
2024年度、個人で【開示請求】をしてみました【神宮寺匁トロロ】 Twitter X Corp. 開示請求のやり方 Note無料 開示請求費用 開示請求安い 開示請求格安 開示請求の書き方 開示請求テンプレート 期間 仮処分申し立て「誹謗中傷、名誉毀損、晒しなど行為などにお困りの方へ
開示請求のすべてをわかりやすく解説!
執筆 神宮寺匁トロロ
実績まとめ⇨https://note.com/tororo_family/n/n4786ba543e84
【法的措置の具体例】
すでに X Corp.(旧Twitter)との裁判において当社の判例が確立 されており、以下の投稿には 十分な法的根拠 をもとに責任を追及いたします。事実無根の情報の拡散に加担しないようお願いいたします。
- 誹謗中傷による名誉毀損
- 当社のAI使用範囲に関する誤認を広める投稿
- 「不正や違反行為を行っている」「他者を強迫・脅迫している」といった虚偽の投稿内容
1人目 勝訴、開示請求されました
11月26日池袋警察署で刑事告訴受理(G450)。2月に民事起訴の予定。
2人目 勝訴、開示請求待ち
3人目 勝訴、開示請求待ち
4人目 勝訴、開示されました
弁護士へ依頼を準備中。
5人目 勝訴、開示請求待ち
6人目 開示請求準備中
下の方に正本の画像も載せています。
「開示請求」を決して甘く見てはいけません!
弁護士費用
開示請求×2(約60万)、訴訟(約30万円)、
刑事告訴(50万円以上)です
実費など含め、合計150万円以上かかります。
刑事告訴などは弁護士費用は高いです。

開示請求が認められる
=投稿内容に違法性があることが大前提です。
違法性が無い場合
違法性を証明できなければ
当然、却下されてしまいます。
侮辱罪や名誉毀損罪などが適用される場合、
投稿者の特定が可能になりますが、
厳密には刑法の話です。
ネットには誤解が多いです。
開示請求は民事の裁判です。
開示請求は民事事件の裁判です
サイト側の雇う弁護士と答弁=バトルします!
XCorp.(旧Twitter)=委任先弁護士とバトル
YouTube=Google委任先弁護士とバトル
プロバイダ=ドコモやauのような大企業の委任先の弁護士とバトル
正直、加害者は弁護士を雇っているのと変わりません、開示請求の弁護士費用が高い理由です、弁護士vs弁護士になるからです。
1.相手の弁護士によって難易度が変わります
2.相手の弁護士に論破されたら開示されません
3.担当の裁判官でも難易度が全く違います
運転免許の教習所と同じです
天使のような教官も居れば、鬼教官もいます。
証拠を重視をする裁判官
答弁にもガチガチに参加してくる裁判官
完全中立な裁判官
相手方寄りな裁判官
同情してくれる裁判官
裁判官にも口コミがあります
(弁護士しか見れません)
裁判の答弁は本当に大変です
憲法の発言の自由により、
加害者にも守られるべき人権があるからです
(プロバイダへ90日でログの保存切れなど)
実は、この憲法内容なのですが
発言の自由はあるのですが、
逸脱して法律を越えて違反してはいけません
何を発言しても、どんな発言をしても自由だと
思ってる方が、ネットにはゴロゴロいます。
答弁はいくら証拠を揃えようが
論点ずらしなどで反論してきます
弁護士と裁判官を論破することで
開示請求が認められます
よくある答弁内容
1.証拠が足りない
2.アカウントがあなただと特定できない
3.他人から見て、あなたが誰だか分からない
4.誹謗中傷とまではいえない
5.知名度がない
6.被害が少ない
7.アカウントがなりすまし、乗っ取られてる可能性がある
8.違法性があるとはいえない
9.投稿が事実に基づいているため名誉毀損に該当しない
10.社会的評価が低下はない
証拠を用いて、この程度を論破できなかったら
個人でするのは絶対にやめた方がいいです。
Q.開示請求の誹謗中傷、名誉毀損って何?
