【FX】水平線の引き方とブレイクアウトのダマシ狙いのシンプルライントレード手法【水平線だけ】
今回は、正しい水平線の引き方と水平線を使ったブレイクアウトのダマシを狙い撃ちするライントレード手法「水平線カウンター」について再現可能な手法として言語化出来たので共有していきたいと思います。
「水平線カウンター手法」というのは簡単に説明すると
①水平線を引く
②水平線のブレイクアウトが「ダマシ」になったらエントリー
というシンプルなライントレード手法ですが、体感としては勝率9割を超える極めて強力なトレード手法です。
基本的には「複雑なマルチタイムフレーム分析は不要」というコンセプトで作っていますが、それでも少しだけ長期足を見る必要があります。
とはいえ重要そうな水平線を引いてブレイクアウトするかどうか見極めるだけなので、人によってはもしかしたらこちらの方が単純で分かりやすいかもしれません。
何よりも
「重要な節目でのプライスアクションを見る」
というのはトレーダーとして非常に重要なスキルなので、この記事を読めば手法を覚えるのみならず様々な応用を出来る能力が身につくと思います。
この手法は逆張りになるわけですが、逆張りは含み損になる時間がほとんどなく、ダメなら損切りも早いんで次のトレードにあまり引きずることもありませんが、そもそもこのトレードでほとんど損切りをした記憶がなく、
・チャートがもう伸びきってしまって今更トレンドフォローできない
・方向感のないレンジでトレンドがない
というような局面においてサクッと10pips~15pips程の値幅を取る方法として愛用しています。
私は普段の順張りでは大体30pips~40pips程の値幅を20pipsほどの損切りラインで狙うトレードが多いですが、このトレードでは損切りが10~15pipsでいつもよりタイトに出来るので普段の倍のロットにする「時短トレード」も可能です。
また、インジケーターは特に使用せず水平線を使うプレーンな手法なので、何か別のトレード手法を実践していたとしても食い合うことはありません。
正直FXなんて1日10pipsも取れればもう十分勝ち組トレーダーなわけで、このライントレード手法はそのご期待に添えるものになっていると思います。
FXで勝つために重要な2つのこと
FXで勝つために重要なことと言うと、細かいものを抜きにすれば
①勝ちやすい形になるまで待つ
②他者の逃げが重なるポイントを見つける
という2つに集約されると言っても良いでしょう。
そして、ブレイクアウトのダマシを狙うこの手法はシンプルでありながらこれらの二つを同時に満たす「FXの本質」を突いたものになっています。
FXで勝つために重要なこと①勝ちやすい形になるまで待つ
FXって結局は
「勝ちやすいポイントだけに絞る」
ことで勝てます。
FX教材の広告などではよく「勝率95%以上!」なんて怪しい謳い文句があると思いますが、あれは別に完全な嘘というわけでもなく
「勝ちやすい場面」
にのみ厳選すれば普通に行く数字だと思います。
結局、このブレイクアウトダマシ手法が高い勝率を誇るのも別に魔法とか特別なことをしてるわけじゃなくて単に「勝ちやすいポイントだけに絞ってるから」ということに他なりません。
そのためには「勝ちやすい形になるまで待つ」ということなんですが、多くの人間にはそれが出来ず「勝ちやすい場面」に厳選することなく”お手つき”を繰り返します。
大したチャンスでもないのにギャンブルトレードを繰り返してトータルで負けてしまうのです。
この手法は水平線を引いてチャートをそこに引き付けるので、自ずと「待つ」ことになります。
逆に言えば水平線に近づくまでは何もしなくていいわけですから、それまでゲームをするなり映画を見るなり好きに過ごしていればいいのです。
何も画面に張り付いて無機質なチャートを監視し続ける必要はありませんし、何なら画面を閉じて外に出かけてその間にチャンスを逃してしまっても構いません。
むしろそっちの方がトータルでは勝てるとすら思います。それくらいFXというのは待つことが重要なんです。
別にどんな手法であっても構わないのですが、とにかく「待つ」ことを覚えてください。
水平線を引いてチャートを引き付けるというのはこの上なく「待つ」ことの訓練になるはずです。
FXで勝つために重要なこと②他者の逃げが重なるポイントを見つける
FXというのは「注文の偏り」によって大きなトレンドが生まれます。
当たり前の話ですが、買いの方が多ければ価格は上がりますし売りの方が多ければ価格は下がります。
注文というのは新たにポジションを持つ新規注文だけでなく、すでに持っているポジションを解消する「決済注文」もありますね。
決済注文というのは「損切り」「利益確定」のいずれかです。
