ニュースクリッピング 2023年08月16日
■岩手県
●大槌の梅、進む特産化 甘輝舎と盛岡農高、甘露煮を試作中
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/8/15/147999
●山岸産業、破産開始決定 大槌で非鉄金属の加工販売
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/8/15/147984
●被災した旧庁舎の遺物、初公開 大槌で15日まで、写真返還会も
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/8/15/147981
●岩泉町の「龍泉洞」大雨の影響で閉鎖 再開まで数週間か
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230815/6040018717.html
●南部美人とユニクロがコラボ Tシャツ発売、日本酒文化を世界へ
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/8/15/147987
■宮城県
●仙台の津波被災地で「井土プチマルシェ」仲間が久々の交流
https://kahoku.news/articles/20230815khn000022.html
●「おかえり」旧大川小で追悼の灯籠
https://digital.asahi.com/articles/ASR8G6WMPR8GUNHB004.html
■福島県
●帰還困難区域 国が避難指示解除の要件などを説明
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230815/6050023506.html
■熊本県
●熊本市、市庁舎・議会棟建て替えでサウンディング型市場調査
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/081503027/
●球磨村の観光鍾乳洞『球泉洞』にサウナが登場
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230814-00000010
■福岡県
●「北九州はバルセロナに匹敵するおもしろさ」 世界的建築家・隈研吾氏が旦過市場に
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news963nuw6exjs232qkd4.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●一般社団法人大槌新聞社
書籍出版のお知らせ: わたしは「ひとり新聞社」 岩手県大槌町で生き、考え、
伝える
http://www.otsuchishimbun.com/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●令和5年7月15日からの梅雨前線による大雨におけるURの対応について(その5)
https://www.ur-net.go.jp/news/v8klms00000014zi-att/20230815_saigai_ooame.pdf
●中野弥生町ぼうさい夏市を開催します!
https://www.ur-net.go.jp/news/20230815_toshisaisei_nakano.html
●花畑団地で「地区防災計画報告会」を行いました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20230814_touchin_hanahata.html
●飲み会の企画から生まれた「佐賀デザイン会議」、県のデザイン施策をサポート
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/080900375/
●PPP/まちづくり関連イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●LINEを活用し「プッシュ+確認」型の申請サービスを目指す、総社市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/081403026/
●積荷のEVが発火…!? 「自動車運搬船火災事故」を機にドイツで噴出した“EV
危険かもしれない論”の危険性
https://gendai.media/articles/-/114614
●市営住宅管理業務で民間活用を検討、北九州市がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/080803025/
●ある日突然、日本人の命を奪う「意外なモノ」…巨大地震で何度も起きてしまった「悲劇」
https://gendai.media/articles/-/114621
●孤独死して半年間放置されていた男性…窓一面に大量のハエ…ここまで発見が遅れてしまった「納得の理由」
https://gendai.media/articles/-/114590
●「監督なんて偉くもなんともない」栗山英樹が若き侍ジャパンを世界一に導いた「Z世代マネジメント術」
https://gendai.media/articles/-/114391
●「斎藤佑樹」の活躍に目を細める栗山の野球哲学 ビジネスの世界でも応用できる「ギバーの精神」
https://toyokeizai.net/articles/-/693188
●朝、一緒に走ってもらえませんか…重圧に苦しむ選手の「懇願」に対し、サッカー日本代表・森保一監督が取った「意外な行動」
https://gendai.media/articles/-/114388
●ソフトバンク「孫会長は大興奮」でも慎重な再出発 久々に示された「新規投資先」に透ける手堅さ
https://toyokeizai.net/articles/-/694635
●ツルハ完全勝利を喜べない「株主イオン」の胸算用 ファンド提案否決でもドラッグ2位が迎えた転機
https://toyokeizai.net/articles/-/694691
●ビッグモーター不正が示した「内部通報」の威力 企業の報復を防ぐため通報者の保護強化を
https://toyokeizai.net/articles/-/694656
●資格取っても「会社に評価されない」嘆く人の盲点
職場は何を評価?過去の実績は仕事で生きる?