A.開示請求は相手の感情を侮辱、悪口であれば
相手を馬鹿にした場合、ほぼ全て通ると考えて良いです。名誉感情の毀損といいます。
相手のプライドを傷付けた=侮辱罪
社会的評価を下げた=名誉毀損罪
Q.個人でも可能ですか?
A.個人で行うことで安くなります
①IP開示
3万~6万程度(別途、担保金10万円が必要ですが、プロバイダまでいくと返還されます)
②電話番号開示
電話番号照会+損害賠償請求(裁判外交渉)
弁護士費用6万~20万(訴訟は別途)
③特定後の手続き
1. 刑事告訴
数千円程度(書類のコピー代)
2. 民事起訴
140万の起訴だと、約1万円前後
Q.投稿を消されたら?
A. 投稿を消してもスクショとURLを控えていたら大丈夫です。
Q.鍵アカウントにされたら?
A. 投稿のスクショとURLを控えていたら大丈夫です。
Q.アカウント消されたら?
A. 30日でアカウントの情報が消えるとネットで記載されていますが、スクショとURLを控えていたら大丈夫です。
Q.携帯解約されたら?
A. 各携帯会社へ契約者情報は残り続けますので大丈夫です。
Q.被害者の場合、どうしたらいいの?
A. 1. 耐える(無視、全く気にしない)
2. 個人で起訴(140万で起訴 + 刑事告訴)
3. 弁護士へ依頼
4. 仲間に守ってもらう
Q.期間はどれくらい?
A. 全部で半年~4年近くかかることがあります。長い期間のため、どうせハッタリだろ?
と調子に乗る人がたまにいます。
誹謗中傷、名誉毀損は回数を重ねると
罪はどんどん重くなるんです。
交通事故と同じです
飲酒運転、スピードオーバー、居眠り、
などで加算されていきます。
麻雀でたとえます(思い付きませんでした)
ロン、○○罪!ドラ罪、○○罪!
役満、○○罪!
特定後、相手へ起訴する段階で
該当する投稿を全て書き出し
相手へ請求の際、上乗せすることが出来ます。
Q.相手を特定した場合どうなりますか?
A. 住民票を取得することができます。
引っ越し先、家族構成まで全て分かります。
刑事事件にもなるため、親バレなどもあります。開示請求は決して甘くありません。
Q.加害者の場合、どうしたらいいの?
A. 相手へ誠心誠意、公(おおやけ)に謝罪し、とにかく、相手に申し立てを取り下げてもらうしかありません。被害を決めるのは相手でも、自分でもありません。
判断するのは、被害者でも加害者でもありません、司法、裁判官です。
Q.どんなものが開示請求が通りますか?
A. 悪口であれば全て通ります。
1. 誹謗罪(誹謗中傷)
2. 名誉毀損
悪口は全て通ります。 [記事引用](https://rakublog-style.com/?p=17747)
Q.開示請求で特定した後は?
A. 刑事事件・民事事件両方が可能です
(順番に注意)
Q.喧嘩の場合はどうなりますか?
A. 言い合いになった場合、喧嘩両成敗です。
民事でお互いを訴える(相殺)場合、
裁判を取り下げする必要があります。
警察は絶対に動きません。
不起訴、受理されません。受理された場合、被害者が確定しています。プロレスと判断されたり、たとえば、誹謗中傷を誹謗中傷で返していた場合など。
Q.証拠ってどんなの?
A.以下、一切、証拠と認められません
SNSの晒しなどで良く見掛ける行為
会話の切り取り
会話の一部の切り取り
※切り取りは証拠になりませんので留意
Q.どのようなことが開示請求できますか?
A. 「違法」行為であることです
(誹謗中傷、名誉毀損など)
Q.最初から警察に通報したらどうなるの?
