速すぎるプロジェクト4ヶ月目の振り返り|#716F

毎日投稿716日目。今日は個人で取り組んでいる「速すぎるプロジェクト」についてのふりかえりを書く。

取り組みの詳細については割愛するので、もしもなんのことかわからずしかし興味があるという奇特な方は過去記事を読んでいただきたい。

前回書いたのは2ヶ月目のふりかえりの時で、あれからもうプラス2ヶ月が過ぎた。いやはや早すぎる。


諦めた3ヶ月目

前回は、生活習慣が速めで安定し、悲願であった早寝も達成していた。11月26日にはこんなポストを残している。

さーて次は仕事関係の事柄をぐんぐん速くしていくぞと息巻いていたらしいことが前回のまとめ記事に残されているがしかし。

このスタートから超調子がよかったプロジェクトは、11月30日を持って突如終了したかのように、一気に生活習慣は元通りになり、「速すぎる」意識も霧散していった。

成果が出たのも速すぎたが、失われるたのも速すぎた。やはり物事はS字カーブ理論に基づき、等間隔の時間で進行するのだろうか。


そうなったのには明確なきっかけがある。

2024年10月から始めて、2024年11月29日までの間、私はほとんど毎日夜早く寝ていた。

しかし11月30日にTCAの飲み会があり、明け方までずっと話し込んだ。このたった1日の夜ふかしがきっかけで、翌日12/1にはまた睡眠サイクルが夜型に戻り、12/2,3,4,5とたっても戻せない。遅寝への重力が働いているような感覚があった。

さらに12月=夜イベントが多発するという季節環境で、もう取り戻せる気配がなく、12月中頃には早寝を諦めたのだった。


そもそもこのプロジェクト狙いは「仕事的な行動の速度向上」にあったが、なぜか最初の2ヶ月ではプライベートでの色々な物事が速くなった。

で、そこが速くなってもしょうがねえよな、と思いつつも、調子がいいし気持ちがいいために続けていた。それが影響して細かい色々なものがブンブン速くなっていた。

で、3ヶ月目にまたプライベートの活動が遅くなったところで、仕事面も以前と同じようなゆっくりマイペースに戻ったのだ。

この出来事を通して「人生を変えたいなら早起きをしよう」といった言葉が頭に浮かぶ。この意見はもう本当に散見される。そうして朝活は各所で盛んに行われているが、やっぱりまずは生活サイクルから整えることが肝なんだなと感じる。

生活から整えて仕事を磨き人生を変えていく。就寝&起床時刻というのは、その起点になる重要なものであること。その影響度合いは馬鹿にできないことを、ひしひしと感じた挫折体験だ。


綺麗に忘れた4ヶ月目

そうして「12月中は」早寝早起きはやめることにしたのだが、するとだんだん「速いプロジェクト」自体への意識も薄れて、1月になるともうほとんどこの取り組みについて考えることもなくなってしまった。

なんとか意識にあげようとして、たまーにこのnoteにちょこっと言葉を書くくらいで、しかし書いた瞬間に頭からは消え去る。

そうして綺麗に忘れていった1月。

そのまま自然消滅となりそうだったところで、先日のSさんとのミーティングで「『2日前リマインダー』に、俺はなる!」というあらたな心の灯火を得て、同時に速すぎるpjにもふたたび火がついたという次第だ。


速すぎるリスタート

というわけで、速すぎるプロジェクトをリスタートする。

取り組み方としては、以前の成功パターンをなぞるということはしないし、こういうことをやるぞと細かく決めることもしない。この意識を持って見た時に、自然に変わるところが変わっていくに任せて、自由展開型でいく。

ただ、「1つだけシンボルとなる行動を決めておく」ことは大変効果的で重要だ。

こういった自分1人でやる「意識系」の取り組みを成功させたいなら、必ずそれを思い出すことのできるシンボル的な行動を設定すること。


速すぎるpj再起動の5ヶ月目は「21時26分に風呂に行く」これにする。あえて数字の区切りを悪くして記憶に粘りつくように。かつ風呂なのでね。26分ね。ダブルの効果で意識づけ。

もちろん、この時間を守れなかったからと罰則やら自責やらゼロだ。速く入ってもいい、遅れてもなるべく速く入るだけだ。


速すぎるpjを始めて2ヶ月目で22時前に布団に入れるようになって超感動していた私だが、最近はまた25時前後が平均だ。しかし朝は目覚ましをかけなくても6時くらいには目が覚めるのがクセになっているため、慢性的に睡眠不足感がある。私にとって早く寝るポイントの1つは「早く風呂に入ること」なのだ。

再びここを整えるところから身体を100%の状態にして、もう一度諸々の「速さ」を目指そう。


p.s.

そもそも自分が持っている「マイペース」を速くするには、数ヶ月程度の継続ではまったく足りないなと感じている。

前回11/30のたった1日のイレギュラーから、ドミノのようにすべての習慣が倒れていったという経験はけっこうインパクトが強い。

そりゃ長年生きてきて染み付いているリズムなので当然だ。ただ前回は12月というもっとも夜ふかし率の高い月だったのがハードルが高かった。今年は1年かけてマイペースを速くし、12月はもう初めからオフにする気で、ペース改善に取り組みたい。

12月になった頃には、睡眠リズムが遅くなっても、他の事柄は速く安定しているように。2日前リマインダーへの取り組みも、また同時に報告する。

いいなと思ったら応援しよう!