見出し画像

【のんびりなんて出来るわけがない!】新米林業屋とてお

今回は、のんびりなんてできるわけがないというテーマでお話をしていきたいと思います。

ゴールデンウィーク前半に旅行に家族で行ってきてですね、残りの休みはあんまりお金も使わず、お出かけもせず、お家の中でゆっくりのんびり過ごしたいなぁ、なんて思って、昨日そういう放送をしたんですけども、 まあ、のんびりなんてできるわけないんですよ。

子供が3人いるんですが、一番下の子がもうすぐ2歳になろうとしているんですが、 できることが増えてきて、しっかり歩きますし、なんなら走り回るんで、お兄ちゃんお姉ちゃんの真似をして、いろいろ悪さをし始めるわけですよ。

高いところのものを取ろうとして、「危ない!」みたいな、「ちょちょちょちょちょ、待って待って待って!」、「危ない危ない危ない危ない危ない!」、これが1日に何回も発生するんですよね。

お兄ちゃんお姉ちゃんはね、じっとしていないんで、バタバタバタバタとして、 真ん中の子はね、椅子から落ちて、ちょっと腕をぶつけて、痛い痛いみたいな、言ってたりとか、そんなにひどくはなさそうだけど、 緊急で見てもらえるような病院も、奥さんが探してくれたんですが、ちょっと様子を見てくださいとの病院からの返事だったので、 土曜日にね、整形結果がやってるところがあるらしいので、土曜日にちょっと病院に行こうかなとは思うんですけど。

奥さんがね、やっぱりちょっと大変そうというか、旅行から帰ってきて、なかなかゆっくりできずに、「はぁもう疲れた」って叫んでる奥さんをね、ちょっと見て、何とかしたいなと思ってるんですけどね。

一番上の子は小学校なので、ゴールデンウィーク中の宿題もあったのかな。

その宿題を一緒にやったりとか。

すごいなーって、小学校1年生なりたてですが、ひらがなとか漢字も最近よく書き出すようになって、すごい勉強熱心だなーと思って、僕とは大違いだな。

小学校1年生の時のこととかって、本当に覚えてなくてですね。

教室とか、どうやって学校に通ってたか、集団登校、集団下校みたいなのがあったっけなーとか、そういうところももはや覚えてないなーって思うんですけど、

皆さんどうですか?小学校1年生の時、学校生活とか覚えてます? なかなか思い出せないんですよね。

小学校1年生の時かどうか覚えてないんですが、低学年の時に、国語の授業での本読み。

国語の本というかお話を順番に読んでいくという授業があって、その中で同じクラスの子が、キツネっていうのがまだ発音できなくて、キチュネって発音しちゃうと。

どうしてもキツネって言えなくて、どうしてもキチュネってなっちゃうと。

で、本人は頑張って言おうとしてるんですが、クラスの子もみんな笑ったりしちゃうじゃないですか。

その読んでた同級生の子が泣き出しちゃう。みたいなのはすごく印象に残っているんですよね。

それはすごい覚えてます。あれ一年生だったんじゃないかな。

今思うとその授業で今の世の中的にはどうなんだとか、読めないところをキチュネってなっちゃって、早く止めてあげたらいいのにね、先生もね。

頑なに、「言えるようになるまで話進まん」みたいな感じだったような覚えがあります。

その子がずっと何回もキチュネキチュネって言ってみんなが笑って泣くまでやめなかったんじゃないかな。

その子が泣いているのは覚えてるんですけど、泣いた後は覚えてないんですけどね。

どうやってその先に進んだのか。今もそういう本読みの授業とかってあるのかな。

そうなった時の対応とか今の世の中、今のご時世的にどういう授業の進め方をしているんだろうとかはちょっと気になったりはしますが。

家の中で子供の宿題を見ることもこれから増えていくだろうから、こんな宿題とかあったなとか思い出すんだろうなと思うんですけどね。

でもゴールデンウィークは休みとはいえど、宿題を見たり子供たちと遊んだり…。

「子供と一緒に宿題をしたり、子供たちと一緒に遊んだり、休みを満喫しています」みたいな文言だけ聞くと、「のんびりできてるやん」って思うかもしれないんですけど、毎日が戦場ですからね。

「こらこらこら!やめなさい、やめなさい!危ない危ない!落ちるって!」みたいな。

「ほら怪我したやんか〜」みたいな、もうなんかそんなんの繰り返しですよね。

まあね、大人しくしてほしいなってもちろん思うけど、 逆にめちゃくちゃ静かやっても寂しいんやろうなとも思います。 俯瞰してみるとね。

いやでもね、当事者になるとやっぱり叱るときもあるし、一緒に楽しむこともあるし、ワチャワチャーっとしてるのもね、きっといいことなんだろうと。

思い出したときに、あんなこともあったなあ、こんなこともあったなあって思えるぐらいの方が楽しいんだろうなあと思うようにしています。

そんなお話でございました。今回はこの辺で。

このチャンネルのフォロー、シェアよろしくお願いします。

ご質問やコメントなどもお待ちしておりますので、お願いいたします。

本日もご安全に。ほなまた。

『note』で投稿している記事は、僕のブログサイトで無料で読むことが出来ます。 ブログ記事を気に入っていただいたり、僕の活動を応援したいと思ってくださる方からのご支援をお受けしております。 微力ながら、林業界に貢献をしていきたいと思っておりますので、応援していただけると幸いです。