A. 例: 「殺害予告」や「犯罪予告」のような重大な内容の場合、警察が動き、犯人を調査して逮捕します。誹謗中傷、名誉毀損、脅迫などの場合でも、緊急性が無ければ、
まず動いてくれません。
Q.警察が動いてくれません
A. 開示請求をして、犯人を特定しましょう!その後、通報した場合、絶対に動いてくれます!開示請求=罪状がつくからです!(名誉毀損罪などで告訴)
Q.警察はどうやって犯人を特定しているの?
A. 警察も犯人の特定方法は同じです。警察も開示請求を行い、犯人を特定します。
Q.どうやって罪状が決まるの?
A. 裁判です。裁判官が決めます。
民事事件 → 裁判 → 裁判官
刑事事件 → 裁判 → 裁判官
Q.告訴ってなに?
A. 告訴とは、犯罪の被害を受けた人が「犯人を処罰してほしい」と訴えることです。告訴が受理されると、警察や検察が捜査を開始します。
① 生活安全課や警察署に相談
② 刑事さんと司法警察(サイバー課含む)と相談
③ 被害届の作成、提出
④ 告訴状の作成、提出
⑤ 告訴調書の作成
⑥ 捜査と送致
⑦ 裁判が開かれる
⑧ 犯人に前科がつく
Q.開示請求(かいじせいきゅう)って何?
A. ネットの世界で悪いことをした人を特定するための方法です!たとえば、SNSでひどい悪口を言われたり、名誉を傷つけられたりした場合、その犯人が誰なのかを特定するための手段です。
Q.刑事事件になるとどうなるの?
A. 次のような重大な影響があります
活動者の場合
プラットフォームの利用制限
YouTubeチャンネルがBAN、収益化が停止
TikTokアカウント削除、停止、配信不可
Instagram配信や広告収入機能の停止
スポンサー契約の解除
企業タイアップや広告案件がすべてキャンセルされる。信用を失い、今後の協業が困難に。
イベントや活動の制限
主催者から出演拒否
コンサート、配信イベント、
オフライン活動が中止
社会的信用の喪失
家族や友人、職場での評判が大きく損なわれる。
就職や昇進への悪影響
背景調査で前科が発覚し
不採用や解雇のリスク。
特定の職業(教育、福祉、医療など)に
三親等以内の親族が警察などの
公務員に就くことができなくなります
Q.損害賠償請求(お金を請求できます)
A. はい!しっかり賠償金(お金)を請求できます。裁判所で請求可能です。
1.内容証明で示談
2.簡易裁判所
個人でも最大140万円まで請求可能。
3.地方裁判所
個人でも損害賠償請求金額には上限はありません。被害の内容に応じて、必要な金額をしっかり請求しましょう。
Q.個人で開示請求や訴訟は難しいですか?
