
「赤城山」(1,828m)|【深田久弥の「日本百名山」を歩く】
『男の隠れ家デジタル』で「山と景色と歴史の話」という記事を書いてから、著者略歴(プロフィール)の欄に余白があれば【趣味の登山は2006年8月の「富士山」登頂以降、日本百名山にも挑戦中】と入れるようになった。
とはいえ、自由にスケジュールを調整できそうでできないのがフリーランス 。
公共の交通機関では登山口までのアクセスが不便だったり、宿泊を要する山が多い百名山へはなかなか行けない。
実際によく歩いているのは、ぽっと空いた1日に日帰りで行ける奥多摩、埼玉県の奥武蔵と秩父、神奈川県の丹沢、山梨県の郡内地方の山々だ。
そんななか、先日(2022年10月8日)、百名山の1つである「瑞牆山」(2,230m)を歩いているときに、ふと気になった。
(これで何座目だっけ?)
帰宅して調べたところ、2006年8月の「富士山」、2013年10月の「日光白根山」、2013年11月の「筑波山」の3座の画像は見つからなかったものの、4座目の「蔵王山」以降は辛うじて残っていた。
日本百名山の山行記録として、これまでSNSに投稿した情報や画像を紹介していく。
深田久弥の「日本百名山」を歩く
「赤城山」(1,828m)|2015年5月30日/5座目
2006年8月、富士山登頂を機に始めた、日本百名山巡り。
今回は、思いつきの日帰り登山で、群馬県の「赤城山」(1828m)
5月30日(土)、往路(登山コース)は、赤城山大沼の畔にある「駒ヶ岳登山口」から「駒ヶ岳」を経由して、「黒檜山山頂」へ。
復路(下山コース)は、「黒檜山山頂」から「猫岩」を経由して、大沼の畔の「黒檜山登山口」へ。
正直、バッテバテ。
日頃の運動不足を痛感した次第。
鍛えねば。




【撮影日】
平成27年(2015)5月30日
【所在地】
群馬県前橋市富士見町赤城山
【メモ/雑学】
・群馬県中東部にある円錐状二重式火山。
・最高峰の黒檜山(1828m)及び、駒ヶ岳等の外輪山に囲まれ、地蔵岳、長七郎山等の中央火口丘がある。
・「妙義山」「榛名山」とともに“上毛三山”と呼ばれる。
いいなと思ったら応援しよう!
