カフェの名は

オリンピックで盛り上がっている夏でございますね。
開会式やら運営の仕方やら選手村やら、いろいろ物議をかもしているようですが、それは置いといて。

もっと時差がすごいのかと思っていたら、バスケとかも夜のごはんタイムに見れたりして、スポーツ好きの私としてはけっこう楽しい。

ま、でもバレーボールファンの私としてましては、男子バレーにとっても期待をしていただけに、少し物足りなさを感じております。ネーションズリーグのときは調子が良かったのになあ。
でも、面白い試合を見れるだけでも楽しいのだけどね。

さて、8月に入り、フルタイムの仕事から、わざわざパートになり、カフェをやろうとしている私としては、「オリンピックに間に合ったら、スポーツバーみたくしたのにな」とトド夫に呟いたら「間に合うわけねー」と一蹴されたのでございました。

そのカフェも音威子府高校生に、木を貼ってもらったりして、見栄えよくなってまいりました。

カフェの名前は「あすはれ」です。
「明日晴れたら」の略だそうです。カフェの名前をいろいろと考えていたのですが、ウサギ好きだから、うさぎカフェ(うさぎいない)とかがいい、と言ったら、トド夫に大反対され、なぜか父が「明日晴れたらだ!」と言い出しそれに決まりました。
大して思い入れがあるわけじゃないからいいんだけど、疎外感凄い。
やるのは私なのになあ、と全く納得いかない状態です。

メニューも定まらず。何かを出そうとは思っているのですが、ワンオペでできるやつなんかないかな、と考えている途中です。トド夫には8月中にやるんだ!と言われているのですが、本当にできるのだろうか。不安。

ケアマネは続けます。
まだ音威子府は常勤のお医者さんいないのだよねー。
国境なき医師団にいたという女医さんが来たりとかあったみたいですが、定着はしてくれなかったみたい。
母なんかは「女性でお医者さんで海外にいくなんて、すごい面白い人生だよね。話を聞いてみたいわ」なんて言ってました。カフェができたら、講演会とかしてもらおうかな、なんて思ったりした。
まだ居たらだけど。

若松先生にも会ってみたいけど、なんか緊張しちゃうよね。
カフェができたら、コーヒー飲みに来てほしいです。

でもカフェメニュー何も決まってないんだけど!
ほんとコーヒーと紅茶だけにしようかな。



いいなと思ったら応援しよう!