![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70485962/rectangle_large_type_2_2aa2e6d24b9b1f8bfeea80778e892cb8.jpeg?width=1200)
小学3~4年生向きタブレットコンテンツ(コピー可)
Googleアプリでのコンテンツです。2022年からスタートしました。コツコツアップしていく予定です。
◎見出しをクリックするとコピーできます。
Jamboardはこちら👇に書いています。
1 4年理科「天気と気温」2022.1.10作成
Googleスプレッドシート
![](https://assets.st-note.com/img/1641795658734-cMzBaCWlrz.png?width=1200)
2 3年国語「詩を作ろう」2022.1.14作成
Googleスライド
スライド4を児童分コピーして、共有配布するとコメントし合えると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1642152273218-fF9Exs8xXu.jpg?width=1200)
3 3年国語「音訓かるたを作ろう」2022.1.16作成
Googleスライド
![](https://assets.st-note.com/img/1646747323795-Fuj23ygGAj.jpg?width=1200)
4 4年算数「折れ線グラフと表」2022.1.18作成
Googleスプレッドシート
データの特徴に注目し、目的に合ったグラフを選ばせる学習です。
![](https://assets.st-note.com/img/1642509065958-tSShy2ved1.png?width=1200)
5 3年以上 国語「遊びに行くなら、海・山のどちら?」2022.1.22作成
Googleスプレッドシート
「教室ツーウエイNEXT Vol.17 P64」で、尾川智子氏が紹介しているスプレッドシートと同様の物を作ったつもりです。尾川氏も述べているように選択式の討論などで応用できそうです。
※本シートは、氏名欄は範囲の保護をしていません。実践するときは、児童名入力後、保護してお使いください。
![](https://assets.st-note.com/img/1642859568140-tcB58V6GIv.png?width=1200)
6 高学年向き 読書記録カード
Googleスプレッドシート
データの入力規則、条件付き書式、交互の背景色などの機能を使いました。
(参照:StuDX Style「整理した情報をもとに自分自身を振り返る」)
![](https://assets.st-note.com/img/1644236801046-Fnh1Jgm1jI.png?width=1200)
7 4年国語「漢字辞典の使い方」[2022.2.26作成]
Googleスライド
「光村図書」と「いばスタ小学校」の動画を見せて、各自使い方を理解させます。そのリンクをスライドで提示します。
![](https://assets.st-note.com/img/1645840883292-uWMc0xIQbw.png?width=1200)
8 4年国語「アップとルーズ」[2022.2.27作成]
Googleスライド
光村図書4上「アップとルーズ」のワークシート。タブレットでアップとルーズの写真を自由に撮り、その説明を対比させて書かせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1645954696839-TRKGZIDzhN.jpg?width=1200)
9 4年国語「つなぎ言葉を使った短文作り」[2022.3.1作成]
Googleスプレッドシート
【算数のテストで0点だった。⇒つなぎ言葉を選択⇒つながるように続きの文を書く。】というシートです。班ごとに書き込むシートをコピーするなどして、枠を多く作ってどんどん作らせるとよいかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1646135997999-cMcIBgIAi0.png?width=1200)
10 4年国語「本の紹介」(ポップ)[2022.3.3作成]
Googleスライド
スライド1枚にポップを書きます。(児童数分スライドをコピー共有配布)
![](https://assets.st-note.com/img/1646300325676-EJJKVKh0W2.jpg?width=1200)