https://toyokeizai.net/articles/-/694400
●24年開始「相続登記の申請義務化」にどう備えるか
親の死去などで実家受け継ぐ場合は申請義務に
https://toyokeizai.net/articles/-/692039
●「iPodの父」が語るジョブズから教わった教訓 ものづくりの現場で意外とスルーされる「常識」
https://toyokeizai.net/articles/-/693557
●台湾出身の元文部官僚が語る「中華」と「中国」
戦前の台湾に生まれて戦後帰国した光田明正氏の体験
https://toyokeizai.net/articles/-/694299
●日本はなぜ「半導体が届かない国」になったのか 自動車産業ですら世界では優先度が低下の一途
https://toyokeizai.net/articles/-/692888
●ターミナル駅から百貨店が消え去るかもしれない 大衆消費から富裕層やインバウンド向けに舵
https://toyokeizai.net/articles/-/693842
●なぜ帰省ラッシュの新幹線で「子供の泣き声」が嫌われるのか…日本の子育て政策が上手くいかない根本理由
https://president.jp/articles/-/72800
●まさかの生き残り計画も…四面楚歌ビッグモーターに数百億円貸している"メガバンク"が悶絶する大人の事情
https://president.jp/articles/-/72803
●冷凍庫にぎっしり…片付けのプロが見ればすぐにわかる「お金が貯まらない家」に必ずある3つの夏アイテム
https://president.jp/articles/-/72621
●中国人は100万人、インド人は300万人いる…たった1万人の日本人がアフリカで成功するためにやるべき事
https://president.jp/articles/-/72476
●マイナ保険証はマイナカードの利便性を下げる」インフラ整備、詐欺の温床化など問題噴出【IDの専門家が指摘】
https://diamond.jp/articles/-/327584
●「晴海フラッグ」も要注意!複合型マンションで後々トラブルが起きやすいワケ
https://diamond.jp/articles/-/327417
●フジッコが乗り出す“生昆布”が漁師を救う!「昔からの理想」と歓迎される理由
https://diamond.jp/articles/-/326077
●機構団体信用生命保険(共済)特約制度(※)の2年目以降の特約料のお支払について、クレジットカードによる月払いをお選びになった場合にお支払いただく月払手数料率が変更となりましたので、お知らせします。
https://www.jhf.go.jp/topics/topics_20230815.html
●ハワイ・マウイ島山火事、死者が96人・行方不明者なお多数 原因は電力会社の送電設備か
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/08/post-102420.php
●モンゴル向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:
安定した財政収入の確保と、公正かつ公平な税務行政の実現に貢献
https://www.jica.go.jp/information/press/2023/20230815_31.html
■ミャンマー
https://www.nna.jp/countries/myanmar
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●労働者がペプシを提訴、不当解雇で
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/08/15-56098.php
●ヒスイ鉱山で土砂災害、25人不明 ミャンマー北部
https://www.afpbb.com/articles/-/3477068
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/08/15-56100.php
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
■ベトナム
https://www.nna.jp/countries/vietnam
●双日・九電、LNG火力参画へ 仏電力と、27年稼働へ調査
https://www.nna.jp/news/2554745
●南北高速鉄道の指導委員会を設置、計画の具体化を目指す
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/f5797ca0f69097a9.html
●ジェトロウェビナー「ベトナムスタートアップテクノロジーLIVE」第25回:マーケティング第2弾、8月23日開催
https://www.viet-jo.com/news/event/230814173927.html
●全ての外国人に電子ビザ発給、日本など13か国対象に45日間のビザ免除
https://www.viet-jo.com/news/law/230815175127.html
●ビンEVタクシー会社、ハノイで電動バイクタクシーサービスを開始
https://www.viet-jo.com/news/economy/230815140547.html
●ハノイ:オーシャンパーク~空港間の電気バス路線を開設へ
https://www.viet-jo.com/news/life/230814190306.html
●ベトナム発の無料通話・メールアプリ「Zalo」、常連ユーザー7500万人突破
https://www.viet-jo.com/news/economy/230814153305.html
●韓国、ベトナムなど16か国に雇用許可プログラムの専用ビザ発給
https://www.viet-jo.com/news/social/230812075021.html
●タンソンニャット国際空港、第3旅客ターミナル案件の請負業者が決定 契約額550億円
https://www.viet-jo.com/news/economy/230814133120.html
●ユーラスエナジー、ハノイにベトナム現地法人を設立 初の東南アジア拠点
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230814164059.html
●日本の老舗腕時計セイコー、モノブランドショップをベトナム初出店
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230814135722.html
●MILIZE、在ベトナムITオフショア開発企業React Plusと新会社設立
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230814122554.html
●石油資源開発、ベトナム北部工業団地向けにLNG活用エネルギーサービス事業実現可能性調査を実施
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230812011808.html
■カンボジア
https://www.nna.jp/countries/cambodia
●独裁政治、なのに「豊かで幸福」な国が続々...カンボジア選挙が示した民主主義の「不都合な真実」
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2023/08/post-246.php
●2024年の祝祭日発表、計22日
https://www.nna.jp/news/2554710
■ラオス
https://www.nna.jp/countries/laos
●QRコードによるクロスボーダー決済の試験運用を開始へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/8f07b397b9d1016e.html
■シンガポール
https://www.nna.jp/countries/singapore
●2023年の経済成長率予測と貿易見通しを引き下げ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/9e7c8235cd10b900.html
