見出し画像

ちょっと待て!畳から板の間へリフォームする際の費用、メリット、注意点

畳のある和室から、よりモダンで使い勝手の良い板の間へのリフォームを考えているあなたへ。畳から板の間への変更は、部屋の雰囲気を一新し、生活スタイルに合わせた空間を作り出す素晴らしい方法です。

畳からフローリングへ!

しかし、費用、メリット、そして注意すべき点があります。この記事を読めば、リフォームに関するあなたの疑問が解決されるはずです。未来の快適な生活空間に一歩踏み出しましょう。

結論から先に言いますと、畳から板の間へのリフォームは、コストを抑えつつ、部屋の使い勝手を大きく向上させることが可能です。適切な計画と方法を選べば、メリットを最大限に享受しつつ、デメリットを最小限に抑えることができます。

今回のポイント

  • 畳から板の間にリフォームする際の費用はどのくらいかかるのか?

  • 畳から板の間に変えるメリットは何か?

  • リフォームする際の注意点はあるか?


【執筆者】前田昌俊 - 前田畳店代表。岩手県盛岡市で60年以上続く、地元に愛される畳店の二代目店主。畳、襖、障子、壁紙、網戸の張り替えと襖紙販売店『和紙屋』代表。現在、登録者5000人を誇る襖系Youtuber。畳技能士資格、畳職人指導員資格と壁装技能資格を保有。



この記事では、畳から板の間へのリフォームに関するあらゆる疑問に答えます。前半部では費用とメリットを、後半部ではリフォームの成功のコツと注意点を解説します。

▼Amazonのアソシエイトとしてブログ管理者『前田畳店』は適格販売により収入を得ています。


■畳から板の間へのリフォーム費用を考える前に知っておきたい基礎知識

皆様ご存知かとは思いますが、まず簡単に畳とフローリングについてざっとおさらいします。

・畳とは
・板の間(フローリング)とは
・リフォームの基礎知識

・畳とは

は、日本の伝統的な床材で、い草で作られた表面と、稲わらや木質繊維の芯から成り立っています。畳の特徴は、自然な素材からなるため、室内の湿度調整機能があり、夏は涼しく冬は暖かいという快適な室内環境を提供する点にあります。

また、畳の柔らかさは、小さな子供や高齢者がいる家庭での転倒時の衝撃を和らげる効果もあります。

・板の間(フローリング)とは

フローリング(板の間)は、木製の板で構成される床材で、主に居間やダイニングなどの公共スペースに用いられます。

板の間の最大のメリットは、耐久性が高く、掃除が簡単で、モダンな見た目を実現できる点です。また、畳に比べてダニやカビが発生しにくく、アレルギーの心配が少ないという健康面での利点もあります。


■畳→フローリングリフォームの基礎知識

畳から板の間へのリフォームを行う際には、以下のポイントを考慮する必要があります。

  • リフォームの目的: リフォームを行う目的を明確にし、それに合った材料やデザインを選ぶことが重要です。例えば、見た目をモダンにしたい、メンテナンスを簡単にしたい、アレルギー対策をしたいなど、目的によって選ぶべき材料が変わります。

  • 予算の設定: 畳から板の間へのリフォームには、材料費や工事費がかかります。事前に予算を設定し、それに合ったリフォーム計画を立てることが大切です。

  • プロフェッショナルへの依頼: リフォームは専門的な知識と技術を要するため、経験豊富なプロフェッショナルに依頼することをお勧めします。信頼できる業者を選ぶためには、口コミや実績をチェックすることが重要です。

畳から板の間へのリフォームは、日本の伝統的な室内環境から、より現代的で機能的な空間へと変化させる大きな一歩です。適切な計画と準備を行い、賢明な選択をすることで、理想の室内空間を実現することができます。

・床暖房にも合うおすすめのフローリング

床暖房に合うフローリングを選ぶ際には、熱伝導性や耐久性を考慮した材質を選ぶことが重要です。床暖房に適したフローリング材としては、複合フローリング無垢フローリングが一般的におすすめです。

複合フローリングは、複数の層を重ねた構造で作られており、熱を効率的に伝える特性があります。そのため、床暖房との相性が非常に良いです。また、耐久性が高く、湿度や温度の変化に強いため、長期間にわたって安定した性能を発揮します。

