![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167985049/rectangle_large_type_2_1ff9ad2d967d78eca5ebd11f6f3cddc4.jpeg?width=1200)
The Nicest Albums 2024 / アジアフェスでフェスカレンダーに新たな1ページを。
今年も大晦日、24年の聞いた音楽まとめです。
みなさんは今年どんな音楽聴きましたか?
僕はフジロックまでは非常にスロースタートな1年でしたが、そこから冬までは月1くらいでフェスに参加しました。なんと言っても冬のアジアフェスに行ったのがハイライトでした。この時期ヨーロッパは流石に真冬の屋外フェスを見つけることは難しいですが、東南アジアやオセアニアなどは、むしろ冬が気候的にフェスシーズンとなるため、ここを知っておくと文字通り、1年中好きな時期に音楽フェス行くことが可能です。
忘れないうちにこの時の記録も書かなければ。。
それでは今年出会った素晴らしい音楽たちです。
Nicest Songs
その中でも特に素晴らしかった曲達がこちら。
"Space oddity" – Wilco
"We Make Hits" – Yard Act
"Your Apartment" – Wallows
"Alone" – The Cure
"Super Breath" – Karen O & Danger Mouse
"Tonight, Tonight" – Snail Mail
"Loop" – ASIA7
"実感" – Lucky Kilimanjaro
"Pointless 5 feat. PUNPEE" – スチャダラパー & STUTS
参加したフェス
今年は海外フェスは1つだけですが、国内フェスは結構参加しました。特にフジロックと橋の下は今年印象深かったです。
Wilco Japan Tour
ベルリン以来5年ぶりのWilco!!とりあえずみんな健康そうで良かった笑
— Toshiya @explore Festivals around the world (@Cafehawelka1048) March 6, 2024
とりあえずファンの名にかけてJesusはカラオケしたけどもっと盛り上がりたかったな。あーアメリカで観たいな、盛り上がり全然違うんだろなー pic.twitter.com/TwRW2mZH75
FUJIROCK FESTIVAL
FUJI ROCK FESTIVAL 2024 (金曜夜〜土曜) に参加。音楽的に今年は久しぶりに心に刺さったフジロックだった。この感覚何年も終わった後に感じなかったな。良かった分フジロックというフェスには言いたいことがやっぱりあるんだよなー、noteでも書こっかな pic.twitter.com/UKt831RGxw
— Toshiya @explore Festivals around the world (@Cafehawelka1048) July 29, 2024
SONIC MANIA
SONIC MANIA 24 に参加。16年ホステスナイト以来のサマソニへ。台風でも強気開催宣言(来れない人には返金対応)という、主催側の判断はナイスだったと思う。サマソニ本編行ったことない身からしたら会社終わりに気軽に行けるソニマニって付録目当てのムック本みたいな感覚だな。 pic.twitter.com/Qn6JM1CuL3
— Toshiya @explore Festivals around the world (@Cafehawelka1048) August 18, 2024
橋の下世界音楽祭
#橋の下世界音楽祭 24に参加。豊田大橋の下で東西南北様々な土地からやってきた音楽家と共にとにかく歌え騒げの大祭り。ステージや露店の造り込みがすごいことにまずびっくり。これは異空間。知らないけど踊れる音楽めっちゃいい。日本の祭りフェスとして外国人にはフジロックより橋の下を勧めたい。 pic.twitter.com/qUeJjgj6qr
— Toshiya @explore Festivals around the world (@Cafehawelka1048) September 15, 2024
朝霧JAM
ひさびさのキャンプフェスだ!#朝霧JAM pic.twitter.com/qLuPbMVN2S
— Toshiya @explore Festivals around the world (@Cafehawelka1048) October 12, 2024
by this river
道志川が流れる相模原の贅沢な自然環境下で行われたアンビエントフェス、 #bythisriver に参加。都心からの行きやすさも規模感もちょうど良く、小雨が降るのもこのフェスではひとつの演出のように心地良かった。中々ない贅沢な体験、是非継続して開かれることを期待したい。 pic.twitter.com/uuOWCr6BCc
— Toshiya @explore Festivals around the world (@Cafehawelka1048) October 21, 2024
Wonderfruit
アジアのバーニングマンこと #wonderfruit 24に参加。ステージが沢山あるわりにはまとまっていて歩きやすい。朝昼はワークショップ、日没頃からオールナイトで音楽がはじまる。どこを撮っても美しい会場はまさに最先端のフェス。そして12月に夏フェスに行けるという事が非常に貴重な存在 pic.twitter.com/UKFHhquDYx
— Toshiya @explore Festivals around the world (@Cafehawelka1048) December 16, 2024
Nicest Albums
さぁ、そして24年の素晴らしいアルバムたち。今年は選んだのは21枚。想像よりも割と聞いてましたね。なんといっても日本に初来日したKiasmosの10年ぶりのフルアルバムはよく聞いてました。朝霧も良かったよー。新しいところでいうと、Royel Otis(ロイエル・オーティス)のデビューアルバムがノリノリなギターロックで最高だったのと、なんと言ってもフジロックで見た、US(アス)にどハマり。どストレートなパンク・ブルース・ロックンロールが楽しくて3回も見てしまった。ビッグシーフのメンバー、Adrianne Lenkerのフォークも素晴らしい、これは今年関係なく今後も聴き続けると思う。大物だと、Vampire WeekendやTHE LEMON TWIGSもよく聞きました。直近だと、タイのモーラムという民族音楽を現代タッチに演奏する、The Paradise Bangkok Molam International Bandが素晴らしかった。とにかく踊れて日本人にも聴きやすいリズムだった。アジアの音楽もっと聴きたいですね。
書いて聞き返しながら、やっぱり聞いてた音楽はいいのばかりだなぁと、忘れていたものをまた思い出しました笑。やっぱりこうやってまとめて今年のおさらいをするのって大事ですね。
さて来年はどんな音楽に出会いにいきましょうか。
今年もご覧いただきありがとうございました。
どうぞみなさん良いお年をお迎えください。