
🍂とことんユーミン🍂落ち葉の物語🍂
今日の横浜は20度もありました。
歩いていたら、少し暑いなあと思いました・・・
先日、熱海にいきました。熱海梅園もみじ祭り開催中でしたが、一箇所しか紅葉していませんでした。
もう12月になるというのに・・・・
写真の紅葉は昨年の立科で撮ったものです。
今宵の「とことんユーミン」はしっとり晩秋の切なさとかも味わいたいと思います。
01 グレイススリックの肖像
グレイス・スリックの肖像、すごく良いですねー
今日のプレイリストの始まりとなったグレイス・スリックの肖像のイントロのピアノ。ズシンとくるインパクトが最高にいいですね。
グレイス・スリックのイントロは、マザーグースのAre you sleepingの短調版ですね。
「グーチョキパーで何作ろう」もですね。
たしかに!
02 何もなかったように
03 曇り空
お洒落なボサノバですね曇り空。
間奏のフルートやジャーンという楽器名前知らないけど良い。流れやばすぎ❣️
04 12月の雨
12月の雨は、バックコーラスが豪華ですね。達郎、大貫妙子、吉田美奈子。
05 静かなまぼろし
最初の5曲中、荒井由実が3曲。やっぱり今日はすごすぎ。
絶品揃いの「流線形’80」。一曲選ぶとしたら私はこの「静かなまぼろし」です。
これユーミンで1番好きかもしれないです♪
06 ロッジで待つクリスマス
07 旅立つ秋
旅立つ秋を作ったユーミン 天才
ユーミンの詩の世界が好きです。✨😌🫶
天才 絵画的でフランス映画的
08 木枯らしのダイヤリー
木枯らしのダイアリー この季節にぴったり
感受性の豊かな10代の私
旅立つ秋→木枯らしのダイアリー 私にとっては木枯らしのダイアリーは、すごく最近の曲です😅
09 灯りをさがして
灯りを探して…泣けます🥲
昔の失恋を思い出しちゃう曲です…
10 Sugar townはさよならの町
寒い雪道繋がりで、「sugar town」を聴くと「二人のストリート」を連想します。
11 埠頭を渡る風
埠頭を渡る風は、松曲?だけど好きなんです♪
埠頭を渡る風もイントロが流れた瞬間に泣きそう。今年はほんとにたくさんの盟友を見送りました。としみさんも体を大切に、このroom続けてください🩷来年もよろしくお願いします🙏
埠頭を渡る風、はじめて聴いたのが夏だったこともあり、ずっと夏の歌だと思い込んでいました。でも、よ〜く聴くと「白い吐息が闇の中に消えていく」ですから実は冬の歌なのですね。
12 昔の彼に会うのなら
陽気な音楽なのにちょっと切ない(´;ω;`)
13.ツバメのように
14. A HAPPY NEW YEAR
A HAPPY...は、年が明けて雪原に静かに静まりきった空気感が年がまた明けてゆく感じが好きだなあ。✨😌🫶
ハッピーニューイヤーは中学生の時に聴いてました。ちょっぴり大人になった気分になりました。
15. 地中海の感傷
なんとも言えない気持ちになります。地中海の感傷、大好き💕
16 Wings of Winter
17. サーフ天国、スキー天国
大学生の頃、この曲とblizzardがスキー場でかかっていました。
私をスキーに連れてって世代
Mariさん、スキー場行ったことないけれどわかります。
akemi さん、もうスキー場に行く事はないと思いますが、一度苗場のライブに行きたいな。
Mariさん、私も一度苗場のライブに行きたいです。
18. Autumn Park
19. 私を忘れる頃
私を忘れる頃、は仕事を取るか結婚を取るかの二択で仕事を選んだ女の子の歌。イントロかかるだけでジーンときて泣けてきます。
何故か地元のワシン坂とかバンドホテル
20. 影になって
影になって、はユーミンの曲の中で2番目に好きな歌。聴くと成城に行きたくなります。
何故成城?詳しく教えてください
成城のミスド?
この歌に出てくるドーナツ屋は成城のミスドだと昔ユーミンがラジオの番組でおっしゃってました。
近未来的な
ドーナツ屋のコーヒーは薄かったですね笑
ユーミンは東急のイメージでしたが、小田急も
ユーミンは東急のイメージ。なるほど、言われてみるとそうですね。
21. 情熱に届かない 〜Don’t Let Me Go
いつもありがとうございます。素晴らしい音で最高です👍
22.私のフランソワーズ
偶然このお部屋を見つけました。この秋は 私のフランソワーズをよく弾き語りしました。 また次の機会に聞かせてください💓
23 丘の上の光
丘の上の光がラストに出てきてびっくりしました。イントロ流れた瞬間に泣きそうです。
akemiさん、良かったですね。私も丘の上の光が大好きです。
本当ね 神々しいくらいの雄大な曲 気づいたら泣けていたみたいな
久しぶりの参加でした。素敵な夜をありがとうございました🥰
ありがとうございました〜。なんか深い夜になりました。
リクエスト考えたときは、この歌、一曲目を想定していました。確かにラストもいいですね。今日もありがとうございました。
美しい色彩の曲ですね。聴き惚れますね。
としみさん、きじまさん、今年もとことんユーミン堪能しました。ありがとうございました😊来年もどうぞよろしくお願いいたします🙇
1972年11月26日に母はくも膜下出血で急逝しました。
わたしは16歳の高校1年生。
初恋を知って光り輝く毎日を送っていた時
いきなり闇が訪れました。
当時はやっていたカルメン・マキさんの「時には母のない子のように」を歌っては泣いていました。もう愛を語れないの?もう二度と心から笑えないの?
お友達に支えられて、わたしはなんとか普通を装って、もしかしたら、より良い子を演じて、高校生活を送りました。
そんなわたしの心にある日、突然、荒井由実という少女の歌が飛び込んできました。
それからずっと彼女は「私のユーミン」でした。
久しぶりに「私のフランソワーズ」を聞いて、耳コピしてピアノの弾き語りをしていた頃を思い出しました。
人生の光と影・・・影があるから光があり、光があるから影があるのですよね。
どっちかということはないのですね。
52回目の命日の前日、鎌倉霊園にある教会の墓所にお墓参りにいきました。
小学生で母を失った弟が成長するには困難な時もあったけど、3年前によき伴侶を得て、今は幸せに暮らしています。
「まだまだやりたいことがあるから、もういいよ!っていうまで、私を呼ばないでね。ママ。
あなたの分まで楽しむからね」と言って、お祈りしました。
真っ青な空には雲一つなく、風もなく穏やかな日でした。

また、私の1年が始まる・・・そんな気持ちになりました。
とことんユーミン、12月はお休みします。
次回は2025年1月29日です。
またよろしくお願いします。
良いクリスマスとお正月をお迎えください。