A. 非常に難しいです(高額な理由)。
1.専門用語を覚えて理解する必要性
債権者、債務者、原告、被告、申立人、相手方など
2.法律を覚えて理解する必要性
(民法、刑法、憲法の違い)
①民法
名誉毀損罪(第709条)
侮辱罪(第710条)
②刑法
名誉毀損罪(第230条)
侮辱罪(第231条)
③憲法
憲法 (第14条)
憲法 (第21条)
他人の名誉を傷つけた場合
侮辱的な行為
病気の人を差別する行為など
4.プログラマーの専門用語や知識が必要
スクリーンネーム,URL,サードパーティのツール,プロバイダ,WordやPDFが使える。
など
5.周りに相談できる弁護士の知人、友人、先生(師匠)が居ないとまず無理です。
IPアドレスの開示は、僕の経験からですが、
被害の投稿日から4日程度で、書類と証拠作成して申し立てれるレベルじゃないと不可能です。投稿日1ヶ月後などで弁護士に依頼しても間に合わなかった→電話番号を開示請求しましょう(+30万)と言われて、IPの開示だと普通に損する可能性が高いです。
6.開示請求について、ネットには偏った、誤った知識が多く、いわゆるエアプがめちゃめちゃ多い印象です。
2024年度
2023年度
たった一年で必要な書類も全く違います
1.担保金が絶対に必要になりました
2.登記もTwitterJAPANではありません
3.4条で書いていたら裁判所を追い返されます
4.僕は受付の方に何度も追い返されました。
HUNTER×HUNTERの格闘議場の200階みたいな感じです。
損害賠償の起訴でも僕は追い返されてます。
念を覚えないといけません(法律や書き方)
東京地方裁判所は受付の方の時点で
非常にチェックの審査が厳しいです
裁判官との面接もあります
明らか無理だと判断されたら追い返されますが
裁判官に、「補充性の証拠など提出してください」とか、相手方に○○の書類が足りない、など、裁判の期日前に言われたりすることもあります。
分からない単語が出てきても、
冷静に正しく調べ、知識、情報を入手
理解出来ることが重要です。
SNSが普及した現代では、誹謗中傷や名誉毀損が深刻な社会問題となっています。このノートは、理不尽な攻撃に苦しむ人々が、
僕も被害を受けて、裁判の中で感じた事は、
正しい知識と行動がどれほど、強力な身を守る為の武器になるかということです。
このノートが、少しでも多くの方の力になれることを願っています。被害者なのであれば全力で立ち上がって戦わなければなりません。
疑いが晴れても、たとえ白黒付いても、
家族、友達、周りへ迷惑を掛けてしまい、会社、社会にも影響があると言われ続けていますが、被害者なのであれば立ち向かいましょう。ネット上のトラブルを減らすためには、適切な法的対応が不可欠です。その中でも「開示請求」は、最初の重要な一歩となります。
自分自身で手続きを進める力を持つことで、不当な誹謗中傷に対する大きな抑止力にもなります。
特にX(旧Twitter)、YouTube(Google)では、誹謗中傷の通報があっても「言論の自由」の名のもとに対応されないケースが少なくありません。この背景にはアメリカの企業文化が影響しており、そのまま放置されると、多くの人々が深く傷つき、最悪の場合、命を落とす危険性さえあります。
イーロン・マスクの「対戦型SNS」構想が注目される一方で、SNS上で交わされる言葉が現実の命に直結する影響力を持つことを忘れてはなりません。
「ペンは剣よりも強し」—これはエドワード・ブルワー=リットンの言葉です。今こそ、「守られる側」から「守る力を持つ側」へ
ゲーム内でのトラブルの場合、まずは運営の会社が対応するのが一般的ですが、SNSでは善悪が必ずしもハッキリ分かれるわけではありません。周囲が必ず助けてくれるとも限りませんし、友人や知人に見放されることもあります。SNSの世界では、集団心理が簡単に働き、
真実よりも多数派の意見が力を持つことが多いことさえあります。どんな状況でも、反社、たとえヤクザであっても、日本に住む以上、「法律」という絶対的なルールに背く自由は誰にも許されていません。国会議員でさえ名誉毀損で逮捕される時代です。日本社会の一員として、このルールを避けて通ることはできません。当たり前の話ですが、国家権力が存在する以上、最強の権限を持つのは「司法」です。
裁判とは、物事の白黒をはっきりさせます。
弁護士、裁判、警察が「不快だ」「気に入らない」だけでは済まされない時代です。
心に留めておきたい
・テラスハウスの「花さん」
・荒野行動のインフルエンサー
「うごくちゃん」
誹謗中傷によって命を落とした方々の事例を忘れてはなりません。これは人を殺める行為に等しい重大な問題です。インターネット上だからといって、法律で禁止されている行為を軽視することは許されません。
開示請求
相手を特定する方法
①IPアドレス→プロバイダ→相手を特定
②電話番号開示→弁護士へ委任(弁護士照会)→相手を特定
③最初から弁護士に委任
刑事事件(刑事告訴)
①自分で訴状を作成して告訴
②弁護士へ委任
損害賠償(相手に訴訟)
①簡易裁判所or地方裁判所
②弁護士へ委任
実費
収入印紙代
レターパック
登記
書類のコピー代
交通費
弁護士に委任の相談費用
移動があれば移動費などなど
加害者を特定後は共通
1.刑事事件として告訴→相手が全科or示談
2.民事事件として損害賠償→示談か裁定
1と2、合わせて
両方する事が出来ます。
ゲームの言い合いと同じではありません!
