見出し画像

#6 サウナ満足度の基準とは 20代女子の場合


こんにちは!

トトノイタイ女子のmです🐻‍❄️

サウナを始め自分をととのえることを書きたくて始めたnoteもおかげさまで一ヶ月が経ちました。スキやフォローをしていただいて、皆さんありがとうございます。


今日は私がいつもどんな基準でサウナの施設を選んでいるのかお伝えしようと思います🧖‍♀️

私は現在20代後半の女性で、一人暮らしをしています。
サウナには週に2回ほどは行き、本当に疲労が溜まっている時や運動やダイエットを集中的に頑張っている時などは週に4、5回くらい行っています。
今後も色々なサウナ記録を書き記していこうと思っているので、ぜひ参考になれば嬉しいです。


行ったサウナの満足度が上がるポイント


美容も、健康も、癒しも、通いやすさも考えてその日に行くサウナを決めるのですが、そんな私が高評価したい、通うリストに入れたいと思うサウナのポイントがこちら

  • アメニティーが充実している

  • 清潔感がある

  • お湯の質がいい

  • 混みすぎていない

  • 外気浴でゆっくりできる


アメニティーが充実している

美容に気を使う方にとってサウナ上がりのお肌の保湿はとても大事だと思いますが、施設の更衣室に化粧水、乳液、ヘアケア用品などのアイテムが設置してあり無料で使えるのは嬉しいですよね。何より着替えは別として手ぶらで行っても保湿をバッチリして帰ることができるのですからポイント高いと思います!
私は出かけるときは、それらの保湿用品を小さなボトルに詰め替えたものをセットで大きめのポーチに入れて持ち歩いているのですが、結構な重さになってくるんですよね…汗。そしてたまに忘れて出かけてしまいます。そんな感じなので、とにかく楽にととのって帰りたい日に絶対行くんだというサウナ施設を頭に用意しています。


清潔感がある

扉を開けた瞬間に「はあ、私はこれから癒されるんだな」という気持ちにしてくれるような綺麗な室内はテンションが上がります。
おしゃれなサウナばかりが好きなわけではありません。街の銭湯でも更衣室からサウナ室内まで丁寧に清掃をされているところは大好きになります。ここは綺麗な女性も多く通っているんだなと思う銭湯がたくさんあります。


お湯の質がいい

サウナの前にはしっかりと浴槽に入って温まりながらリラックスしたい派なので、
炭酸泉のお湯があったり、天然温泉にこだわっていたり、バブルバスがあったりと
お風呂のお湯も重要な満足度のポイントになってきます。
「今日は特に冷えたから熱めの温泉で一気に体温をあげよう」
「ジムで運動を頑張ったから始めに炭酸泉に浸かろう」など気分に合わせて自分のコンディションを整えられます。
その後のサウナでの様々な効果も一段階アップしている感覚になれるんですよね。


混みすぎていない

人気なサウナには誰もがいきたくなる魅力が詰まっているのですが、やはり自分だけのととのい空間が欲しいなあと思ってしまいます…。
暑いサウナ室ではゆっくりと目を閉じて呼吸や汗の感覚に集中したいので、人で混雑しているとたまに小声で雑談する声がとても気になります。
良いサウナには人が集まるので逃れられない時もありますが、なるべく心地いい塩梅の人数で入れるところが最高ですね。
どうしても行きたいけど人気な場所は、事前に比較的空いてそうな時間帯を目指して行っています。


外気浴でゆっくりできる

こちらは心の癒しにとって最も重要なポイントです!!
このととのい空間が良いものであるかどうかで1日の充実度が決まると言っても過言ではありません。(きっと)
広い空を見上げられる休憩場所だったら嬉しいです。自然があまりない地域に住んでいますが、サウナの後にこの空をぼんやり眺めているととても解放的な気持ちになれて、本当に「ととのえ」ます。


こういう所もチェックしたい

例えば浴場には間接照明があったり、緑の植物が飾られていたり、檜のいい香りがしたり、それだけでリラックス度も上がります。
アメニティーの項目内にも通じると思いますが、ドライヤーもちょっと良いものが設置してあったりするとさらに気分が上がって嬉しいです。肌だけじゃなく髪の毛も綺麗になれるんだあと嬉しくなっちゃいます。
あとは、サウナ終わりの健康にいいドリンクが買えるところだと結構飲んじゃいます!脱水気味なのもあって最高に美味しく感じますよね〜。


おまけ 新たにサウナ開拓するときに参考にするもの

出先で近くのサウナに行きたいなあと思った時にはとりあえずマップのアプリを開いて検索し、写真や口コミをチェックします。アメニティーの有無は結構皆さんが書いてくれていて一発でわかることが多いので。サウナーの皆さんありがとう✨
地元の行ったことのないサウナに行きたいと思ったら、地元の人何人かに聞いてみます☺️好みは人それぞれあるということは念頭におくと良いと思いますが、何回か行ってみての感想も聞けるからです。生の声って本当に参考になると思います!


自分が満足できるサウナ探しの旅を

ここまで、私個人的なサウナの満足度の基準をお話ししてきましたが、皆さんはっこを重視するというポイントはありますか?

一度じゃ分からないし、続けていると段々それが変化してきたり、
奥が深いなあと思うサウナの旅。

読んでくださった皆さんも、自分に合った何回も通いたいと思えるサウナに出会えることを祈りたいと思います♩


最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

こちらのアカウントは毎週水曜日に最新記事を公開しています。
サウナーの方もそうでない方も、楽しんでいただける記事を書いていくので
ぜひフォローをよろしくお願いします♡

いいなと思ったら応援しよう!