BREAKに関する考察レポート
どうも、totokoです。
先日、AIイラスト界の理化学研究所でお馴染みのBDさんの記事。
つまり、BREAKで要素を分けることでBREAK前後のもの(ブロック)を独立させることができまっせってこと。
で、それを見ていくつか試して書いたのが
この長文ツイート。ぶっちゃけこんなに長く書くならnoteに書けよってこと。
ツイートで言いたいのは
「BREAKで要素を独立させることができるということは、あえて、BREAK入れないことで馴染ませることもできるよね」
ってこと。
というわけで、レッツ検証!
#1 改めて(art nouveau:1.5), (zentangle:1.3)で試して見る
まずはツイートでもやったttkお得意の(art nouveau:1.5), (zentangle:1.3)プロンプトによる検証。
同シードで4枚ずつ出力
使うモデルは先日できたばかりの「太陽系最強アールヌーヴォーモデルttkSSv5」を使います↓
BREAK無し
BREAK有り
BREAK有りだと人が独立しているように見えるのがわかるだろうか?
無しの方は髪色含めて、背景と馴染んでいて、有りの場合は人と背景が割とくっきりしていると思う。
え? わからない?
貴様~~~だからいつも2ちゃんねるでバカにされるのだー!
ぐえーー悪霊退散悪霊退散!
#2 エフェクトプロンプトも入れてみる
では、もう少し複雑になったらどうなるのかをチェックしよう。
BDエフェクトプロンプトと(art nouveau:1.5), (zentangle:1.3)でBREAKさせてみよう
使うプロンプトは何でもいいので、ランダムで出てきた奴を選びましょう。
選ばれたのはステンドグラスでした。
BREAK無し
BREAK有り
これは一目瞭然。
BREAK無しの場合は背景のステンドグラスの部分にもアールヌーヴォーとゼンタングルの要素が入っており、さらに人も背景に同化していると思う。
感覚的には「人物が入ったデザインのステンドグラス」と言ったところだろうか。
一方でBREAK有りの場合はステンドグラスを背景にアールヌーヴォーイメージの人が立っているという形になっている。
敵「でもこれ、BDの記事で書いたことのほぼ焼きましじゃね?」
あっさいな~浅い!
浅井長政を浅井長政って呼ぶくらい浅い。
有明湾ぐらいに浅いわ。
ここから提言よ。
中田のあっちゃんが松ちゃんに言ってるレベルの提言しちゃうよ。
ここまで読んだのなら「じゃあ、要素をしっかりと出したいからBREAKで区切って行けばええな!」って思う人はいるだろう。
だがこの通説には疑問が残る
逆に「BREAKを使わずにあえて要素を混ぜる」という使い方がはっきりしたから、BREAK使う場合とそうじゃない場合があるってこと。
じゃあなによ?というと
テーマが明確ならBREAKを使わずに75トークン以内でプロンプトを作る
もうこれ。
例えば「アールヌーヴォーとステンドグラスの融合」をテーマにするのならば、BREAKでエフェクトプロンプトとアールヌーヴォープロンプトを切り分けるのはNG。
なぜなら、BREAKで独立させちゃったらテーマがブレるから。
逆に、アールヌーヴォー風の格好の人をステンドグラスの前に立たせるのがテーマならばBREAKで分けた方がいい。
なんで75トークン?というと、1ブロック75トークンだから。
これを超えちゃうとまたややこしいことになるから、もし混ぜたいけどプロンプトがトークン超えそうとなったら、例えばクオリティプロンプトでBREAKするとかもあり。
なので、自分がそのイラストにおいて何を主軸に置きたいのかでBREAKを使ったり、使わなかったり、使う部分を選んだ方がいい。
そして、これの検証をしている時にもう一つ気がついたことがありまして……
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?