
10/30〜11/12 練習記録
写真は国士舘記録会前に食べた蕎麦。美味しかったです。
・10/30(月)
20kmジョグ(4.57/km)
クラ対から一日休んでリスタートになったのでロングジョグ。走り始めは体が重い感覚があったが徐々に気持ちよくなってきてあっという間に終わった。
・10/31(火)
20kmジョグ(4.27/km)
・11/1(水)
am.70分ジョグ(15.1km)
pm.10000mペース走+1000m
3.20/km+2分48秒
今週は取り敢えずしっかりと距離を踏むということが目標だったので朝練でも少し長めにジョグ。
だいぶ涼しくなってきたおかげもあり3.20/kmのペーランでもだいぶ楽に感じた。冬季練習ではこの辺りのペースが基本になってくると思うので少しずつ慣れていきたい
プラスの1000mの方は600mまでを70秒ペースでいってからラストの400mは63秒ぐらいまで上げた。今シーズンは狙いに行くようなトラックレースはそんなにないけれど今年の1500mで一番多かったロングスパート勝負になった時の負けにも来年は対応出来るようにラスト400mからの意識をしっかりと身に着けていきたい。
クラ対直後で気持ちが乗っているのもあるが楽しく練習が出来てるのが一番良いと思う。
・11/2(木)
60分ジョグ(11.1/km)
流し150m×2
一応明日田園の1500mに出るので今日は軽めにしておいた。
・11/3(金) 田園中距離記録会
3.56.36 PB
61.6-61.6-64.6-48.6
スピード練習の一環として出場して取り敢えずは3分台が出れば充分と思っていたが走ってみたら思いの外体が動いてPB更新という形になった。今週はそこそこ長い距離を何回か走っていた中で流れの中でしっかりとベストを更新出来たのは来シーズンに向けてだいぶ良いイメージになったと思う。
記録会ではあるがあまり狙いに行ったレースではないので記録会の感想としてはこれぐらい
・11/4(土)
オフ
何年ぶりかのディズニー。
今週モチベーションが上がっていたのはこれのおかげもあるかもしれない。
・11/5(日)
1600m×2+1200m×2+800m×3
1600m→76
1200m→74
800m →72
Garminの充電が全く無くてGPSを切って走ったので平均ペースなどはバラバラ。前日のディズニーから友達の家に泊まったままきたのでノヴァブラストでこのペース帯の練習をするという一気に強度の高いメニューになった。
とはいえいざ走ってみると調子が良いおかげもありシューズはそこまで気にならない程楽に走れた。
しばらく連戦にはなるがそれぞれ設定などを意識しながらのレースになるのでピークはあくまでも12月17日のクラ対駅伝に持っていけるようにしたい。

・11/6(月)
LSD20km(5.17/km)
・11/7(火)
70分ジョグ(14.6km)
・11/8(水)
400m×8(r200m)
流し150m×3
土曜日の国士舘10000mの刺激として軽めのポイント。元々は68秒の予定だったがあまりにも急に寒くなって体が動かしづらかったので少し落として70秒設定で行うようにした。呼吸の方はそこそこ余裕をもった状態で終われたので記録会は問題なく設定通りこなせそう。
150mは大体18秒ぐらいで3本実施。400m×8でだいぶ体が暖まってきたおかげもありしっかりとスピードを出せた。
・11/9(木)
am.50分ジョグ(10.4km)
pm.70分ジョグ(14.9km)
・11/10(金)
am.6kmジョグ(4.44/km)
pm.8000mペース走(3.30/km)

国士舘記録会前日だが明日の記録会はあくまでもペース走のようなイメージでの参加なので部活のメニューで8000mを行った。流石にこの辺りのペース帯はだいぶ余裕を持って走れるようになってきたので動きを崩さないということをしっかりと意識しながら状態を上げていけるようにした。若干の雨はあって滑る部分はあったけど気持ちよく設定通りにこなせたので良かった。
11/11(土)国士舘記録会10000m
30分59秒87 PB
ラップは以下の通り

今回の国士舘の10000mは元々練習の一環としての参加予定ではあったが、思ったよりもエントリーが少なくスタートは3人という状況に…。残りの2人の方は箱根駅伝予餞会の標準突破が目標だったらしいのでスタートから完全に一人でのレースになった。
3.05/km設定というのを目標にしていたが最初の400mから75秒かかってしまい1000mの通過も3分6秒8と少し遅めになったのでこの段階で無理に上げようとはせずに3.05〜3.07ぐらいの幅で刻んで行ければ良いと考えて落ち着いて走るようにした。アナウンスの読むラップは毎回74秒になっていたので大体74秒後半ぐらいではいけてたと思う。トラックでの10000mは昨年10月の東海大以来だったので6000m辺で少し足がもつれるような感じがしてペースを3.10/kmあたりまで落とす事も少し考えたが完全にリズムに乗れた状態ですぐに吊りそうな感じではなかったので取り敢えずはいける所まで74秒台ペースをキープするようにした。8000m通過ぐらいの所までにはもつれる感じもなくなってきていたのでペースを落とさずにそのままいっておいて良かったと思う。
ラスト1000mの段階でも呼吸的にはそこそこ余裕があったので72秒辺りまでペースを上げて3分を切って上がれるようにした。
最後はギリギリ31分切りも出来てタイム的にも内容的にも満足のレースに出来た。
駅伝に向けても完全な単独走の中で中盤失速することなく最後のラップを上げられたのはだいぶ良いイメージになったと思う。
・11/12(日)
オフ