仙仁透

京都に住む国語講師。ときどきライターや広報も。 lyric panelという歌詞考察のYouTubeをやっています(https://youtube.com/@lyricspanel1002?si=68TSaK4DllxwZI5y)

仙仁透

京都に住む国語講師。ときどきライターや広報も。 lyric panelという歌詞考察のYouTubeをやっています(https://youtube.com/@lyricspanel1002?si=68TSaK4DllxwZI5y)

マガジン

  • 立命館大学国語解説

    立命館大学の文学史について解説しています。

  • ピュアでポップな現代文講義 J-POP歌詞考察

    「息を止めて見つめる先には長いまつげが揺れてる」(aiko『カブトムシ』)この歌詞を読んで、主人公がどのくらいの距離から相手を見ていると思いますか? 60cm?それとも1m以上? 「まつげが揺れてる」のが見えるには相当接近していなければなりません。そして、だからこそ見つめるには「息を止めて」いなければいけない。そんな風に考えると二人の関係性が自ずと見えてきます。 言葉から論理的に考える力が、国語の「読解力」です。 入試問題を前にすると嫌になる「読解」も、題材を変えると案外面白いのでは?。そんな風に思って作ったのがこのマガジンです。 よかったら登録お願いします!

  • 塾バイト1年目で心が折れない方法論

  • 受験生版悩みのるつぼ

    「受験勉強を始めたいのだけど何から始めたらいいのか分からない」「やる気が続かない...」 このマガジンでは、僕が日々生徒と接する中で貰った質問や悩みに対して答えてきたものを記事にしていきます。

  • 龍谷大学国語解説

    龍谷大学の古文の解説関連です。赤本に現代語訳がないのでその辺を中心に説明しています。

最近の記事

物語の構造から「逃げ上手の若君」の最終話を予想する

最近『逃げ上手の若君』という作品にはまっています。 鎌倉時代末期から南北朝時代に活躍した北条時行をモデルにした作品なのですが、キャラクターの個性を作り出すのが圧倒的に巧みで、何より悪魔的なカリスマ性を描かせたら天才的な松井優征先生が歴史を題材にして作品を描くとここまで面白いものになるのかと圧倒されっぱなしです。 現在連載中の週刊少年ジャンプ(2024年10月17日)では1340年あたりまでの様子が描かれているわけですが、史実にもとづけばここから大分時間が飛ぶように思います。

    • 『逃げ上手の若君』の名シーンから新庄政権の日ハムの強さを考えてみる

      クライマックスシリーズのファーストステージで日本ハムが千葉ロッテを破り、本日からソフトバンクホークスとファイナルステージを戦うことになりました。 僕は新庄剛志さんが監督になった事をきっかけに日ハムを応援するようになった新参者なわけですが、これまで最下位しか見ていなかったため、その興奮は言葉にできないほどでした。 話は変わりますがちょうど今年の秋口に松井優征先生の描く『逃げ上手の若君』にハマりました。 逃げ若は太平記に描かれるような鎌倉から南北朝時代を舞台に主人公北条時行が活

      • 2024年洛星中学校入試国語ポイント解説○芥川龍之介「鼻」

        教材研究の一環として、僕は過去問について質問された時にある程度即座に答えられるようにポイントをエクセルにまとめているのですが、今回はそのデータを記事にしてみました。 自分が思い出せる事を目的にしているため言葉足らずではありますが、もし必要な方がいらっしゃったらお役に立てれば幸いです。 ※設問、出題形式、設問要求、正解、配点(英俊社さんの配点に準拠)、下段に一言メモという構成になっています。 1A 選択 語彙 b 3 1B 選択 語彙 b 3 1C 選択 語彙 c 3

        • 【大学入試現代文】立命館大学文学史十年分を解説してみた。⑦

          大学入試が近づいてきたので、よく質問がある立命館大学の文学史についてまとめてみました。 立命館大学を志望する方、あるいは文学史で悩んでいる方がいましたらよかったら活用してください。 宮沢賢治の詩集として「春と修羅」は確実に覚えておきたいところ。宮沢賢治が「心象スケッチ」と読んだこの技法は米津玄師さんの『地球儀』のペースになったであろう「小岩井農場」にも出てくる手法。 ということで正解は6の春と修羅。 ほかもいずれも覚えておくべき作品であるため、以下簡単な説明をまとめる。

        マガジン

        • 立命館大学国語解説
          8本
        • ピュアでポップな現代文講義 J-POP歌詞考察
          51本
        • 塾バイト1年目で心が折れない方法論
          9本
        • 受験生版悩みのるつぼ
          5本
        • 龍谷大学国語解説
          16本