新規エントリーをする場所というのは人によってまちまちだったりしますが、決済注文というのは直近の高値安値など「心理的にキリの良いところ」に集まりがちです。
なので、注文の偏りが生まれるポイントというのは「新規注文がたくさん重なる場所」よりも「決済注文がたくさん重なる場所」を見つけだす方が簡単なのです。
これが他者の逃げが重なるポイントを見つけるということです。
特に「損切り」が重なるようなポイントは短期的にグワっと伸びることが多く、新規エントリーをするならこういうところが絶好のポイントになります。
節目に水平線を引いてブレイクアウト狙いという手法においては損切りもその水平線付近に集中しています。
水平線ブレイクアウトでエントリーする人というのは、恐らく水平線より少し上(上ブレイクならラインの下)付近に損切りを置く人が多いでしょう。
だからこそ、ブレイクアウトが失敗に終わってダマシになった時も多くの損切りを巻き込んで伸びる可能性が高くなるのです。
さらに言えば、上から売りでエントリーしてこの水平線を下に抜けるかどうかを静観していた人たちの中でもこのダマシが出たことで利益確定の逃げをする人も現れます。
①ブレイク飛び乗り勢の損切り
②含み益ポジションの利益確定
という二つの”逃げ”決済注文が重なって反転しやすくなるという仕組みです。
こういうポイントに絞れば比較的短時間で伸びることが多いので含み損もほとんどなくトレードを終えることが出来ます。
以上のことから、水平線を引いてそのブレイクアウトのダマシを狙うというシンプルな手法ですが
・勝ちやすい形になるまで待つ
・他者の損切りを巻き込むポイントを見つける
というFXの本質に沿った非常に理にかなった方法なんですね。
ブレイクアウトは大抵失敗してダマシになる
水平線をブレイクした瞬間にエントリーするブレイクアウト手法ですが、これは大抵失敗してダマシになります。
ひどい時にはこんなことにもなります。
ブレイクアウトのたびに飛びついていたらダマシに遭って負けまくります。
私の体感としてはブレイクアウトの成功率は10回に1回もないですね。そのくらいブレイクアウト手法というのは勝てないです。
水平線を引いてブレイクアウトというのは初心者でも一番わかりやすいエントリー方法と言えますので、もしこれが成功する確率が高いのであればFXを始めた人は皆お金持ちになっているはずですし、
「ここの水平線を突破したからエントリーだ!」
で安易にエントリーしたら即反転してしまって損切り・・・なんてことは誰しもが経験があることだと思います。
その現実から言ってもブレイクアウトがほぼ失敗してダマシになることを裏付けていると言えますね。
もちろん、ブレイクアウトで伸びるときはとことん伸びます。
こういう時もあるにはあるのでポジションをホールドし続けて利益を伸ばすことが出来ればあわよくばチャラくらいには出来ると思いますが・・・・現実的には負け分をチャラにするのも難しいです。
なぜなら「ここでブレイクアウトで入れば大きく取れた」などと結果論で言っているに過ぎませんから、実際に激しく上下に動くチャートと増えたり減ったりする含み益の金額を見ながらポジションを保有し続けるのは不可能に近いです。
ちょっと戻されては「ここで反転してしまうかも・・・・」という恐怖が頭をよぎり、結局は途中でチキン利食いをして伸ばしきれずにトータルではマイナスのままというのが関の山でしょう。
ブレイクアウトが大抵ダマシになるならその逆に張る
こちらで紹介するライントレード手法はまさに
「ブレイクアウトは大抵ダマシになること」
を逆手に取り、
ブレイクと逆方向にやれば大抵の場合成功するだろう
という単純な理屈が根本的な考えです。
もちろん、すべてのブレイクアウトの逆方向に張るという乱暴な手法ではなく「危険なブレイクアウト」をなるべく排除して、ブレイクアウトがダマシになるところを見極め、損切りのルールも明確に定めてより洗練されたものに昇華させています。
実際、先ほどのブレイクアウトがダマシになったチャートを改めて見てもらえばわかる通り
まあ全部ブレイクアウトと逆方向に張っていればことごとく勝てているわけですね。
何よりも素晴らしいのはチャートを見てわかる通りブレイクアウトがダマシになる時というのは一直線に伸びることが多く
「含み損を抱えることがほぼない」
ということに尽きます。
それでは、もう少し具体的に説明をしていきたいと思います。
「水平線」こそが相場の万能ツール!トレードに複雑なインジケーターは不要な理由
まずこのライントレード手法においてはカウンターを仕掛ける節目となる水平線を決めることから始めます。
「水平線」というのは具体的には長期足で確認できる重要なラインのことです。
そもそも相場というものの本質を紐解いていくと、結局は
