![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5153815/rectangle_large_69a0043d617c7e944840544f2d934fd8.jpg?width=1200)
「ダイバーシティ」の周回遅れ
「まぢか。」
思わず声が出る。「出る杭」を伸ばすとは良く聞くが、これはレベルが違う。
ハーバード・ビジネス・レビュー2017年11月号の『ニューロダイバーシティ:「脳の多様性」が競争力を生む』を読んで、自分の「ダイバーシティ」に対する理解の周回遅れを実感する。
ニューロダイバーシティ:「脳の多様性」が競争力を生む
「脳の多様性」と言えば聞こえは良いが、いわば自閉症やADHDのような方をチームに加え、彼らの持つ「特殊能力」とさえ言える集中力・思考力を活かして競争力を生み出そうという内容。
ここから先は
499字
読んで書くこと、そして人生とアート
500円
読書や文章作成に関する本の感想や、自分なりの読書に対する考えのようなものをまとめていきます。人生とアートを本で語れるようになりたくて。 …
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートいただければ、頂いた金額の2倍程度を、他のクリエイターさんへのサポートに回したいと思います。