●第2四半期の経済成長率0.5%、通年予想を下方修正
https://www.asiax.biz/news/63149/
●リー首相、8月20日、ナショナル・デー・ラリーのスピーチ実施
https://www.asiax.biz/news/63146/
●シンガポール映画監督ネルソン・ヨウの「Dreaming & Dying」、ロカルノ国際映画祭で初の長編映画部門で2つの賞を受賞
https://www.asiax.biz/news/63142/
●7月の民間住宅販売、20カ月ぶり高水準
https://www.nna.jp/news/2554899
■マレーシア
https://www.nna.jp/countries/malaysia
●州議会選挙、勢力図変わらず、野党の躍進目立つ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/fae78e00c4a6f52b.html
●第2四半期の製造業景況感指数、20年以来の低い水準に
https://www.asiax.biz/news/63150/
●データセンター関連投資、3月時点で総額760億リンギ
https://www.asiax.biz/news/63147/
●スウォッチのレインポーカラー腕時計所持を全面禁止
https://www.asiax.biz/news/63144/
●川崎重工、マレーシアなどでの仮想同期発電機制御調査事業が採択
https://www.asiax.biz/news/63140/
●マレーシアの総人口、第2四半期は2.1%増の3340万人
https://www.asiax.biz/news/63139/
■タイ
https://www.nna.jp/countries/thailand
●タイ貢献党との連立が拡大、238議席に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/6570d5782a4f2c2a.html
●タイ総選挙、第3党のタイ誇り党の主要政策
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/5621f09a20d850d4.html
●長安汽車、タイの電動車工場に362億円投資
https://www.nna.jp/news/2554955
■インドネシア
https://www.nna.jp/countries/indonesia
●インドネシア向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名: SDGs達成に貢献
https://www.jica.go.jp/information/press/2023/1516450_25245.html
●第2四半期のGDP成長率は前年同期比5.17%、輸出減も国内消費は堅調に推移
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/23c1cd0d5dafa491.html
●電動スクーターを市場投入 「EM1 e」現地生産 ホンダ二輪
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/63979.html
●8月末まで祝福ムード?
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/63970.html
●ジャカルタを照らす象徴 開業61周年でミニ博物館 ホテル・インドネシア・ケンピンスキー
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/63981.html
●五菱汽車、小型EVで低価格タイプ投入
https://www.nna.jp/news/2554494
●日本が調査、ジャワ島鉄道「準高速化」空しい結末
インドネシア政府が白紙化、中国絡む「民活」へ
https://toyokeizai.net/articles/-/694579
■フィリピン
https://www.nna.jp/countries/philippines
●配電メラルコ、EV関連子会社を売却
https://www.nna.jp/news/2554958
■インド
https://www.nna.jp/countries/india
●タミル・ナドゥ州政府、投資誘致イベントを2024年1月に開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/ffb7c91e5ac26088.html
●米テスラ、マハーラーシュトラ州プネにオフィスを設置
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/4734faba1ff3329c.html
●今後5年で世界3位の経済国に、モディ首相
https://www.nna.jp/news/2554888
■スリランカ
●スリランカ政府、RCEPへの加入申請およびASEANとの経済連携強化を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/4d4d52c5add730e5.html
■中国
https://www.nna.jp/countries/china
●7月の自動車販売は前年同月比1.4%減、輸出は35.1%増
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/dd9ddd5e2494a418.html
●スマートフォン経由での未成年者のインターネット利用時間を制限へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/65c7c8b93439d972.html
●中国、外資誘致へ24項目の措置、政府調達や標準策定で平等な扱い
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/fa5093c1dad00073.html
●中国政府、国レベルの水素エネルギー規格標準化のためのガイドラインを公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/9b42fea9189ef685.html
●7月の貿易額、輸出入ともに前年同月比2桁の減少
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/e13c319e57df6042.html
●県域の商業振興、500カ所をモデルに推進
https://www.nna.jp/news/2554849
●不正天国・中国で活発化する医療汚職の摘発、7カ月半で176人もの病院幹部が失脚
https://gendai.media/articles/-/114822
■香港
https://www.nna.jp/countries/hongkong
●2023年通年のGDP成長率予測値を4.0~5.0%に修正
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/355cf1caac3fbcba.html
●航空業の域外労働者第1弾、2841人を認可
https://www.nna.jp/news/2554787
■台湾
https://www.nna.jp/countries/taiwan
●デング熱の域内感染者、1週間で新たに469人
https://www.nna.jp/news/2554874
●世界を舞台に活躍する知られざる台湾企業15選 電子機器、化学、海運でも世界トップ級企業
https://toyokeizai.net/articles/-/690065
■韓国
https://www.nna.jp/countries/korea
●現代自、中国EV充電企業と協力へ
https://www.nna.jp/news/2554708
■オーストラリア・ニュージーランド
https://www.nna.jp/countries/australia
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPです。
http://www.decn.co.jp/
●下記は建設通信新聞のHPです。
http://www.kensetsunews.com/