「水平線によってすべてを説明できる」
と言っても過言ではありません。
正直、どのようなトレードであっても水平線さえあればどうにでもなると思います。
これは相場をかなり単純化した概念図のようなものですが、結局はこのように相場は水平線から次の水平線へ行き、ライン際でレンジになったり反転したりブレイクしたりと様々な反応を見せ、ブレイクしたらまた次の水平線を目指す・・・という値動きを繰り返しているに過ぎません。
まあ、実際にはこのように水平線でピッタリ反応するということはそこまで多くはないですが単純化すればこのように捉えることが出来ます。
特に、長期足で確認できるような水平線というのが重要です。
長期足で確認できる水平線というのは、具体的には4時間足や日足チャートといった大きな時間軸でのトレーダーも認識しています。
こちらはドル円の日足チャートですが、明らかに左上で付けた高値が意識されているのがわかりますよね。
「相場は美人投票」という言葉があるように、相場では「多くの人間に認識されている指標」が最も有効な分析ツールとなります。
水平線というのは単に高値・安値から水平に横移動させて持ってきただけのものですから基本的には誰が見ても同じです。
日足で確認できるこの水平線は4時間足でも同じように確認できますし、1時間足でも確認できます。誰が見ても同じだからこそ多くのトレーダーに認識されて実際にこのライン際に来たことで反発を見せているわけですね。
逆に、5分足や15分足で見られる程度の水平線では”多くの人間に認識されている指標”とはなり得ません。
インジケーターは期間の設定が人によって異なったりしますし、そのインジケーターを使っていない人もいます。
そもそもRSIやMACDといった比較的良く使われるインジケーターであっても、ローソク足の終値を基準に計算されているものが多いですから結局はチャートという1次情報から変換されて作られたものに過ぎません。
しかし水平線に関してはチャートを見ているすべてのトレーダーが意識していると言えます。
このブレイクアウトダマシの逆張り手法に限らず、押し目買いや戻り売り、レンジブレイクなどあらゆるトレード手法は水平線を主体としています。
だからこそ水平線こそがすべてに勝る万能ツールであり、シンプルなライントレード手法がいつまでも色褪せないのです。
私のトレード戦略の根幹にはこの水平線というものがあり、基本的には水平線と水平線の間の「伸びやすく美味しい部分」を押し目買い・戻り売りの順張りで切り取っていくというのが基本のトレードになります。
イメージとしてはこういう感じですね。
つまり元々は押し目買い・戻り売りにおける利益確定の目安として水平線を引いていたのですが、そこでの反発の値動きを観察していくうちに
「水平線のブレイクアウトが失敗した時に高確率で反発する」
ということに気が付き、それを手法として昇華したものがこの「水平線カウンター」になります。
なので、ここで書いているライントレード手法を理解すれば単に一つの”手法”を身に付けるだけでなく押し目買い・戻り売りのガイドになるような正しい水平線の引き方も身に付けることが出来るようになるでしょう。
重要な水平線で「少しだけ反発する」ポイントを狙う
もちろん、水平線というのは必ずしも毎回分かりやすく反発するわけではなく、何度もブレイクしようと試みてレンジになったり、複数回当たってから反発したり・・・普通にブレイクされてしまうことも当然あります。
ただ、もしブレイクアウトが成功するにしても失敗してダマシになるとしても、チャートがそのライン際に来た時には「何らかのプライスアクション」をすることが多いです。
素直に1発でブレイクするということが稀で、それと同時に「ライン際で少しだけ反発する」という可能性は非常に高いのです。
仮にこんなパターンになったとしても、ダマシ後の小反発の部分を取れる余地は十分にありますね。
その反発が大きなトレンド転換の起点にならないとしても、逆張りで10~15pips程をサクッと抜く程度なら十分なわけです。
実戦においてはこういう小反発の後に結局トレンド継続やレンジになるということがよくあります。
このように高確率で反発する水平線と、そのライン際の値動きを見極めブレイクアウトのダマシを狙っていくのがこのライントレード手法の骨子になります。
そして、これは実際にトレードしてみるとわかるのですが、逆張りというのは文字通りトレンドに逆らう行為なので、後ろ盾が何もないところで逆張りしてしまうとそれがいつ突破されるかわからない不安と常に戦うことになります。
なので、強い節目の水平線は単にトレードの根拠としてだけでなく「背を預けても構わないと思える精神的支柱」としても機能してくれます。
