写真を「撮る」ということ。
いきなり重々しいタイトルですいません。
とある日に流れてきたツイートを見てすごく考えさせられたので、自分なりに噛み砕いてみたので、それを残そうと思って書き綴っています。
そのすごく考えさせたれたツイートはこちら。
僕がよくYoutubeを拝聴しているbird and insectの代表「shuntaro」さんのツイート。
関東を拠点に写真や動画など様々なプロジェクトを行っているクリエイティブな会社です。
なんだかbirdの宣伝みたいになりましたが、本題へ。
写真は作為的である
ツイートの中でこう綴られています。
「写真とは須く作為によって成り立っている」
作為とは…
という意味の言葉。
ちょっと過激な言葉も書かれていますが、写真は撮影者の手によって作られたものであるということです。
また、撮影者にとっては写真を撮るということは積極的な挙動なのかもしれません。
つまり、写真は撮影者の意志が須く反映されている創作物であるということかと思います。
それに続いて
「本質的には暴力的なもの」
とも言われています。
写真 = 暴力的なもの
この言葉がツイートをみた瞬間はよく解らなかったんですよね。
このツイートには続きというか派生があって…
と続いています。
この「虎太郎」という方は元bird and insectの創業メンバーの1人である林さんです。
写真は暴力的であるという言葉がこれらのツイートをなんども読んで噛み砕いていくうちに腑に落ちてきました。
つまり、写真は撮影者のエゴが強く反映されているものである。ということです。
撮影するタイミング、構図、明るさ、被写体などなど・・・さらには撮るという行為自体に他者が干渉できる余地はほぼなく、撮影者のエゴが強く反映される創作物が写真である。
つまり、暴力的なものに近いよね。ということではないかと思うのです。
上記のツイートに対して
このように返されていることから、撮影する行為、または創作された写真に他者が干渉できる余地がほぼないことで反射的な行動が生ずるというか…
撮られる側は撮ること自体を拒否するしかできないというか…
(僕自身撮られることが嫌いなのでよくわかります)
また撮る決定権をもっているなら撮らない決定権も持っていることになります。何を・誰を撮って、何を・誰を撮らないということを決めていることになるので、撮られない側や、撮られない瞬間の立場から見ると、残酷であるということかなと。
こういったことから
写真 = 暴力的
ということなのかな。と。
パッケージングに違和感
上記で述べたことを踏まえて、写真にはそういった側面があるからこそ、そこに「想い」を撮る、「想い」で撮るといったようなふわっとしたパッケージがされていると違和感があるということなんじゃないだろうか。
人の想いは写真には映らない。現実的にはね。
その写真を見て人がなにかを想うことはあると思うけど、映ったりはしない。
「想い」によって撮るっていうのは白けるってツイートには書かれているけど、その想いってのは撮影者のエゴであって、あくまで撮影者が撮りたいから撮っているということを理解して、必要以上に美談にしないでほしい。っていうことなんじゃないかと思う。
もちろん写真を撮ることに動機は必ずあって、それを否定されてるわけではないだろうけど、美談にしすぎるな。と言われているような…。
この言葉を見て自分の「写真を撮る」動機を一瞬打ちのめされたように感じてショックを受けたのは事実。
僕は、自分が病気をしたことで何気ない日々の大切さを知ったから、それをたくさん残したいし、僕が手伝える範囲ならたくさん残してほしいって思った。
でも、これも僕のエゴなのかな。とも思う。
それを理解した上で写真撮らないとな。と戒められた気持ちになった。
写真は「嘘」
これはshuntaroさんの言葉ではないけど、自分のアンテナが反応した言葉。
写真は「真」を「写」すって書く。
でも、写真はリアルじゃない。これは何となく分かる気がする。
リアルっていうのは、あくまで自分や皆さんが、自分の眼てみて、感じているものそのものを指しているような気がする。
写真はあくまでカメラという機械が記録したデータや、物質でしかない。
しかも、どちらも現像という工程を通る。
写真になる工程でいろいろな処理を通って写真になってる。
もしくは、食べ物やポートレートなんかはどちらかというと作られた写真であってリアルじゃない。世界にある広告写真は全部そう。
唯一この枠からはみ出すのは報道写真かもしれないけど、そのへんはうまく説明できないので割愛。
つまり言葉にあるように「写真は良い嘘」という言葉が妙にしっくりきた。
でも。。。
正直な話、この話題を眼にして、ちょっと写真について振り返ったし、混乱したりもした。
今は自分なりに納得できた気がする。
写真に対してどういった思いで向き合っているかはその人それぞれで良くて、別にそれがふわっとした思いでもいいと思う。それを否定されてるわけではないと思うし、何かしら思いが働くからシャッターを切ったのだろうし。
僕はよく自分で撮った写真に迷う。
だからこそ、この言葉を聞けたのはすごく刺激になったし、写真に対してこれからどう向き合っていくかを考える一助にもなる気がする。
いろいろ考えたけど、自分の「想い」に大切に、正直にシャッターを切りたいって想いは変わらない。
それが「エゴ」だとしても。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?