![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135328807/rectangle_large_type_2_0c0295314b8afea8ffc0ae781d80f5cd.jpeg?width=1200)
東京「九段下駅周辺の桜 2020」 【四季折々の花、草木】〈名所編 その44〉
人は年齢を重ねるにつれて自然の奥深さに気づき、「花鳥風月」の順に興味を持つようになるのだとか。
いつからか、仕事の取材先や趣味の登山の目的地へ向かう途中に「○○の○○」と呼ばれる花や草木にまつわる名所を見つけると、立ち寄るようになった。
これまでSNSに投稿した全国各地の名所(画像)を、その時季に合わせて紹介していく。
四季折々の花、草木〈名所編〉
その44「九段下駅周辺の桜 2020」
撮ったのは3月25日の昼だから、ちょうど東京五輪延期決定(3/24)と小池都知事会見(3/25夜)のあいだくらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1711576648485-1E7fCCOW5B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711576498946-K8YCmWMkvG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711576499481-qORxEolBhD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711576780916-uxsG3U2Y5i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711576498258-HNJgxeWFIU.jpg?width=1200)
【撮影日】
令和2年(2020)3月29日
【所在地】
東京都千代田区九段下付近
【メモ/雑学】
・「靖国神社」は、幕末および明治維新以後の国事に殉じた人々の霊を合祀する。明治2年(1869)東京招魂社として創建され、明治12年現社名に改称された。
・「千鳥ヶ淵」が桜の名所となったのは、明治31年(1898)に駐日英国公使アーネスト・サトウが英国公使館前に桜を植樹したことがきっかけらしい。
以上
いいなと思ったら応援しよう!
![水谷俊樹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96948439/profile_8e0cb0a005f18ce5caec677a169a7deb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)