小学生サッカー指導日記

最近は、どこにだれを配置するかでとても悩んでいた。
選手のストロングが出やすくなる配置を模索していた。その中で、練習試合でいろいろと試した。選手の特徴をわかりやすくするために過大評価かもしれないがプロの選手に当てはめた。なんとなく見てほしい。

前まで、ベイルとミトマを縦で並べていた。それではあまり機能的ではなかった。ベイルの良さが出ていなかった。しかし、この配置にしたところ気になるシーンなどはなかった。時間が短かったことや、守備がよすぎたことが原因かもしれない。

守備の仕方の重要さ

今日初めて一緒に試合する選手がいたため、とにかく前からの守備と撤退時の守備の確認をした。その結果、前からのプレスでボールが奪えて攻められるシーンがほとんどなかった。やはり、チームで前からのプレスのかけ方と撤退時の守備の仕方をチームで共有することで明らかに失点しなくなった。また、魅力的なサッカーができた。選手たちも自信をもって楽しくサッカーできていた。
私は、守備の仕方をものすごくこだわる。個人的な経験だが、私は、守備の形をこだわる指導者にあったことがない。ほとんどのチームは、FWに何回も追わせて…という守備をする。その結果、簡単に前進させてよくない。守備の形をある程度決めてそこからアドリブを入れるという守備が一番だと考える。しかし、それには、選手の理解力や選手からの信頼が必要不可欠である。
私の考えた守備の仕方を理解して実行してくれる素晴らしい選手たちです。


1年間の集大成の大会

1年間の集大成の大会が近づいてきた。初めてがっつりコーチをやってきた学年で、いろいろ戦い方を模索してきた。その中で、試合のハーフタイムや練習での修正点をしっかり聞いて理解し、ピッチで表現してくれて私を信頼してついてきてくれた。こんなに良い選手たちが頑張っているのになかなか勝てない。コーチとして申し訳ない気持ちでいっぱいである。勝たせてあげたいし選手たちの笑顔が見たい。そんな中で集大成の試合で絶対に結果を残す責任がある。私がこの学年を初めて見たときと比べて明らかにうまくなっている自信はある。あとは、選手たちが自信を持ってプレーしてくれるか、チームで声を掛け合ってプレーできるかにかかっている。
がんばろ。


いいなと思ったら応援しよう!