![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163223850/rectangle_large_type_2_2df2a18d281157e283ae3c24849db209.png?width=1200)
Photo by
aoshiba_ten
地方移住の追い風と不動産業界の新たな可能性
移住相談、宮崎県が前年度比2・6倍で全国一に ふるさと納税最多の都城市が牽引(産経新聞)
宮崎県への移住相談が急増したというニュースを見て、不動産業界にいる僕としてはとても興味深く感じました。特に都城市の取り組みは、地域の魅力をしっかりアピールしながら、移住者が安心して暮らせる環境を整えている良い例だと思います。
たとえば、保育料や医療費の無料化、移住応援給付金といった具体的な支援策は、移住を検討する人たちにとって大きな安心感につながります。このような制度が整うと、自然豊かな地方での暮らしを選びやすくなりますよね。ただ、移住が進む中で「どんな住まいがあるのか」という部分も非常に大切だと思います。若い世代が移住の中心だとすれば、家族で暮らしやすい間取りや、仕事や生活の便利さを考えた物件が必要になってくるでしょう。
移住者が増えると、賃貸住宅の需要も高まる可能性があります。僕たち不動産業界にいる者にとっては、これをきっかけに、地域に合った物件の提案や管理をしっかり整えるチャンスです。また、新しい住民が地域に溶け込みやすくなるようなサポートも必要だと感じます。
地方での暮らしを選ぶ人が増える中で、不動産業界としても、地域の魅力をさらに引き出し、住まいを通じて移住を応援する役割を担いたいと思いました。この流れを一過性のものにせず、持続的なものにしていきたいですね。