【ビジネス】小さな事でも…
今日は家の近くにあるスーパー銭湯に行き「風呂→サウナ→読書→風呂→風呂」という贅沢な時間を過ごしてきました。最近肩こりが尋常じゃなく…確実にテーブルと椅子があっていないのが原因かと思いますが…とても良い時間を過ごす事ができました。入館料750円て安いよな…これ毎週リピートです。本も読めるしすっきりするし言う事なしです。
そこで昨日から読んでいるエッセンシャル思考の本を読んでいたのですが、今まさに進めようとしていることがドンピシャできたのでわーっと何度も何度も読み返してしまいました。
今、私は組織基盤を安定させる為に当たり前の事を当たり前に実施できるようにしようというPJTを走らせようとしている。グロース市場へのIPOを果たし更なる成長目標を掲げていく上で組織基盤の弱さはかなりのリスクになる。なりたい姿を定めた時に現状の課題はたくさん出てきた。その施策をうつ前にまずは基盤となる組織を再構築したいと社長と合意した。
強い組織とは?…約束を守り続ける事ができる組織の事。これは個人でも一緒ですよね。僕は言えることではないですが、約束を守り続ける人は当然のように人から信頼は厚いと思います。それと同じですね。
この施策を走らせる上でやろうとしていること…
走っている施策やルールの目的を明確にすること、各役職や職種の役割・責任範囲・権限を明確にし自分の業務に集中できるようにすること。現在は多くのルールや施策が走り誰も管理していない。職種・各役職の役割や責任範囲があまり明確になっていない。それぞれの属人的なパワーで成り立っている状況。この状態でここまで利益を出している事は本当にすごい。だからこそ少し整理をするだけでかなりドライブする予感しかありません。こんな事を考えながら本を読んでいたら…この本にこんな言葉がありました。
大きな進歩を望むなら、日々何度も繰り返す小さな行動にこそ着目すべき。小さな改善を地道にくりかえることが大きな変化に繋がる
とても背中を押されました。
目的が明確であればチームメンバーは予想以上の力を発揮してくれるらしい。明確さがすなわち成功である。だからこそ、今回のキックオフではしっかりと目的を明確にしたい。そして彼らの役職者の再定義・それぞれの職種の役割・責任範囲を明確にすることを早急に実施して完全に迷いのない状態を目指したい。
さて、やろう。目標達成の為に沈思黙考し、熟考し、何が何でもやり遂げるという意識を強く持って業務を推進する。
最近ブログが雑な気がする…もっとしっかりやらないとな。ダレが出てきた気がする。頑張ります。