![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147269330/rectangle_large_type_2_29bac1385e4c040766bacb36ad45984a.png?width=1200)
トマトをまいてタマネギが採れるのだって良い🍅
おや、ここに植えたかしら
って場所からエダマメがこんにちは👀
トマトをまいてタマネギが採れちゃうような、はたまたラベンダーが咲いちゃうような
人生ってそんなものな気もします🧅
![](https://assets.st-note.com/img/1720955943990-Pejmsohwjt.jpg?width=1200)
それも良いと思うようになってきました。
ほしがったのはトマトだけれど
タマネギだって美味しいし、食べられないラベンダーもきれい。
時々ちゃんとトマトが生って、少しやる気をもらったり🍅
人生は思う通りに運ぶことor運ばないことの二択。なら予想外と予定外を楽しめれば全て楽しい。
思う通りなら楽しいのだから。
そんな風にも言えそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720955843346-Dsrd4CWijY.jpg?width=1200)
世界がお金(つまり約束)で動く以上、ねらう結果を出せるのも必要ですが
約束(つまり数字や目標)でどんどん、どんどん重たくなる。
約束は少なく身軽にいるのも僕は好き。
トマト!って思いすぎると視線が自分ごとばかり、視界が狭くなるかもしれない👓
トマトじゃなくても良いねえ〜くらいが、相手も世界も自分のこともフラットに見られる気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1720955791901-kgguJs1uDw.jpg?width=1200)
やる気が出ない時に足りないのは、目標じゃなくて休みかも。
人は結局ヒマに弱くて何かせずにいられない。
ならやる気の自然な発動まで待ってみるのも良いかもしれない⌛
ずっと休むとカビが生えそうで不安ですけど。
カビはなるたけ避けたいですが、カビにも良さはあるかもしれない。
代わりに苔が生えたとしたら、その美しさもあるかもしれない🔍
![](https://assets.st-note.com/img/1720955876549-39UuTx6VbZ.jpg?width=1200)
全てのことに良し悪しあるから、良いことの悪さもあり、悪いことにも良さがある。
ミスったら新しい柄ができるだけ。ミスるからこそ新しい柄ができる。
間違いがあるから正しさがあり、正しさだけでは正しくない。
のかもしれません。
何が何でも結果を出すより、何にも美と良さを見出せる人
「そうする」より「そうなるようにする」人
に惹かれている気がします。
こんな風に常にあれこれ。
たぶん僕は、考え方のバランスをいつも探しているのです。
ーーーーーーーーー
毎日の日記も続けて3年になりました。
暮らしのできごと、考えたこと思ったこと、こう考えれば良いかも…
それを暮らしのエッセイとして連載したい。
そう思うようになりました。
日々の中に、自分の中に、こんなにもたくさん感じられるものがある。
僕らの日々こそ、それだけですごいのです。
なるべく感じきりたくて、日記を書いています。
大したことなくて、わざわざ話すほどでもなくて、SNSにも載らなくて、
仕事や新しい取り組みの眩しさに負けがちだけど、本当は話したいこと。
自分しか自分のすべてを知らない孤独。
それを交わせたら、とずっと思っています。
返信しなくて良い交換日記のような、いっしょにいるから言える独り言のような。
人には言えるけど自分にはかけてあげられない優しい言葉のような。
今週の日記から一つとりあげて書く週刊エッセイ。まずnoteに書いてみます。
よければお付き合いくださいませ。