SNSでの発言、考えが甘い方が大勢います。
※誹謗中傷、名誉毀損した加害者には
刑事告訴が可能であり、前科が付きます。
警察は誹謗中傷では動かない?
最初から頼んだ場合、腰が重く動きません。
損害あったの?損害は?
相手は誰?活動者辞めたら?
本当に怖かったの?嫌だったの?
何の罪なの?他の事件で忙しい
↑こんな言葉を羅列されて被害届け出せませんし、被害届け受理されても動きません
しかし、自分自身で特定した場合、
裁定と書類、証拠、特定した事実、損害などが全て揃っていた場合、確実に動いてくれます
開示請求について
(Xで名誉毀損してきた人達です)
以下の4名に対する投稿について、裁判所より投稿内容が虚偽であると裁定が出ました。
1人目
裁定 名誉毀損、誹謗中傷、プライバシーの侵害、肖像家の侵害
2024年2月22日 正本
電話番号開示後
モノリス法律事務所が担当
2024年8月8日: 相手方へ内容証明を送付
刑事事件: 担当刑事が2024年9月25日に決定
相方に対して脅迫罪としても受理済み
兵庫県葺合警察署 令和5年101445号
民事と刑事の両方の手続きが進行中
東京都池袋警察署にて刑事告訴が無事に受理されました 2024年 11月 26日 G450
二人目
裁定内容 名誉毀損
令和六年(ヨ)第3388号 開示請求
2024年10月16日 正本
令和6年(発チ)第3126号 開示請求中
三人目
裁定内容 名誉毀損
令和六年(ヨ)第3492号 開示請求
2024年11月6日 : 正本
令和6年(発チ)第3363号 正本は2月
四人目
裁定内容 名誉毀損
2024年 12月6日 正本
令和6年(発チ)第2886号 開示されました
弁護士へ依頼準備中
五人目
令和6年 発チ 3623 正本は2月
六人目
令和7年 発チ 開示請求準備中




仮処分決定後の間接強制や担保金の返金
プロバイダの対応についてはこちらhttps://note.com/tororo_family/n/n7bf9e5d1a791
Xの雇う弁護士は、昨年全国一位の事務所であり、答弁も反論してきます。
① IPアドレスの開示請求の場合(裁判3回)
メリット
安い
デメリット
投稿日から4日程度で申し立てないと
プロバイダのIPのログ保存切れ
docomo:93日
KDDI:90日
犯人の特定が不可能になることがあります
裁判:1回目(仮処分の申し立て)
XCorp.(旧Twitter)への裁判
目的
投稿者のIPアドレスを取得する。
裁判相手
X社(XCorp.)の委任弁護士
裁定内容(判決)
違法行為(名誉毀損など)が裁判所に認められる。投稿が社会評価の低下を引き起こしていると判断される。
主な弁護士の戦術
「証拠が足りない」と主張
(※十分な証拠があっても言ってきます)。
裁判の期日を引き延ばす。
裁判所の発令後、送達日から「間接強制」を
1周間以内にしないと、開示が止まり、プロバイダ(キャリア)のログ切れ起こさせてきます。
目的
時間を稼ぎ、被害者の負担を増やし
プロバイダへ期限切れさせる「牛歩戦術」
裁判:2回目(情報開示命令と消去禁止)
プロバイダへの裁判
目的
取得したIPアドレスをもとに、プロバイダから契約者情報(名前、住所、電話番号など)を開示させる。
裁判相手
プロバイダ(キャリア)の委任弁護士。
裁定内容
情報開示命令の為、裁判官との受け答えを含め答弁しないと負ける。違法行為(名誉毀損など)が再び認定されるので裁定が強固になる。プロバイダは契約者情報を開示する義務を負う。
主な弁護士の戦術
