マガジンのカバー画像

音楽家と歴史・社会

39
Great classical musicians, History and Society 好きな曲や音楽家にまつわる歴史、社会等について書いています。 超マニアックですが、ご…
運営しているクリエイター

#音楽家と歴史

音楽家と歴史・社会 -26: 伊福部昭の音楽(現代音楽家としての原点)

主にクラシック音楽に係る歴史、社会等について、書いています。 今回から複数回にかけて、作…

yamauchi_toru
1年前
2

音楽家と歴史・社会 -22: フランツ・リストの偉大な音楽人生

主にクラシック音楽に係る歴史、社会等について、書いています。今回から、何回かに分けて、超…

yamauchi_toru
1年前
2

音楽家と歴史・社会 -21: マルタ・アルゲリッチと彼女の家族

主にクラシック音楽に係る歴史、社会等について、書いています。今回は、現役のピアノニストで…

yamauchi_toru
1年前
7

音楽家と歴史・社会 -20: パリでのショパンの活躍と「別れのワルツ」

主にクラシック音楽に係る歴史、社会等について、書いています。今回は、私が最も好きな作曲家…

yamauchi_toru
1年前

音楽家と歴史・社会 -19: アメリカでのマーラーの活躍

主にクラシック音楽に係る歴史、社会等について、書いています。前回は、グスタフ・マーラー(…

yamauchi_toru
1年前
6

音楽家と歴史・社会 -18: アルマに捧げられた交響曲第5番

主にクラシック音楽に係る歴史、社会等について、書いています。前回で描いたグスタフ・マーラ…

yamauchi_toru
1年前
9

音楽家と歴史・社会 -17: マーラー、指揮者として、作曲家として

主にクラシック音楽に係る歴史、社会等について、書いています。今回から、個人的な思い入れがあるグスタフ・マーラー(1860年 - 1911年)(以下「マーラー」と略記)と彼が生きた時代、そして私個人の体験等も含めて、書きます♪ ただ、とてもタフでマニアックな内容になります。 先日、アメリカ映画「TAR/ター」を観て衝撃を受けた。 マーラーの交響曲第5番のベルリンフィルハーモニーによる演奏を指揮する音楽家の栄光と転落を描いたもの。主演のケイト・ブランシェットによるリハーサルの演

音楽家と歴史・社会 -16: ベートーヴェンの交響曲とナポレオン戦争

主にクラシック音楽に係る歴史、社会等について、書いています。今回は、19世紀初頭のナポレオ…

yamauchi_toru
1年前
5

音楽家と歴史・社会 -15: ヘンデルと英王室

主にクラシック音楽に係る歴史、社会等について、書いています。昨日(2023年5月6日)のチャー…

yamauchi_toru
1年前
4

音楽家と歴史・社会 -14: クララとブラームス

主にクラシック音楽に係る歴史、社会等について、書いています。今回は、クララ・シューマン(…

yamauchi_toru
1年前
2

音楽家と歴史・社会 -13: シューマン夫妻とブラームス

主にクラシック音楽に係る歴史、社会等について、書いています。今回も、ロベルト・シューマン…

yamauchi_toru
1年前
4

音楽家と歴史・社会 -12: クララ・シューマンの偉大な才能

主にクラシック音楽に係る歴史、社会等について、書いています。前回に引き続き、ロマン派の中…

yamauchi_toru
1年前
6

音楽家と歴史・社会 -11: シューマン夫妻(ロベルトとクララ)の活躍

主にクラシック音楽に係る歴史、社会等について、書いています。数回にわたって、ロベルト・シ…

yamauchi_toru
1年前
2

音楽家と歴史・社会 -9: 愛妻家エルガーの音楽世界

主にクラシック音楽に係る歴史、社会等について、書いています。今回は、エドワード・エルガーと妻のアリスについてです。 今夜、初めてそれも20分だけ、日本テレビ「リバーサルオーケストラ」を観た。NHK「歴史探偵」を少し見た後、日テレのボタンを押すと、平田満がオーボエを持って、「エルガーがどうのこうの」と言って、「愛の挨拶」を吹き始めた。施設か何かでの演奏会らしく、妻役の宮崎美子が車椅子でニコニコとして拍手している。 このエピソードは、エドワード・エルガーと妻アリスの睦まじい愛