
「見頃」【鎌倉ぐらし/日々雑感】
きっかけは 「コロナ断捨離」中に出てきた1冊のノート。
上京前、21歳のときに書いた人生の設計図。
その日は苦笑いしながら「捨てるモノ」箱に放り投げたけれど、ずっと心に引っかかっていた。
“鎌倉ぐらし”
あれから4年。
全然、20代の頃に思い描いた自分ではなかったけれど、ある日、ふと思いついた。
(今じゃないか?)
これまで、どうしても迷ったときは「やらぬ後悔より、やって後悔」で「やる」ことを心がけてきた。
(迷ったときは一歩前へ)
“思いつきと思いきり”
令和6年(2024)7月、諸々の態勢を立て直すべく、東京から鎌倉へ引っ越した。
“鎌倉ぐらし”の記録として、SNSに投稿した【日々の雑感】をnoteに残していく。
鎌倉ぐらし/日々雑感
「見頃」
「七里ヶ浜」方面に用があったので、途中「成就院」に立ち寄る。
かつて参道を彩った「紫陽花(アジサイ)」は、平成27年(2015)に始まった参道の全面改修工事に伴い、宮城県南三陸町に寄贈され、その縁から改修後は宮城県の県花である「萩(ハギ)」の苗が植えられたという。
その「萩」の見頃を伝えたくて、立ち寄ったのだけれど、これからなのか?過ぎてしまったのか?がわからない…。
「萩」は見頃(満開)の判断が最も難しい植物だとも聞く。
これから「萩」の名所として知られる「宝戒寺」や「海蔵寺」などを訪ねながら、「萩」の見頃を覚えていきたい。



【撮影日】
令和6年(2024)9月26日
以上
いいなと思ったら応援しよう!