それと同時に「ここを突破されたら負けを認めるしかない」という損切りの明確な根拠にもなりますね。
「何度も止められている水平線は重要」を額面通りに捉えると危険
水平線やそれを用いたライントレードの説明として
「チャートが何度も止められている水平線が重要」
というのはよくありますが、実はこの話を額面通りに捉えてしまうとむしろ危険な場合もあります。
例えばこのチャートで高値から引いてきた水平線ではチャートが何度か反発を見せているわけですが、最終的には上へブレイクしていますね。
こういう風に
「何度も止められているもののチャートの反発が段々小さくなっていく水平線」
というのは、むしろその水平線の根拠が弱くなっているという風に見るべきです。
この段々反発が弱くなって最終的にブレイクする形というのは、代表的なチャートパターンとして「アセンディングトライアングル」「ディセンディングトライアングル」「カップウィズハンドル」といったものがあります。
ただ水平線の反発が弱まっているからといってこのチャートパターンに固執するというのも逆に危険で、それは段々水平線での反発が弱まっているのに突破されずに反転するというパターンも普通にあるからです。
こちらは逆に水平線を何度も上抜けしようと段々反発が弱くなっていくものの最終的に下へ動いていったパターンです。
このように「何度も止められている水平線」というのはその後の値動き次第でどちらに転んでもおかしくないという曖昧さがあるため注意が必要です。
反発の根拠としては弱まっているものの、完全に根拠として消えたわけでもないというのが厄介なところですね。
こういう場合のエントリーというのは
「水平線 + 何かもう一つ別の根拠」
という風に考える”二段階認証”の慎重さが求められます。
さらに言うと
「段々反発が弱まってブレイクしたと思いきや失速」
というパターンすらあり得ます。
こんな風に節目として意識されているであろう水平線を上にブレイクした直後に反転してしまっています。
結果的にアセンディングトライアングルが「ダマシ」になった形で、チャートパターンを鵜呑みにしているとこういうところで痛い目を見るわけです。
こういう風に色々なパターンがあることを考えると「ブレイクアウト抜けエントリー」という選択肢そのものを一旦捨て置くのが無難かと思われます。
また、何度も止められている水平線は「ゾーン」「エリア」のように抽象的になっていき、止められたか突破されたかの判断が非常に曖昧になっていきます。
例えばこのチャートに引いた水平線というのは、反発が弱くなっているわけではありませんが、下ヒゲを連発して水平線というよりはもっと曖昧な「反転ゾーン」のようになってきているのが分かると思います。
・値動き次第でどちらに行ってもおかしくない
・「反転ゾーン」として基準が曖昧になっていく
「何度も止められている水平線」というのはこういった特徴を持っているので少し厄介です。
なので、水平線を根拠にカウンターを仕掛けるライントレード手法においてはこういった「何度も止められている水平線」というのを一旦捨て置き、まだチャートが一度もタッチしていない新鮮な水平線を主に使っていきます。
こういった新鮮な水平線というのは、「ライン」として直感的に使うことが出来ます。
こういう風に水平線とのファーストタッチでのプライスアクションを観察して反発を取っていくということですね。
これはとても直感的で簡単と言えます。
カウンターを仕掛ける節目の水平線の引き方
実際にカウンターを仕掛けるための水平線の引き方としては
・長期レジサポライン
・週単位、日単位の高値安値
・東京時間で作ったレンジ上限or下限
・キリ番(ドル円なら149.0などのレート)
というものを使っていきます。
このあたりの話というのはいわゆる
「正しい水平線の引き方」
「ライントレード手法」
といった類の話においては嫌というほど聞かされる話だと思います。
そして、人によって水平線の引き方が若干違ったり
「水平線は”ライン”ではなく”ゾーン・エリア”として見る」
と言われたりと、トレードの軸が定まっていない人が聞くと混乱してしまうような話もあります。
最初に私の考え方をお伝えしておくと、
・直感的に”ライン”として機能する水平線
・ピッタリ反応するのではなくゾーン・エリアとして機能する水平線
というのは明確な基準をもって分けることが出来ます。
もっと具体的に言うと、
・週単位、日単位の高値安値
・東京時間で作ったレンジ上限or下限
は単純に「水平線」として、ラインとして直感的に使えるのですが
・長期レジサポライン
・キリ番
に関しては、「反転ゾーン」「補助ツール」のような扱いで考えるのを推奨します。
まあどちらにしても長期足チャートを見てマルチタイムフレーム分析のはしりのようなことをやる必要があるということですね。
