![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163471242/rectangle_large_type_2_6074931f5ec9fd0a3103197e72c9278e.jpg?width=1200)
Photo by
isshy416
地面師事件が教えてくれた、安心できる不動産取引の大切さ
「地面師」に10億円の賠償命令 積水ハウスが詐欺被害 東京地裁(毎日新聞)
積水ハウスが地面師グループにだまされた詐欺事件で、損害賠償を求めて訴えていた裁判の判決が出たというニュースを見ました。積水ハウスは約55億円もの被害を受け、その一部の10億円を地面師側に支払うよう命じる判決が下されました。この事件を通じて、不動産業界に携わる者として改めて考えさせられることが多くありました。
まず、不動産取引では書類確認や所有者確認の重要性が再認識されます。今回の事件では偽造パスポートや書類が使われていたとのことですが、こうしたリスクを未然に防ぐためにも、身分証明や登記情報の確認をさらに厳しくする必要があると感じました。最近はデジタル技術も進んでいるので、もっと安全で効率的な本人確認の方法が普及すればいいなと思います。
それから、この事件の影響で「不動産取引は怖い」と感じる人が増えてしまうのではないかと心配です。不動産業界で働く僕たちにとっては、こういった不安を取り除くことがとても大切です。誠実に対応し、透明性のある手続きを心がけることで、少しでも信頼してもらえる取引を実現していきたいと思います。
事件の規模や被害額の大きさに目を奪われがちですが、こうした問題は他人事ではなく、業界全体で考えるべき課題です。僕自身も、日々の業務を通して「安心できる取引とは何か」を常に意識しながら取り組んでいこうと思います。