【十三夜】2024年は10月15日~「中秋の名月」よりも「後の名月」~【歴史にみる年中行事の過ごし方】
旧暦9月13日の夜を「十三夜」という。
「中秋の名月」、いわゆる「十五夜」の月を愛でる風習は中国・唐より伝わったが、「十三夜」は日本独自のものだ。
昨今忘れられつつある年中行事の歴史を振り返りながら、今宵は夜空を眺めたい。
目次
・文化人たちに愛された「後の名月」
・「片見月」の起源は吉原か?
・江戸時代の娯楽「二十六夜待ち」
↓↓内容はこちらからどうぞ↓↓
【マガジン】
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―
【プロフィール】
【仕事依頼】
以上
いいなと思ったら応援しよう!
皆様からいただいたサポートは、取材や資料・史料購入など、執筆活動の費用として使わせていただきます。