        記事

          【大学入試現代文】立命館大学文学史十年分を解説してみた。⑥

          大学入試が近づいてきたので、よく質問がある立命館大学の文学史についてまとめてみました。 立命館大学を志望する方、あるいは文学史で悩んでいる方がいましたらよかったら活用してください。 三島由紀夫は必須の作家であること、また選択肢の中にある『潮騒』がメジャーなさくひんであるということから、この問題は確実に押さえたい。正解は1。 【解説】 三島由紀夫は、短編小説や長編小説、戯曲、エッセイなど幅広いジャンルで活動した小説家。代表作の一つである『金閣寺』では、美の理想と現実の葛藤を

          【大学入試現代文】立命館大学文学史十年分を解説してみた。⑥

          【大学入試現代文】立命館大学文学史十年分を解説してみた。⑤

          大学入試が近づいてきたので、よく質問がある立命館大学の文学史についてまとめてみました。 立命館大学を志望する方、あるいは文学史で悩んでいる方がいましたらよかったら活用してください。 【解説】 島崎藤村の詩集は若菜集であるが、確実にこの知識は押さえておきたい。したがって正解は5。ちなみに木曽路を舞台にした歴史小説とは『夜明け前』のこと。「木曾路はすべて山の中である」の書き出しで始まる。 以下、各作品の説明です。 新体詩抄(しんたいししょう) 明治時代の初期に発表された詩

          【大学入試現代文】立命館大学文学史十年分を解説してみた。⑤

          【大学入試現代文】立命館大学文学史十年分を解説してみた。④

          大学入試が近づいてきたので、よく質問がある立命館大学の文学史についてまとめてみました。 立命館大学を志望する方、あるいは文学史で悩んでいる方がいましたらよかったら活用してください。 プロレタリア文学は労働者階級や貧困層の過酷な生活を描く文学のことで、資本主義に対する批判や労働者の団結、社会変革をテーマにしている。 代表的な作家に、葉山嘉樹、小林多喜二、徳永直などがいる。 代表的な作品として、『蟹工船』 (小林多喜二)、『海に生くる人々』 (葉山嘉樹)、『太陽のない街』 (徳

          【大学入試現代文】立命館大学文学史十年分を解説してみた。④

          【大学入試現代文】立命館大学文学史十年分を解説してみた。③

          大学入試が近づいてきたので、よく質問がある立命館大学の文学史についてまとめてみました。 立命館大学を志望する方、あるいは文学史で悩んでいる方がいましたらよかったら活用してください。 まずは設問に挙げられている夏目漱石について整理する。 夏目漱石は明治時代に活躍した著名な作家。日本の近代文学の父とも呼ばれ、多くの名作を残す。代表作には、「吾輩は猫である」、「こころ」、「坊っちゃん」などがあり、これらの作品は、日本の社会や人間関係に対する深い洞察を示し、今なお多くの人々に愛さ

          【大学入試現代文】立命館大学文学史十年分を解説してみた。③

          【大学入試現代文】立命館大学文学史十年分を解説してみた。②

          大学入試が近づいてきたので、よく質問がある立命館大学の文学史についてまとめてみました。 立命館大学を志望する方、あるいは文学史で悩んでいる方がいましたらよかったら活用してください。 まずそれぞれの作品の作者について明らかにする。 A 1.地獄変 芥川龍之介の作品。古文絵仏氏良秀をベースにある絵師が地獄の描写をリアルにするために、自分の娘を犠牲にする様を描く。 2.三四郎 夏目漱石の作品。東京で学ぶために上京した青年、三四郎の成長と恋愛を描いた青春小説。 3.青年 森鷗外

          【大学入試現代文】立命館大学文学史十年分を解説してみた。②

          【大学入試現代文】立命館大学文学史十年分を解説してみた。①

          14年全学部2/1 白樺派の作家を、次のなかから一人選び、その番号をマークせよ。 1 菊池寛  2 佐藤春夫  3 北原白秋  4 長与善郎  5 宮本百合子  6 山本有三 問題文 白樺派は20世紀初頭の日本文学や美術の一つの流れを指す。1910年に創刊された文芸雑誌『白樺』を中心に活動していた作家や芸術家たちがこの名称の由来となった。志賀直哉、武者小路実篤、有島武郎、木下利玄、里見弴、柳宗悦、郡虎彦、長與善郎等が含まれる。 1菊池寛 『文藝春秋』の創刊者でもあり、日

