみが同居します。
12月18日の記念日【東京駅完成記念日】
1914年の12月18日に、東京駅の完成式が行われました。
東京にお上りの地方から出てきた人が、最初に降り立つ風景に、いつも映りこむのは、思い浮かべるのは、あの赤煉瓦づくりの駅舎ではないでしょうか。
レトロであり、ノスタルジックでありながら、街がどんなに変化しようとも、しっくりと風景の一部に収まる佇まいは、他の建物にはなかなかない特徴のようにも思われます。
歴史の長さと、当時の建築技術を残す史跡としての価値も高く、重要文化財でありながらも、現在も交通の拠点として、毎日何十万人の生活で利用される東京駅は、駅としての役割を今日も賑やかに全うしています。
次の新一万円札では、駅舎として初めて載ることにもなっている、シンボル的な建物と言える東京駅。
地方から上京する際も、毎日利用する際も、少し、その佇まいに目を止めて見てみるのも良いかもしれませんね。