![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24172579/rectangle_large_type_2_ca1a0f706d1fa61cc56171d8a86322fa.png?width=1200)
【SNS】地方の飲食店におけるInstagramの正しい活用方法【第27話】
こんにちは!
𝙊𝙆 𝘾𝙊𝙁𝙁𝙀𝙀 𝙎𝙖𝙜𝙖 𝙍𝙤𝙖𝙨𝙩𝙚𝙧𝙮のオーナーを務める福山です🤵🏻✨
今回は前回の
「④ 仲間の紹介」
を少し深めてお伝え致します👨🏻🏫
まずはこちらのストーリーズをご覧下さい。
福岡の有名なコーヒーチェーンである
"REC COFFEE"さんがクラウドファンディングで支援を募られていました。
この記事を書いている2020年4月28日現在、
コロナウィルスによって多くの飲食店が困っています。
(いつか、この記事を読み返す頃には平和になっている事を願います。)
私自身が直接REC COFFEEさんと知り合いではありませんが、
何度も足を運んだお店になんとか協力をしたい。
この様な時に微力ながらもチカラを添える事ができるのがInstagramの素晴らしい所なのです🙆🏻♂️✨
そしてその効果は数字として把握できるのです!
ストーリーズでは
この投稿を見たユーザーが何人居て、
何人がメンション(@)から紹介相手のプロフィールに飛んだのかが分かります。
この場合、
REC COFFEEさんのプロフィールに飛んだ方の数は24時間で46人。
インプレッション数として、画面に表示されたのが1050人。
このように微力ながら、支援の可能性を上げることができました🤵🏻✨
もちろん𝙊𝙆 𝘾𝙊𝙁𝙁𝙀𝙀 𝙎𝙖𝙜𝙖 𝙍𝙤𝙖𝙨𝙩𝙚𝙧𝙮のフォロワー数がもっと増えると、
このチカラは大きくなりますね!
少しストーリーズから離れてしまいますが、
通常の投稿でももちろん「紹介記事」というのは有効な戦略になります😊
同じ吉野ヶ里町内にある創作料理屋
「まん海(まんかい)」さんを応援したくて
記事を投稿しました👨🏻🍳
できるだけ分かりやすく、
できるだけ宣伝感を無くして文章を書くように心がけています😊
この紹介文でも、
できる限りポジティブに、
そしてフォロワーさんに応援して頂ける様な表現に気をつけ、
アカウントIDは押しやすい様に2度プッシュ。
こちらを投稿し24時間。
まん海さんのフォロワー数は
投稿時386人から…
410人へと増えていました!👏🏻
同じ町内にあることから、
地域面での親和性が高くフォローして下さる方が多い印象ですね🤵🏻✨
この様に、
"自分が頑張る程、人の応援ができる"
これがInstagramの1番素敵な所なのだと思います♪
ちなみに、
まん海さんも急なフォロワー数の増加に驚かれた様です😆✨
喜んで頂けるとこちらも嬉しいものです🤵🏻🌸
Instagramのチカラを効率的に活用し、
この時代を乗り越えていきましょう!
少しでもお役に立てる内容を引き続きノートにまとめて参ります🙌🏻
𝙊𝙆 𝘾𝙊𝙁𝙁𝙀𝙀 𝙎𝙖𝙜𝙖 𝙍𝙤𝙖𝙨𝙩𝙚𝙧𝙮
オーナー 福山 徹
@okcoffee_sagaroastery