![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22263810/rectangle_large_type_2_b6c528c15bdfe5d5e5e0f7bda5815e6e.jpg?width=1200)
移動式、四万十ヒノキ小屋サウナ
去年あたりからの「サ道」ブームで、あちこちでテントサウナやアウトドアサウナについて見聞きするようになりましたね。
高知でも、河川敷やキャンプ場で楽しむ方が増えています。
土佐山も、山や川などの恵まれたロケーションと、燃料となる薪が手に入りやすいことなどから、今後取り組んでみたいプログラムのひとつとして注目しています。
1月には、東京からお迎えしたお客様を伴って、四万十町でテントサウナ活動をされている吉田さんと橋本さんを訪ねました。
実際に利用していただいた女性お二人は、テントサウナ初体験。
もともとサウナはあまり得意ではなかったそうですが、
・息苦しくない
・じっくり汗をかける
・のんびりできる
・火を眺めるのが楽しい
・石にかける水が玉になるのが見ていて飽きない
・テント内が広いので、他の人と距離が保ててゆったりできる
などの理由で、とても気に入っていただけました。
一度の入室時間は10〜15分ほど。
外に出て水分補給してひと休みしたらまた入る、を何度か繰り返して楽しみます。
2月に土佐山で実施したワークショップでは、四万十町から吉田さんと橋本さんにお越しいただき、テントサウナの実演を行いました。
こちらも皆さんにとても好評でした。
1月2月と寒い時期だったので、洋服を来たまま2〜3分、暖を取りに入るにもちょうどいい感じでした。
車座で話もできるので、コミュニケーションの場としても機能すると思います。
先日、橋本さんから「サウナ用のヒノキ小屋ができたよ」との連絡を受けて、別件の打合せがてらさっそく見に行って来ました。
それがこちら!
美しい!そして、とてもいい香りです。
薪もヒノキを使用する徹底ぶり。
中は、こんな感じです。(ピンぼけですみません・・・)
この小屋、簡単に解体して組み立てられるように作られているので、大人1人と車1台で移動することができます!
組み立てるのに約20分、ストーブに火をつけて約10分で適温になるのも魅力的。
これからテストを重ねて、モニターイベントも実施していくそうです。
土佐山にも来ていただく予定なので、決まり次第お知らせ致します。
お楽しみに!
事務所のお花を取り替えました。
いつもとさのさとで購入しています。
視界の片隅に花があるとほっこりします。
「自分のご機嫌は自分でとる」永遠のテーマです。
いいなと思ったら応援しよう!
![土佐山アカデミー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14455114/profile_6dd2561e09bd23c33ceb4b1deb7b8fae.jpg?width=600&crop=1:1,smart)