![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103286524/rectangle_large_type_2_130a4041c7535f6281b7f95b8869e8d3.png?width=1200)
【ご案内】ELM(エルム)勇気づけ講座を開催します♪
勇気づけコーチのみさです。
子育ての「これでいいのかなあ?」が「うん、これでいい」に変わって、子供が自分で動き出す
ELM(エルム)勇気づけ講座
\開催します/
数年前、
子供に学校のことを聞いても
「うるさい」
と答えなかったり。
テスト前なのに遊びに行ったり。
朝起こしたら、ちっとも起きてこなくて、それなのに
「こんな時間に起こしたせいで遅刻しそう」
と文句を言うし。
親として必要だから聞いておきたかったし、もっと勉強についてしっかり考えてほしかった。自分で朝起きてほしかったし、私のせいにしないでほしかった。だってそんなこと、当たり前でしょ?
でも、実際には、子供はちっとも分ってくれない。
「どうしたらいいんだろう?」と困っていました。
そんな時に学んだ
「ELM(エルム)勇気づけ講座」
「こうするべき」「これくらいできないと」を絶対に譲らずに振りかざしていた私。
子供の声に耳を傾けず、私のやり方を押し付けていました。
だから、
・子供のやる気を奪っていたし、
・子供は自分のことを自分でやらず、他の人のせいにしていたし、
・すぐに「どうせ俺なんて」と諦めてました。
そして、同じように私も子供のことばかりで、私ができないやらないことを他の人のせいにしていました。そして「私なんて」とすぐに諦めていました。
だから、まずは自分自身を勇気づけて、そして、子供を勇気づけていく、それが必要でした。
人間関係って地続きです。大人の人間関係でも、子供との人間関係でも、そして、自分との関係も、全部つながっているのです。
今では、子供たちは
・やるときはやる(私の思った通りではないけれど)
・自分のことは自分でやって、やらなかったことも人のせいにはしない(親のせいにもしなくなりました)
・「まあまあ、みておれよ」なんて言いながら、自分からスタートしています。
ずいぶんと成長したな、と思います。
同じように私自身もこうやってエルム講座をお伝えし、やりたいことをやっています。そして、コミュニケーションを学んだことで、他の人と話すことが楽しくなりました。言いたいことを軽く伝えることができるようになりました。私もずいぶん成長しました。
考えを押し付けてやらせる親から、自立をサポートする親へ。
一緒に学んでみませんか。
「ELM(エルム)勇気づけ講座」
日時:5月19日、6月2日、16日、30日 (全4回金曜日) いずれも10:00-13:00 (少し延長する場合がございます。お時間には余裕を持ってきていただけますと幸いです)
場所: オンライン(ZOOM)
定員:4名
受講料:
*今回は【通常価格38,000円→特別価格30,000円】としています。
講座のみ
30,000円(税込み・テキスト代込み)
講座プラス60分個別相談2回付き
38,000円(税込み・テキスト代込み)
その他
・やむを得ない体調不良等で欠席の場合は次期に振替でご受講いただけます。
・受講期間中や受講後(1か月)フェイスブックでグループを作ります。グループでフォローいたします。
▼お申込みはコチラ▼
最近、私の小さい頃と子供たちの環境を比べると大きく変わってきたと感じることがあります。
それは、「やらされることが減ってきていること」です。
うちの子供の中学校は田舎の公立中学校ですが、数年前から宿題は出ません。
勉強も部活もやりたい人がやることになっています。
「○○をやらなければ、先生に怒られて、困るから自分でどうしようか考えるようになる。」
ということは、どんどん減っています。
だからこそ、親の声掛け働きかけって大事だなあ、と思うのです。
だからこそ、「勇気づけを」と声を大にして言いたいのです。
子供に「そうなんだね」と共感し、「進路を応援するよ」と尊重し、「大丈夫」と信頼する。
そうすれば、子供は落ち着いて自分のこれからを自分で自由にデザインすることができると思うんです。子供の人生は子供のモノ。
子供の人生のハンドルは子供に返して、親も人生のハンドルを誰かに預けることもく好きなことをする。
そんな仲間が一人でもたくさんいてくれたら嬉しいです。
一緒に学んでみませんか。
お読みいただきありがとうございます。