![社名](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17143504/rectangle_large_type_2_268cfc2dc08a5fa877a11bce4094e8a0.png?width=1200)
ファンケル社名の由来と中小企業に有利な商売とは?
絶好調!累計講演依頼回数1,000本超のビジネス心理学講師の酒井とし夫です。
時価総額が3千億円を超える一部上場企業(株)ファンケルで講演を行った時のこと。
社名はFINE CHEMICALを組み合わせて作られたものですが、生活者が日ごろ不安に感じていること、不満や不快、不便に思っていることを取り除く、つまり不安を蹴る=ふあんける=ファンケルという意味でもあると教えて頂きました。
商売には快適追求型と悩み・不安解消型の2つがありますが、小規模な起業家や中小企業が成功しやすいのはこの悩み・不安解消型の商品やサービスを手掛けることです。
大企業のビジネスは快適追求型ビジネスです。幸せな家庭、豊かな時間、自己実現の喜び、充実した人生といったものを提供するビジネスです。
代表例は住宅、自動車、衣料品、食料品、飲料、医療、化粧品関連ビジネスです。
この「快適追求型ビジネス」は対象となるマーケットの規模が大きく、大手企業にとっては魅力的なマーケットとなります。
いいなと思ったら応援しよう!
![NLP心理学ビジネスマスター&コーチ・酒井とし夫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115805351/profile_909dced8632bbf0461b4999a8f012e29.png?width=600&crop=1:1,smart)