2024年 4月12日 金曜日 徒然日記 つれづれなるままに、ミュージックジェネレーション…
皆さん、おはようございます。徒然日記のお時間です。今日もここから、じっくり、ゆっくり、丁寧に綴っていきたいと思います。どうぞ最後までお付き合い下さい…
今日はいい天気になるみたいですね。桜はだいぶ散ってしまいましたが…
さて、何書こうかなぁ…
昨日ですね、ミュージックジェネレーションという番組を見まして、とても充実した番組だなぁと思ったんですね。
ザックリ言うと、令和、平成、昭和と三世代に分かれて、それぞれのテーマにあった曲やバンドを紹介するという番組です。
自分は平成になるんですが、懐かしくてですねぇ…当時結成された、ブレイクしたバンドを紹介するコーナーがあったんですが、GLAY、ラルク、ジュディマリ、イエモンと熱いバンドが紹介されていました。ラインナップがえげつないですね。ワタクシの世代としては、ホントにたまらないものがありました。
令和も知らないバンドがいくつかありましたが、髭男、バックナンバー、サウシードッグなど、いいなぁと思えるバンドが紹介されていました。中でも髭男は大好きなんですよね~。
昭和は何といっても、サザンオールスターズでしょうか。全世代に共通しているものがあったと思います。あとは個人的には世良公則&ツイストなんかも熱かったです。
他にも各世代の春の歌を紹介するコーナーがあったんですが、こちらもたまらないんですよね~…
コブクロの桜、いきものがかりのSAKURA、森山直太朗の桜、ケツメイシのさくら、福山雅治の桜坂(個人的にはSQUALLの方が好き)、スピッツの春の歌、松たか子の明日、春が来たら…いや、ホント、どストライクでした。
平成は自分の血の中に流れていると言っても、過言ではないと思いました。
令和もいい曲あったんですが、平成にはかなわないですね、個人的には。そんな中でも特にピンときた曲としては、オーサムシティークラブの勿忘(わすれな)でしょうか。
昭和も良かったですね。キャンディーズの春一番、柏原芳恵の春なのに、松任谷由実の春よ、来い、イルカのなごり雪、ドリカムの未来予想図Ⅱ…ホント、枚挙にいとまがありませんでした。
番組のタイトル通り、音楽に世代はあれど、共通して楽しめるものがあるんですねぇ。音楽ってやっぱりイイなぁと思える3時間でした。
最後にX JAPANのhideのソロ、HURRY GO ROUNDという曲があるんですが、春歌の中でhideの最後のシングルとして紹介されていて、そういうバックグラウンドを聞いてから聴くと、さらに感慨深いものがあると言っていました。
ミュージックジェネレーション、次回は25日の木曜日、良かったら皆さんもチェックしてみて下さい、何て事を思う今日この頃でした。
追伸
今日の一曲…hide with Spread Beaver HURRY GO ROUND