![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17962875/rectangle_large_type_2_49a75474eab9262dad12ee1b69504ac5.png?width=1200)
リテラシー
いつも読んでくださり、ありがとうございます。
リテラシーっていう言葉、今年に入ってよく聞く言葉となりました。
30歳過ぎてから、急激に横文字に触れてきました。
そして、リテラシーって言葉。
意味は、「読解記述力」
らしいです。
要は、何か形があるものをちゃんと理解して表現できる力ってことです。
例えば、ITリテラシーとかっていう言葉をよく聞く方も多いかと思います。
ITのことをちゃんと理解してて、ITについてしっかりわかりやすく表現できるかどうかってことですね。
皆さんは、自分がされてる事業領域のリテラシーはしっかりお持ちですか?
これ、有る無しってどうやって判断するんだろうと思いますよね。
いわゆる専門家?スペシャリスト?
ぐらいまで行かないとリテラシーがあるなんて言っちゃダメって思いがちですよね。
でも、僕はもうちょっとハードルというか敷居を下げてもいいと思ってます。
要は、専門分野の方々と会話が出来て、仕事できればリテラシーがあるって言っていいんじゃないかって思ってます!!
まぁ、自分に対する甘えかもしれませんが。。
でも、リテラシーだけでメシが食えるわけじゃないし、仕事がうまく行く保証があるわけでもないです。
あんま難しい言葉はわからないです。
だけど、やっぱその事業領域に関わる人たちとまともに会話できなかったらなんかつまんないですよね。
特に新しい事業領域だったら、やっぱ勉強しないと楽しくできないと思います。
だから、今僕は勉強中です。
IT分野です。
マジで横文字だらけ…
序盤で心折れそう…
だけど、3ヶ月後に「リテラシーあるねー!」って言われたいです。
だから、がんばります!
皆さんも、もし新しい領域に行ったら勉強して会話して仕事して楽しみましょうね!
ちなみに、事業領域はドメインとも言うそうです。