![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97876157/rectangle_large_type_2_6bb42a41f2d1ce94aa75ced0ecc00e28.png?width=1200)
人が買いたいと思う時
お客は売られることは嫌いだが、買うことは大好きだ
こういったのは
セールスコピーライターの伊勢 隆一郎さんです。
集客や営業をお伝えしていると、
人によっては相手が買ってくれないこと
を前提にいろんなことを
考えている人もいるなぁと感じます。
SNSで発信しても、集まるのかな、、、
買ってくれるかどうか分からないなぁ。。。
そう不安になる方は
もしかしたら相手から買っていただく流れが、
作れていないのかな?とも思います。
今日はその話です。
さて、人は集まったり、
何かに申し込むことは嫌いでしょうか?
また、お金を出して、
買い物をすることは嫌いでしょうか?
・・・
どうでしょうか?
Go to キャンペーンの枠が
先週から広がりましたが、
たくさんの人が申し込み、
友達と集まったりしていますね。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35276747/picture_pc_2c8cf1357fe42d791f49bf5cc405c0a6.jpg?width=1200)
そして、ステイホームで
インテイリアや事務用品の小売は
売り上げが伸びまくっているようです。
果たして、人は買い物は嫌いでしょうか?
私は少なくとも、買い物が大好きです^^
あなたは??
そう、人は買い物が
嫌いなわけでは、ないんです。
むしろ、好きですよね!
ただ、とある条件がつくと、
あまり積極的に買いたくないなぁ、
申し込みたくないなぁ
と思ってしまうんだと思います。
さて、
あなたが買いたくなくなった時は
どんな時ですか?
私の場合は、こんな感じです。
・押し売りされた時
・大して欲しくないものをクロージングされた時
・根拠がないのにやたらとアピールしてくる時
・値段が想定外に高くて
検討の余地もないのに勧めてくる時
・・・いろいろ、ありますよね^^
そう、こういう時は、買い物は嫌になります。
買い物が嫌になる時、それは、
「欲しい」という状態に
なっていないのに売られる
という時です。
売り手は
相手が大して欲しくもないのに売ってしまう、
という間違いをしているんです。
特に、オンライン上で、
この失敗をしている人、
かなり、います。
詳しくは以下の動画でも解説していますので、
押し売りしたくない方、
断られたくない方、
変な間違いをしたくない方は
チェックしておいてください
【注意】オンライン化して失敗する人の特徴
(特に後半1/4はよく見てね)
これの、よくある典型例が、
友達承認をしたらいきなり
売り込みのメッセージがくる、アレです。
動画中でいう、
ステップ1と2をすっ飛ばして
いきなり3に行っています。。。
そりゃうまくいかないよね。
ちゃんと順番通り行ったら、
お客さんは自ら「買いたい」となってくれます。
すっ飛ばすような悲しいミスが起こると、
買いたくない、になります。、
ただ、これはある意味
オンラインならではの特性かもしれません。
今日もありがとうございました!
気をつけましょうね!