とはいえ、基本的に明らかに目立つような高値・安値に水平線を引くだけの単純作業なのでマルチタイムフレーム分析が苦手という方もとっつきやすいと思います。
そして、これらが二つ以上重複するようなエリアなら、なおさらカウンターが成功する確率は上がります。
環境認識用の長期レジサポライン
まず、水平線としては最もスケールの大きい長期レジサポラインについてお話していきます。
長期レジサポラインというのは週足や月足といった超長期の時間軸で見た時に何度か反発を見せている水平線で、「正しい水平線の引き方」という話において
「大体この辺で反転するエリア・ゾーンとして見ましょう」
と言われるような抽象的な水平線のことです。いわゆる「環境認識」のための水平線ということですね。
私のトレードの基本戦略は水平線をガイドとする長期トレンドに対する順張りの押し目買い・戻り売りなのでそれをする上では重要な水平線と言えます。
これは、水平線というものが時間が経つに連れて段々抽象度が上がって「ライン」よりも「ゾーン」としての役割を担っていくからです。
つまり、その水平線でピッタリ反応するというよりは「大体この辺で反転するかも」という目安になっていくんですね。
例えば月単位の節目にもなれば月足がクローズするまではそのラインで止められたかどうかは分かりませんから、例え日足や週足でブレイクしてもその月が終わるまではその水平線を突破するかどうかは分からないのです。
例えばこんな風に月足チャートを見て水平線を引いて、確かにその水平線を見るとそこでチャートが反応しているように見えますがこれはローソク足1本が1か月分のチャートです。
4時間足チャートにすればこれだけ大きな「反転ゾーン」にもなり、これが1時間足や15分足といった具合に更にスケールダウンしていくほどゾーンとしての役割が大きくなっていきます。
順張りで大きく狙うためには「○月安値」のような月足の節目というのは重要な水平線ですが、これから詳細をお話しする水平線ブレイクアウトのダマシを狙うカウンター手法においてはその重要度が下がります。
ただ、「この辺で大きく反転するかも」というゾーンを捉えておくことは反転のポイントを見極める補助ツールにはなってくれるでしょう。
この手法において月足や週足といったところまで見る必要はないですが、日足や4時間足レベルでは見ておきましょう。
1回引いてしまえば基本はそれで終わりというのもありますからね。
まずはMT4、MT5の「H4」をクリックして4時間足チャートを出してみましょう。
こちらはユーロドル(EUR/USD)の4時間足チャートです。
4時間足レベル以上のレジサポラインは本当は色々あるのですが、それを一気に説明しても複雑になってしまうので簡単なものに限ってお話ししますと、まずは
「チャートが何度も止められている水平線」
に注目してみましょう。
具体的にはこのような感じで水平線を引くことが出来ます。
それぞれ色を付けた○で囲ったところで何度も止められているので、この水平線は信頼度が高いということになります。
「ヒゲ」になっている部分は「その水平線で止められた」と見なすのであまり気にしないで大丈夫です。
こちらは4時間足チャートなので、もっと小さい15分足や5分足レベルだと実体として抜けていることもありますがそれも特に問題はありません。
まあとにかく「ゾーン」としてのざっくりした捉え方で大丈夫です。
私はこの「ゾーンとして引いた水平線」と「ラインとして直感的に機能する水平線」は区別するために色を分けて引いていたりします。
週単位、日単位の高値安値
次にお話するのは「週単位、日単位の高値・安値」です。
これはつまり、週単位、日単位での目安ということで具体的には「2週前高値」や「3日前の高値」といった具合ですね。
この水平線は前項の「エリア」「ゾーン」として使う長期レジサポラインよりも直感的で具体的な「ライン」として使うことが出来ます。
私は1時間足チャートで確認できるようなトレンドを基準にトレードするデイトレードが基本スタイルですが、その規模のトレードにおいては
「実用レベルの水平線においては最重要」
と言っても過言ではありません。
少なくともこれからお話する水平線を使ったカウンターのトレードにおいては間違いなく最重要と言える存在ですね。
週足は最も人口が多いであろう長期目線のトレーダーが節目にしていますし、前日の高値・安値はあらゆるデイトレーダーがその日のトレードを決めるための指標としているので非常に重要です。
その引き方については具体的なチャートでお話していこうと思います。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?