          【大学入試現代文】立命館大学文学史十年分を解説してみた。①

          HUNTER×HUNTERの連載再開ということで気になっていたことと今後の展開予想をまとめてみた

          もうすぐ待ちに待ったHUNTER×HUNTERの連載再開ということで、ここまでの展開を思い出すために単行本を読み返していました。 38巻にある旅団結成秘話の書き足しシーンでパクノダが自分の能力について制約と誓約を決める際に「この先ずっと一番大切な人に触れない」と決めるシーンで、漫画のページを透かして見ると裏面にあるクロロの後ろ姿がちょうどそのセリフの場面が完成するように仕掛けられているのを見た瞬間に僕はもう魅了されました。 電子書籍がこれだけ広がった時代にあえて紙だからこそ

          HUNTER×HUNTERの連載再開ということで気になっていたことと今後の展開予想をまとめてみた

          第51講BUMP OF CHICKEN「宇宙飛行士への手紙」考察〜多用される対比表現に現れる作者の価値観を掘り下げる〜

          朝起きたら、BUMP OF CHICKENの「宇宙飛行士への手紙」という曲が頭の中で流れていました。 で、久しぶりに聞いてみて、改めて面白い歌詞だなあと思いました。 ー踵が2つ煉瓦の道 雨と晴れの隙間で歌った 匂いもカラーで思い出せる 今が未来だった時のことー 1番のBメロの部分で<どうやったって無理なんだ 知らない記憶を知ることは 言葉で伝えても伝わったのは言葉だけ>と出てきます。 相手(恐らくこの歌では親友や恋人)の思い出は、いくら言葉で聞いても頭で再現するのはで

          第51講BUMP OF CHICKEN「宇宙飛行士への手紙」考察〜多用される対比表現に現れる作者の価値観を掘り下げる〜

          三人のレンガ職人に学ぶ質の高い勉強法

          ある男がとある街に通りかかったとき、三人のレンガ職人に出会いました。 男はレンガ職人の仕事に興味をもち、それぞれのレンガ職人に何をしているのかと尋ねて回りました。 男は尋ねると、一人目の職人は「見た通りレンガを積み上げているんだ。親方の指示を忠実に守っているんだよ。」と答えました。 次に男が尋ねた職人はこんな風に言いました。 「俺は壁を作っているんだ。大変だけどその分給料もよくて助かっているよ。」 男は最後にもう一人の職人にも同じように何をしているのかと尋ねます。 すると三人

          三人のレンガ職人に学ぶ質の高い勉強法

          【高校受験】語句・知識攻略講座④(四字熟語、外来語、慣用句、ことわざ)

          夏休みということで高校受験向け知識問題のマガジンを作ってみました。 全10話でそれぞれ頻出の①四字熟語、②外来語、③慣用句、④ことわざを10個ずつのせています。 語句には全て読み方、意味、例文がついているので、それを参考に覚えて下さい。 また最後にはそれぞれを用いた小テストがついていますので、確認のために行ってみましょう。 ①頻出四字熟語(31-40) 31厚顔無恥(こうがんむち) 非常に厚かましく、恥を知らないこと。図々しい態度。 【例】彼の厚顔無恥な態度には驚かされた。

          【高校受験】語句・知識攻略講座④(四字熟語、外来語、慣用句、ことわざ)

          第50講back number「ハッピーエンド」考察〜彼女がついた本当の「嘘」と本当の気持ちを掘り下げる〜

          失恋ソングによくある言葉とは裏腹な本音を描いた作品。 「ハッピーエンド」はそんな本音をそっと隠した失恋ソングの中でも最上級の作品の一つであるように思います。 さっと聞くだけでも十分に切なさは伝わってくるのですが、丁寧に歌詞を追うことで主人公の気持ちが一層伝わってくる仕組みになっているので、今回は歌詞を掘り下げていこうと思います。 物語のテーマと結末を一行で伝えるAメロ〈さよならが喉の奥につっかえてしまって咳をするみたいにありがとうって言ったの〉 『ハッピーエンド』は別れる最

          第50講back number「ハッピーエンド」考察〜彼女がついた本当の「嘘」と本当の気持ちを掘り下げる〜

          【高校受験】語句・知識攻略講座②(四字熟語、外来語、慣用句、ことわざ)

          夏休みということで高校受験向け知識問題のマガジンを作ってみました。 全10話でそれぞれ頻出の①四字熟語、②外来語、③慣用句、④ことわざを10個ずつのせています。 語句には全て読み方、意味、例文がついているので、それを参考に覚えて下さい。 また最後にはそれぞれを用いた小テストがついていますので、確認のために行ってみましょう。 ①頻出四字熟語(11-20)一挙両得(いっきょりょうとく) 一つの行動で二つの利益を得ること。一石二鳥のこと。 【例】このプランなら一挙両得でコストも時

          【高校受験】語句・知識攻略講座②(四字熟語、外来語、慣用句、ことわざ)