「この投稿内容は意味不明であり、名誉毀損に当たらない」など主張してきます。被害者が得たい情報に焦点を当てない、
とにかく「論点ずらし」が上手い。
犯人特定後(共通)
刑事告訴を優先すると良いです。
民事裁判を先に進めると、示談成立や損害賠償を支払いで反省をしたと、刑事責任追及が難しくなる可能性がある。
裁判:3回目(訴状で申し立て)
損害賠償請求の裁判
目的
犯人特定後、損害賠償請求を行う。
理由
民事裁判で示談や和解が成立すると
「反省した」とみなされます。刑事責任が追及できなくなる場合があるため留意。
逆に刑事告訴済みであれば、相手の判決は確定してると言っても過言ではありません。
具体例
損害賠償額
簡易裁判所では最大140万円の請求が可能。
犯人に対して名誉毀損や精神的苦痛の補償を求める。
②電話番号の開示請求の場合(裁判は2回)
メリットはプロバイダとの裁判の回数が1回減る、投稿日から時効は4年など長い。
デメリット
全力の答弁する必要がある
裁判官との答弁にも、ちゃんと受け答えできないと開示されず、論破されたら負けると考えていい。
この後に、弁護士費用が100%掛かります
補足(XCorp.の例)
IPアドレスとは違い、相手に電話番号登録されてなかったら詰む。
IPアドレスの裁判で期限切れなど起こしたら、
発信者情報の開示命令の申し立てをして
電話番号開示するとよい
相手がブルーバッチ(本人認証)、
投稿回数が多い、フォロワーが多いなど、
著名人など、長年Xを使用していたらほぼ100%電話番号があるはず、最初から電話番号でよい場合が多く、電話番号すら登録が無ければ
そもそも相手の拡散力は皆無といえる。
裁判:1回目(情報開示命令)
XCorp.(旧Twitter)への裁判
目的
アカウント登録時に使用された電話番号を取得する。
裁判相手
X社(XCorp.)の委任弁護士。
裁定内容
裁判の判決で違法行為が認定。投稿内容が社会評価の低下を引き起こしていると判断される。
裁判所の発令後、送達日から「間接強制」を1ヶ月後にしないと、開示が止まります。
補足情報
Google(YouTube)法務部が激強であり、委任弁護士との裁判で敗訴することがある
(参考: 星野ロミの投稿)
2.電話番号開示された後の対応
弁護士照会をすることになる
(弁護士の資格が必要です)
開示された電話番号を元に、
犯人を特定するため弁護士の協力が必要。
弁護士へ委任費用は6万〜20万とバラバラ
引き受けてくださる事務所も少ないため、
被害者に寄り添った弁護士事務所の存在は大変貴重である
1.ココナラで一人ずつ探してメールを送る
2.引き受けてくれる弁護士事務所を探す一括送信サイトなど
3.弁護士へ委任後
1.住民票の取得。
2.内容証明郵便の送付。
3.裁判外交渉での示談提案。
加害者とのやり取りをしてくれます
セットです
犯人特定後(共通)
刑事告訴を優先すると良いです。
民事裁判を先に進めると、示談成立や損害賠償を支払いで反省をしたと、刑事責任追及が難しくなる可能性がある。
裁判:2回目(起訴)
損害賠償請求の裁判
目的
犯人特定後、損害賠償請求を行う。
理由
民事裁判で示談や和解が成立すると
「反省した」とみなされます。刑事責任が追及できなくなる場合があるため留意。
逆に刑事告訴済みであれば、相手の判決は確定してると言っても過言ではありません。
※弁護士の先生に頼むと
別途費用で30万前後は掛かるでしょう
まとめ
