![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165964532/rectangle_large_type_2_ac13f0229682f04f692197b1b544e050.jpeg?width=1200)
鎌倉「獅子舞谷の紅葉」 【四季折々の花、草木】〈名所編 その52〉
人は年齢を重ねるにつれて自然の奥深さに気づき、「花鳥風月」の順に興味を持つようになるのだとか。
いつからか、仕事の取材先や趣味の登山の目的地へ向かう途中に「○○の○○」と呼ばれる花や草木にまつわる名所を見つけると、立ち寄るようになった。
これまでSNSに投稿した全国各地の名所(画像)を、その時季に合わせて紹介していく。
四季折々の花、草木〈名所編〉
その52「獅子舞谷(獅子舞の谷)の紅葉」
![](https://assets.st-note.com/img/1734325867-KR7i1EBHyGdv6T82etxpP9O3.jpg?width=1200)
かれこれ知り合って20年以上になる床屋さんに、鎌倉の隠れた紅葉スポットとして教えてもらった「獅子舞谷(獅子舞の谷)」。
紅葉前に下見に出掛けてから、なんだかんだと仕事に追われ、気がつけば紅葉シーズンも終盤。
この日は、たまたま午後一くらいで仕事のキリがついたので、ダメ元で向かってみた。
出掛けて正解。
しかも、傾き始めた太陽の光が差し込む絶好のタイミング。
気がつけば、夢中で写真を撮っていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1734325898-STwBtAIxbQ1UsRJyd9Hlck3h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734325898-FLX1GRuP6k8iMdBUN0QYEZ2H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734326095-fNguWscEL6G104zqHeYVwtjM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734325898-UbdiYjhq7Ay8PrstuQZ2fzWJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734325898-xoarXCBcLYmuGZdhQ4H0l6iJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734326008-NghbW3BYXLvyjcZi8JHUupsK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734325933-N6hnVr1B5FEQJOHicMUXwv7L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734325898-dDSaUK5FWXh0JwvVCIERcmqP.jpg?width=1200)
【撮影日】
令和6年(2024)12月15日
【所在地】
神奈川県鎌倉市二階堂
【メモ/雑学】
・「獅子舞」は「獅子舞谷(獅子舞の谷)」と呼ばれる、二階堂川源流域の谷戸に位置する。
・関東地方でよく見られる「谷戸(やと)」とは地形の名称で、丘陵地の谷間の低湿地帯のこと。鎌倉では「谷(やと)」ともいい、「やつ」とも読む。
・「獅子舞谷」は紅葉の名所として知られ、「天園ハイキングコース」と組み合わせて散策するのが定番。
・「獅子舞谷」に向かう道中も含め、鎌倉の三方に広がる低山・丘陵は、地質的に滑りやすく、特に雨上がりや沢沿いの道は泥濘みも多くなるので、歩くときは足首を保護するハイカットの靴がおすすめ。
以上
いいなと思ったら応援しよう!
![水谷俊樹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96948439/profile_8e0cb0a005f18ce5caec677a169a7deb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)