![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23883636/rectangle_large_type_2_21e6096ccebc9da5d6e438f5807e3331.png?width=1200)
【SNS】地方の飲食店におけるInstagramの正しい活用方法【第24話】
こんにちは!
𝙊𝙆 𝘾𝙊𝙁𝙁𝙀𝙀 𝙎𝙖𝙜𝙖 𝙍𝙤𝙖𝙨𝙩𝙚𝙧𝙮というコーヒー屋さんを佐賀県は吉野ヶ里町で営んでおります、
オーナーの福山です🤵🏻✨
さて、前回までに
「ストーリーズから判断できること」
を簡単にお伝え致しましたが、
今回はどの様な投稿パターンがあるかを見てみましょう👨🏻🏫
なんとなーく、ゆる〜くストーリーズに投稿している方も多い様に感じます。
が!
22話、23話でお伝えしました通り、
ストーリーズではお客様との関係構築がし易いので決して手を抜いてはイケマセンよ🙅🏻
それではどんなタイプの投稿があるのか見てみましょう♪
① 営業案内
こちらは毎日投稿したい内容ですね!
お店をされている方が注意すべき点が1つあるのですが、
「ほとんどのお客様はお店の情報を覚えていない」
ということを前提に考えた方が良いのです🙋🏻♂️
ですので、
「定休日を把握していない。
今日は何曜だっけ?開いてるかな?」
といったお客様に情報をちゃんとお届けする優しさが大切なんですよ🤵🏻✨
きっとその心遣いに惹かれて、気になっているお客様もお越し下さいます♪
今日何しようかな〜?
お!ストーリーズに𝙊𝙆 𝘾𝙊𝙁𝙁𝙀𝙀 𝙎𝙖𝙜𝙖 𝙍𝙤𝙖𝙨𝙩𝙚𝙧𝙮が上がってる!気になってたんだ、行ってみよう!
そんなストーリーを描いてみませんか?🧑🏻💻
② 商品紹介
こちらは販売予定の商品の市場調査をしているストーリーズです♪
この投稿に対するリアクションを見て仕入れ個数を決めてから限定販売をすることで、
適正な在庫と仕入れを行っています💁🏻♂️
もちろんここから通販などにも繋げる事ができるので、
ストーリーズでの商品紹介はノーリスクハイリターンなんですよ☺️
できるだけお客様の要望に沿った商品を提供できると良いですね。
ダイレクトメッセージ(DM)でのやりとりは大変ですが、
その一回一回の対応が積み重なってお店のファンになって頂けるので、そこは頑張りましょう🤵🏻✨
それでは今回はここまで。
次回も引き続き
「ストーリーズの活用パターン」
を見て参りましょう♪
𝙊𝙆 𝘾𝙊𝙁𝙁𝙀𝙀 𝙎𝙖𝙜𝙖 𝙍𝙤𝙖𝙨𝙩𝙚𝙧𝙮
オーナー 福山 徹
@okcoffee_sagaroastery