さらに、複合フローリングは種類やデザインが豊富で、木目や色合いを自由に選べるのも魅力の一つです。手軽に床暖房を導入したい場合に、特におすすめできる選択肢です。

一方、無垢フローリングも床暖房に適しています。ただし、無垢材は天然の木材であるため、膨張や収縮が起こりやすい点に注意が必要です。そのため、床暖房対応の無垢フローリングを選ぶことが大切です。

無垢フローリングは自然な風合いや木の温もりを感じられるのが大きな特徴で、床暖房の暖かさと相まって、非常に快適な居住空間を作り出すことができます。また、無垢材の中でも硬い木材を選ぶと、より長持ちし、傷にも強くなります。

このように、床暖房に合うフローリングを選ぶ際には、複合フローリングと無垢フローリングが特におすすめです。複合フローリングはメンテナンスが容易で、バリエーションも豊富なため、幅広いニーズに応えられます。

無垢フローリングは、自然素材の質感を楽しみつつ、床暖房の暖かさをしっかりと感じられるため、快適さを重視する方にぴったりです。どちらのフローリング材を選ぶかは、デザインやメンテナンス性、費用などを考慮して決めると良いでしょう。暖かく快適な空間を実現するための、最適なフローリングを見つけてくださいね。

無垢フローリングについては私のライブドアブログ記事で詳しく材料の質などについて解説しています。よろしければ御覧ください
↓↓↓ 前田畳店ライブドアブログ


■畳から板の間へリフォームする際の費用とメリット

畳から板の間へのリフォーム費用は、選択する材質や施工の範囲、部屋の広さによって大きく異なりますが、具体的な費用の目安があります。

小目次:
・畳から板の間へリフォームする際の費用
・リフォーム費用を左右する要因
・費用を抑えるためのポイント

・畳を剥がしてフローリングに張り替えるメリット・デメリット

畳を剥がしてフローリングに張り替える際のメリットは、まず何といっても部屋全体の印象が一新されることです。フローリングのシンプルで洗練されたデザインは、さまざまなインテリアスタイルに調和し、モダンな空間を演出することができますよ。

また、掃除が非常に簡単になるというのも見逃せないポイントです。畳はダニやほこりがたまりやすいのに対して、フローリングは掃除機やモップでさっとお手入れできるため、清潔な環境を保ちやすいですね。

さらに、フローリングの耐久性の高さも大きな魅力です。適切にメンテナンスを行えば、フローリングは長期間にわたって使用でき、特に無垢材を選べば、経年によって味わい深さが増すという楽しみもあります。このように、フローリングへの張り替えは、見た目だけでなく、実用面でも大きなメリットがあると言えますね。

一方で、注意しなければならないデメリットもいくつか存在します。まず、コストが高くなりやすい点です。畳を剥がしてフローリングに張り替えるリフォームは、施工費用がかさむことが多く、特に無垢フローリングを選ぶと材料費も施工費も高くなりがちです。そのため、予算をしっかりと確認して計画を立てることが重要です。

また、施工に時間がかかることも考慮する必要があります。畳を撤去し、フローリングを張る作業は一日で終わるものではなく、場合によっては数日を要することもあります。その理由は、下地の状態によっては補修が必要になるためです。

そして、防音対策も忘れてはいけませんね。フローリングは畳に比べて音が響きやすく、特にマンションなどでは防音措置が求められます。この点に注意して、フローリング材や施工方法を選ぶことが大切です。

このように、畳からフローリングへの張り替えには、部屋をモダンにしたい、掃除を簡単にしたいといった要望に応えるメリットがある一方で、コストや施工時間、防音対策といった点も考慮に入れる必要があります。

理想のリフォームを実現するためには、これらの要素をバランスよく検討し、専門業者のアドバイスを活用していきましょうね。


・畳から板の間へリフォームする際の費用

一般的な家庭でのリフォーム例として、複合フローリングや無垢フローリングを使用した場合の費用を見てみましょう。

  • 複合フローリングの場合

    • 4.5畳で約12万円

    • 6畳で約20万円

    • 8畳で約24万円

  • 無垢フローリングの場合

    • 4.5畳で約15万円

    • 6畳で約18万円

    • 8畳で約32万円

これらの費用には、フローリング材の費用のほかに、撤去や処分、下地処理、施工費用が含まれます。また、重ね張りの方法を選択した場合、少し費用を抑えることが可能ですが、完全に畳を撤去してフローリングを張る場合に比べて、仕上がりに差が出る可能性があります。


