見出し画像

住宅リフォームの実態調査から見えてきたこと

住宅リフォームに関する最新の調査結果を読んで、いくつか気になったポイントがありました。

まず、リフォームを初めて行う人が約半数(49.3%)という点です。特に20~30代では65.2%と高く、この年代の人たちが早いうちから住まいに手を入れようとしているのが分かります。一方で、一度リフォームを経験すると、2回目・3回目と繰り返す人が多いのも興味深いところです。リフォームをすると、やっぱり「もっとこうしたい」と思うものなのかもしれませんね。

次に、リフォームの予算と実際にかかった費用の差です。調査では、検討時の予算平均が291万円だったのに対し、実際には434万円かかっているという結果でした。補助金を活用する人も増えていますが、それでも最初の想定より費用が上がるケースが多いようです。やっぱりリフォームは、計画時点で少し余裕を持った資金準備をしておくのが大事ですね。

また、リフォーム会社を選ぶときに「担当者の対応や人柄」を重視する人が最も多かったのも印象的でした。価格や技術ももちろん大切ですが、結局のところ「この人に任せたい」と思えるかどうかが、リフォームの満足度に大きく影響するのかもしれません。

これからますますリフォームの需要が高まる中で、こうした傾向を知っておくことは大切ですね。今回の調査を通じて、リフォームを考える人たちのリアルな声が見えてきた気がします。

いいなと思ったら応援しよう!