海外不正アクセス
不正アクセスの被害に遭いました。
不正アクセスはどうにかならないものでしょうか。勝手に番号盗みとって、人のお金で買い物とかしたりして、その商品を横流しして現金化、とかそんな流れなのでしょうか。
こういう電子犯罪に関して、犯人は捕まったらどれくらいの罰則があるのでしょうか。
犯罪に関して刑罰というのは抑止力であるべきだと思います。
一度犯罪者の汚名を着せられると、社会的にイメージなど含め多くのペナルティを負うことになりますが、それは堅気の人の話で、もともと悪いイメージを負って生きている人たちにおいては、それはペナルティでも何でもありません。
その対象に応じたペナルティを与えるべきなのだと思います。例えば、昔、アメリカでおばあさんがマクドナルドの紅茶のお湯が熱すぎると裁判をして何十億補償金を得たというニュースがありましたが、例えばおばあさんのやけどを補償したところで何十万円程度だと、マクドナルドみたいな大企業にとってその程度の金額はほぼ痛手になりません。だからこそ、それほど高額な賠償金を命じるわけです。
罰則というのは基本的に補償ではなく抑止力だと思うのです。犯罪とそこから得られる利益を天秤にかけて、利益の方が大きければ、犯罪はなくならないと思うのです。
特にネット犯罪など本人の姿が見えない場合はなおさらで、より犯罪者にダメージが与えられる罰則を与えないとダメだと思います。姿が見えないということは、罰せらた姿もリアリティを持って見届けられていないように感じます。やはり、ネット犯罪をした人間はすべての銀行口座凍結とか資産没収とかそれくらいはしてもらわないと。
あとはカード会社ももっと不正アクセスされないような対策は講じるべきだと思います。あとはもっと補償を充実してもらいたいものです。なんといってもユーザーはそのカード会社を信頼して使っているわけですから。よろしくお願いします。