・リフォーム費用を左右する要因

  • 部屋の広さとリフォーム範囲:部屋が広ければ広いほど、また、リフォームを行う範囲が広ければ広いほど、費用は高くなります。

  • 選択するフローリング材:無垢フローリングは自然な風合いが魅力ですが、複合フローリングに比べて高価です。材質の選択が費用に大きく影響します。

  • 下地の状態:下地の状態が悪いと、補修や平滑化のための追加費用がかかります。特に、古い家屋では注意が必要です。

  • 追加機能:床暖房の設置や、特殊な防音機能などの追加機能をリフォームに含めると、費用が上がります。


・費用を抑えるためのポイント

  • 複数の業者から見積もりを取る:費用の相場を知るために、複数の業者から見積もりを取り、比較検討することが重要です。

  • リフォームの範囲を検討する:必要最低限のリフォーム範囲に留めることで、費用を抑えることができます。

  • 材料の選択:コストパフォーマンスに優れた複合フローリングを選択するなど、材料による費用の違いを考慮しましょう。

畳から板の間へのリフォームは、費用とメリットを慎重に検討した上で計画することが重要です。事前の準備と情報収集を丁寧に行うことで、無駄な出費を避け、最終的に満足のいくリフォームを実現できるでしょう。さらに、リフォームにあたっては、以下のポイントも考慮に入れると良いでしょう。

  • 施工業者の選定: 施工の質はリフォームの満足度を大きく左右します。過去の実績や口コミ、提案力などを総合的に判断し、信頼できる業者を選ぶことが重要です。

  • リフォーム契約前の確認事項: 契約を結ぶ前に、工事の範囲、工期、費用の内訳、アフターサービスの内容など、詳細についてしっかりと確認し、文書に残しておくことが望ましいです。これにより、後のトラブルを防ぐことができます。

  • 生活スタイルへの適合: リフォームは、ただ単に見た目を変えるだけでなく、住む人の生活スタイルに合わせた改善を目指すべきです。板の間にすることで、どのように日常生活が変わるのか、具体的なイメージを持つことが大切です。

畳から板の間へのリフォームを成功させるには、上記のような費用面だけでなく、生活スタイルの向上や長期的なメンテナンスのしやすさも考慮する必要があります。事前の準備と正しい知識が、理想の住空間を実現する鍵となります。

・畳を剥がしてフローリングに張り替えるのにかかる日数

畳を剥がしてフローリングに張り替える際にかかる日数は、部屋の広さや施工内容によって異なりますが、一般的には1日から3日ほどが目安となります。

なぜなら、畳を撤去し、下地の調整を行った上でフローリングを施工するため、それぞれの作業に時間が必要だからです。ただし、下地の状態が悪い場合には補修が必要となり、さらに日数が延びることもありますので、事前に施工業者としっかり相談しておくことが大切です。

★あわせて読みたい当店のブログ記事
・リフォームの不安を解消!完成保証付き見積りサービスで賢く選ぶ方法
https://www.tota100.com/archives/36045816.html

前田畳店ライブドアブログ


▼Amazonアソシエイトを使用しています。


■畳の上からフローリングを重ね張りするメリットとデメリット

畳の上からフローリングを重ね張りする方法は、手軽に和室を洋室にリフォームできる手段として人気があります。この方法にはメリットとデメリットがあり、それぞれを理解した上で選択することが重要です。

・畳の上に直接フローリングを張っても良いか

畳の上に直接フローリングを張ることは、多くのケースで可能です。この方法は、畳を撤去する必要がないため、工事が簡単で費用も抑えられる点が大きなメリットです。しかし、注意すべきポイントもいくつかありますので、具体的に見ていきましょう。

まず、工事が比較的簡単という点が、この方法の最大の利点です。畳を撤去しないことで、時間と労力が大幅に節約されます。畳を撤去すると、廃材処理費用が発生しますが、これを避けることができるため、コスト面でも有利です。また、畳のクッション性を活かしながら、その上にフローリングを張ることで、柔らかさと快適さを保ちながら部屋を洋風に変えることができます。

ただし、畳の状態や種類によっては、直接フローリングを張ることが適さない場合もあります。畳が古くなっていたり、へたっていたりすると、その上にフローリングを張ると床が不安定になる可能性があります。この場合、フローリングがたわんだり、歩くと沈み込んだりすることが考えられるため、事前に畳の状態をしっかり確認することが必要です。また、薄畳や軽量畳の場合は、重い家具を置くとフローリングが沈み込みやすいため、注意が必要です。

