![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88714712/rectangle_large_type_2_ff920cd912c61b3c7fd1af67b940539a.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
そのままを大事にする、それが素敵だと思う
10月16日の記念日【人と色の日・自分色記念日】
日本からリスト協会によって制定された記念日です2015年に日本記念日協会に登録されました。。由来は語呂合わせからですが、そこに込められた願いは素敵なものです。
人が生まれながらに持つ髪の毛や眼、肌の色などと調和して、
その人に一番似合う色を自分色(パーソナルカラー)というそうです。
カラリストという人たちは、そのパーソナルカラーやそれに似合う色を見つけるための知識を持っている人のことだそうで、
多くの人が、自分に合った色のとともに心地よく過ごせる為の提案をしていく、そういった知識を仕事に活かす人たちがいる事を、初めて知りました。
色のこだわりは?と聞かれると、今僕がこだわっているのは、職場である小学校での服装でしょうか。
月=橙、火=赤、水=青、木=緑、金=黄の学校シャツを着まわして、仕事をしています。
シャツの色を見れば曜日が分かる。そんな着まわしですが、
原色のシャツの色は、いつも自分を元気にしてくれるので、
大変気に入っています。
家でもは黒か紺の服しかきないので、仕事モードに気持ちのスイッチを切り替えるとき、
5色のシャツは、大いに役立ってくれているので、
色はやはり大事なものだと、今日の記念日を調べながら、振り返ることが出来ました。