![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88147361/rectangle_large_type_2_10b6c1dd7149c19940458b5cfaf1ca9a.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
日本中の人の生活を、今日も支えてくれています。
10月9日の記念日【トラックの日】
全日本トラック協会により19992年に制定されました。由来は語呂合わせから。トラックによる交通事故の防止や、ドライバーの労働問題、大型車の排気ガスによる環境問題などについてよりよくなるように取り組んで、トラック業界が地域に親しまれるようになっていこうという目的があるそうです。
国内貨物輸送の9割を担っているのが、トラックによる運送です。
自分などは目に映る日常の肌感として、貨物列車をよく見かけるので、
荷物は貨物列車が運んでいるんだなぁと、
そんなイメージが強かったので、少し驚きました。
ですので、国内輸送の9割以上を担っているのがトラックであると知り、
日本中の人たちの生活を支える、
まさに血液の役割を担っているのがトラックなのだと、
改めて、感謝の気持ちと尊敬の念が湧きました。
場所や物によっては夜通しで。
今日も目的地に向かって日本全国走り回っているだろうトラックは、
この国に住んでいる大部分の人の日常を、今日も支え続けてくれています。
ありがとう、トラックドライバーさん、今日もどうぞご安全に。