さらに、湿気対策も重要です。畳は湿気を吸いやすいため、特に梅雨の時期や湿気が多い地域では、カビやダニの発生が懸念されます。フローリングを張る前に防湿シートを敷くなど、適切な湿気対策を講じることで、フローリングの劣化を防ぐことができます。この対策を怠ると、フローリングの裏面にカビが発生し、見た目や耐久性が損なわれる可能性が高まります。

また、床の高さが変わる点にも注意が必要です。畳の上にフローリングを張ると、床の高さが数センチ上がります。これにより、ドアや押入れの引き戸がスムーズに開閉できなくなることがあります。床の高さを調整するためには、ドアを削るなどの加工が必要になることもありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。

最後に、音の問題も考慮すべきです。フローリングは畳に比べて硬く、音が響きやすい素材です。畳の上にフローリングを重ねることで、通常のフローリングに比べてやや防音効果が期待できるものの、マンションやアパートなどの集合住宅では、下の階への音の影響を考慮して、防音シートを併用するなどの工夫が必要です。

このように、畳の上に直接フローリングを張ることは手軽でメリットも多い方法ですが、畳の状態、湿気対策、床の高さ、音の問題などを考慮し、適切な対策を講じることが重要です。しっかりと準備をして、快適なリフォームを実現してください。

■床暖房にも合うおすすめのフローリング

床暖房とフローリングを組み合わせる場合、フローリング材の選択がとても重要です。なぜなら、床暖房の性能を最大限に引き出し、快適な住環境を維持するためには、フローリング材が熱伝導性や耐久性に優れている必要があるからです。

ここでは、床暖房に特に適しているフローリング材として、複合フローリング無垢フローリングの特徴について詳しく解説します。

▼前田畳店ライブドアブログ


・複合フローリング

複合フローリングは、床暖房に最適なフローリング材の一つです。複合フローリングは、複数の層を組み合わせて作られており、表面層には天然木の薄い板が使われ、その下には安定性を高めるための合板が配置されています。この構造により、熱を効率的に伝える特性を持つため、床暖房の効果をしっかりと感じることができます。

複合フローリングのもう一つの大きな利点は、温度や湿度の変化に対する耐性が高いことです。床暖房は、シーズンによって温度の上昇や下降が繰り返されるため、フローリング材にはこれらの変化に耐えられる安定性が求められます。

複合フローリングは、多層構造により、木材が反りにくく、ひび割れや隙間が生じにくい設計になっているため、床暖房を使用する家庭にとって非常に適した選択肢です。また、表面の木材は多様なデザインや仕上げが選べるため、インテリアに合わせたスタイリッシュな空間を実現できます。

さらに、複合フローリングはメンテナンスが簡単で、比較的手頃な価格で購入できるのも魅力です。耐久性とコストパフォーマンスを兼ね備えたフローリング材として、広く利用されています。

例えば、LIXILやPanasonicといったメーカーが提供する床暖房対応の複合フローリングは、品質が高く、ユーザーからも高い評価を受けています。

・無垢フローリング

次に紹介するのは、無垢フローリングです。無垢フローリングは、一本の木から切り出した天然木材を使用しているため、自然な風合いと質感を楽しむことができます。無垢材特有の温かみや柔らかさは、床暖房との相性も良く、足元から感じる心地よい暖かさが特徴です。

無垢フローリングを選ぶ際に特に注目したいのは、木材の種類です。例えば、オークやカバザクラといった硬めの木材は、耐久性が高く、床暖房に適しています。

これらの木材は、温度変化による収縮や膨張が少なく、長期間にわたって美しい状態を保つことができます。また、木材の硬さにより、傷がつきにくく、重い家具を置いても跡が残りにくいという利点もあります。

ただし、無垢フローリングを床暖房に使用する場合には、適切な厚さや加工が施された製品を選ぶことが大切です。無垢材は、温度や湿度の変化に敏感なため、床暖房専用に加工された無垢フローリングを選ぶことで、反りや割れを防ぐことができます。さらに、施工時には、無垢材の膨張や収縮を考慮して、若干の隙間を残すなど、専門的な施工が求められます。

無垢フローリングは、手間はかかるものの、メンテナンス次第で何十年も使い続けることができるのが魅力です。オイル仕上げやワックスを定期的に行うことで、木の風合いを保ちながら、より一層の耐久性を持たせることができます。さらに、無垢材は使い込むほどに味わいが増し、経年変化を楽しむことができるため、長期的に見て価値のある選択肢です。

