
「ある」ものはあるし、「ない」ものは無理して取り入れない
言葉遊びみたいですが、最近感じることの1つです。
毎日投稿投稿を始めてからしばらくは、自分の中にないものを絞り出そうとしてました。
良いこと書かないと
有益なことを書かないと
でも、不思議なことにカッコいいことを書こうとすればするほど。
驚くほど内容が薄まっていく感じがしました。
背伸びして背伸びして薄めてました。
まるで薄まったカ●ピス。
もちろん、有益な情報をしっかり集め、まとめサイトみたいにすれば違った形になったかもしれませんが。
そんなの毎日書けるかーい。
そんな薄っぺらい文章でも、一生懸命書いてたのですよ。
2~3時間かけても、それが精一杯なのでした。
でも、ある人に
「毎日投稿は、書きたいことを書けばいいんですよ」と、言われてから。
え、嘘、そんな軽くていいの??とカルチャーショックを受け。
カッコつけるのをやめ。
力まずに書けるようになりました。
刺激を受けて思い付いたこと。
自分が感じたこと、したいこと、してること。
時には短文でも。
OKを出してみました。
そして、今見ていただいているこの投稿は、実はメインではいんです。
いわば「毎日投稿をする」という目標のオマケ。
毎日100~700字程度と、時には長いオマケ。
そんなオマケを24時間以内に1度は投稿するルールなので、慌ただしいときは時間に追われ、這いずって投稿してますが。
以前に比べたら、だいたい楽しく書いてます。
すでに周りに「ある」ものを、私の中にすでに「ある」思考や捉え方を加えて書く。
有益さはないかもしれませんが。
楽しく書ける。これ重要。
今では、何事も自分が楽しさを感じないと、続かないなと思ってます。
オマケですが、もちろん刺激がなければ書けません。
人との出会いや、些細な出来事を自分はどう感じて、どんな発見があったのか。
このように、どんな形で「ある」ものをアウトプットしようか、を常に意識してます。
これが、人のためにはなるかわかりませんが。まずは、やってみないと分かりませんので。
「ない」ものは無理に取り入れず、「ある」ものを更に深めて書く。
今はこれを頑張りたいです。
ちなみに、「ない」ものを書いても、見てる人にはきっとバレてるんだろうなって確信してます。
なので、有益さはなくても、ちょっと恥ずかしくても、スッピンで人間味のある自分を表現していきたいです。
これからも、どうぞ宜しくお願いします。(?)
では、また明日👋
いいなと思ったら応援しよう!
