見出し画像

自家製 福神漬け(約500g)

☆材料
 +だいこん・・・1/4本(約300g)
 +きゅうり・・・1本(約100g)
 +にんじん・・・1/3本(約50g)
 +なす(小)・・・1個(約80g)
 +しょうがのせん切り・・・1/2かけ分(約5g)
 +漬け汁
  +めんつゆ・・・1/2カップ
  +砂糖・・・大さじ2
  +しょう油・・・大さじ1
  +酢・・・大さじ1
 +塩・・・適量

☆下ごしらえ

 だいこん、にんじんは皮を剥き、縦に6~8つ割りにしてから幅3~4mmに切る。
 きゅうりはへたを切り、幅3~4mmの輪切りにする。
 なすはへたを切り、皮ごと幅3~4mmの半月切りにする。

☆作り方

1)袋で塩もみ
 25cm四方ほどの密閉できる保存袋に野菜と塩小さじ1を入れる。
 空気を残して袋の口を閉じ、上下に振って塩をからめる。
 平らにならして空気を抜き、袋の口を閉じて一時間ほどおく。
 野菜を取り出し、さっと水で洗って水気をしっかり絞る。

2)漬け汁を加える
 小鍋に漬け汁の材料を入れ中火で煮立たせる。
 1/2量ほどになるまで4~5分煮詰める。
 保存袋の内側をペーパータオルでかるく拭いてから野菜を戻しいれ、漬け汁を野菜に当てながら注ぎいれる。

3)袋でつける
 袋の端に野菜を寄せ、空気を抜いて口を閉じる。
 ときどき上下を返し、漬け汁を全体にいきわたらせながら粗熱を取る。
 すぐに食べられるが、味がなじんでくる翌日以降がおすすめ。
 冷蔵庫で二週間ほど保存が可能。

いいなと思ったら応援しよう!