・フローリングの選び方のポイント

床暖房に適したフローリング材を選ぶ際には、熱伝導性耐久性に加えて、デザインメンテナンス性も考慮する必要があります。複合フローリングは、手軽でメンテナンスが簡単な一方で、無垢フローリングは、自然素材ならではの魅力を持ちながら、少し手間がかかるものの、長く楽しめるという利点があります。

また、床暖房を長く快適に使うためには、フローリングの下に適切な断熱材を敷くことや、施工時の注意点を守ることが重要です。特に無垢フローリングを使用する場合は、床暖房の設定温度を過度に上げず、均一な温度を保つようにしましょう。

このように、床暖房に合うフローリング材を選ぶには、材質の特性を理解し、自分のライフスタイルや好みに合ったものを選ぶことが大切です。しっかりと情報を集め、理想的な住空間を実現してくださいね。



・リフォーム後のメンテナンスとケア

リフォーム後は、新しいフローリングのメンテナンスとケアが重要です。掃除はカッターやクッション材を使用して優しく行い、水分やダニの発生を防ぎます。また、家具を移動させる際には、床を傷つけないように注意し、必要に応じて保護シートやマットを使用しましょう。

この章では、畳から板の間へのリフォームに際して、具体的なプロセスや使用する材料、そしてそのメリットや注意点について詳しく解説しました。適切な準備と知識があれば、リフォームは思いのままに、より快適で美しい空間を創造することができるでしょう。

ワックスなどかけるとかなりキレイな印象に仕上がります。Amazonなどで買える簡単なものでも業者が使っていますので気になる方は買われてみてください。

▼Amazonアソシエイトを使用しています

またフローリングのワックスがけよりコーティングであればより一層キレイに仕上げる事ができます。ただし自分たちでDIYレベルではできない事もないのですが、業者に頼んだ方が無難です。こちらも私のライブドアブログで紹介していますので、気になる方はご覧になってください。
↓↓↓ 前田畳店ライブドアブログ


★ちょっと待て!畳から板の間へリフォームする際の費用、メリット、注意点の総括

  • ✅ 畳から板の間へのリフォームは、モダンで使い勝手の良い空間を作り出す。

  • ✅ リフォームにより、部屋の雰囲気が一新され、生活スタイルに合った空間が得られる。

  • ✅ 畳からフローリングへのリフォームは、費用対効果が高い。

  • ✅ フローリングは掃除がしやすく、耐久性が高い。

  • ✅ 畳の上に直接フローリングを張る方法もある。

  • ✅ リフォームの目的を明確にし、材料やデザインを選ぶことが重要。

  • ✅ リフォーム費用は、材料費、工事費、部屋の広さなどで変動する。

  • ✅ 複合フローリングや無垢フローリングが床暖房に適している。

  • ✅ 畳から板の間へのリフォームには、防音対策が必要。

  • ✅ フローリングへの張り替えは、施工時間がかかることがある。

  • ✅ 複数の業者から見積もりを取ることで、費用を抑えることができる。

  • ✅ 畳の上にフローリングを張る際は、湿気対策が重要。

  • ✅ 無垢フローリングは、手間がかかるが長期間使用できる。

  • ✅ リフォーム後のメンテナンスが重要で、適切なケアが求められる。

  • ✅ リフォームは生活スタイルの向上を目指して行うべき。

最後までご覧いただきありがとうございました。

▼関連の記事

【前田畳店の紹介】
盛岡で創業60年の信頼と実績!
たたみ、ふすま、しょうじ、カベ紙、アミ戸の張替えリフォームは
畳製作技能士一級・畳訓練指導員、壁装技能士1級、2級在籍の

前田畳店・インテリアマエダ

【お問い合わせ】
岩手県盛岡市天昌寺町9-16
019-647-3555

営業時間:9時~17時
(土曜日は15時頃まで)
定休日:日曜日

m.masa.tatami@gmail.com
お急ぎの方はメールかLINEでどうぞ
★お仕事のご相談ご依頼はLINEお友達登録からがお得で便利!
初回5%OFF↓↓ 前田畳店公式LINE
https://lin.ee/iZMItdH
スマホから「アプリで開く」を押してください。

ホームページ http://www.eins.rnac.ne.jp/~maeda-t


この記事をご覧の方の中にはお家のリフォームを検討されている方もいると思います。しかしどこに頼んで良いのかわからないと言った方に見積り無料で簡単にパソコンやスマホからできるサイトもありますので、よろしければご活用してみてください。

▼前田畳店ライブドアブログ


いいなと思ったら応援しよう!