IPアドレスの場合は、裁判を3回行いプロバイダを挟むうえ、期限が90日と短く、XCorp.の委任弁護士が牛歩戦術を得意とする、間接強制などを出さないと全く開示しないため、
法律の知識が必要、非常に大変である。
電話番号の場合は
裁判2回で比較的シンプルに進む。
答弁では、冷静に裁判官と交えた答弁になる事が多く、確実に対応することが重要です。
敗訴する事もあるようなので、非常に十分な証拠を用いて、相手の弁護士、裁判官まで論破出来る事が重要。
1回でも裁判をすると
1.裁判官により罪状が決まる(○○罪)
2.刑事告訴を優先すると良いです。
3.民事の損害賠償の裁判進行にも
刑事告訴済みである事で有利な状況を作ることが可能です。
4.示談をするかどうかは、本人達次第である
刑事の場合、払わないと刑務所に行ったりする
5.民事でも財産の差し押さえが出来る
まっったくお勧めしませんが
1.民事の回収の方法として二パターン
へずまりゅうなどの場合
電話番号開示→相手に電話→家に凸
住民票取得→相手の家に凸
凸して親に払ってもらうなどの場合があるようです。
2.民事の損害賠償の権利は譲渡出来る
訴訟で判決が出た借金を
業者に買い取ってもらえます。
簡単に言うと
取り立てのプロへ任す事が出来る
他者、他社に債権を売ることが出来る
反社やヤクザを使わないことに注意
詐欺の会社まであるのでガチで注意
※譲渡出来る会社は、国の非常に厳しい審査があります。
基本的には
住宅ローンの支払われなかった借金
消費者金融の借金があちこちへ譲渡されていって、取り立てのプロへ
何故譲渡が可能なのか
逆に借金をされてる方のメリットとしては
あらゆる消費者金融からの借金を
一本化にする事が可能ということです。
開示請求に関する費用は以下の通りです
① IPアドレスの場合の費用
+申し立て費用:2000円
+裁判所への担保:10万円(半年後くらいに返金されます)
+プロバイダ申し立て費用:2000円
② 電話番号の場合の費用
+申し立て費用:1000円
+弁護士照会(弁護士費用6万〜20万円前後)
①と②でも必要な雑費
+書類のコピー代:2000円〜1万円
+副本のコピー代:2000円〜1万円
+登記:600円
+交通費(例:東京地方裁判所への交通費)
:数百円
+レターパック申し立てに430円×2
(追証ごとにかかります)
①と②でも必要な申し立て
+間接強制:申し立て5500円(切手含む)
+登記 600円
+書類のコピー3000円前後
(相手に早く開示を頼む必要があります)
損害賠償は簡易裁判所であれば
+収入印紙代
+6000円の切手
+レターパックや書類の費用
開示請求や裁判は、資格がなくても個人で行うことが可能です。ただし、個人で全てを進めるには知識と努力が必要です。
もし弁護士に頼む場合、相場は30万円×3回程度です(案件ごとに異なる場合もあります)。
また、弁護士費用は相手に全額上乗せ(10%から全額)請求可能です、もしお金に余裕があれば、最速で弁護士に依頼するのも一つの手です。弁護士に依頼することで、手続きがスムーズに進むことが期待できます。
※個人で開示請求を行う場合、
特にIPアドレスの場合、投稿日時から4日程度で申し立てを行う必要があります。
1週間でギリギリ
2週間で間に合わない可能性
3週間過ぎたら間に合わないです
1ヶ月過ぎてたら絶対に間に合いません
プロバイダが情報を保有している期間が非常に短いため、ログの保存切れとなり、間に合わなくなる可能性が高いです。
迅速に行動することが重要です。
開示請求を通じて手続きが進むと、相手の住所、電話番号、名前などの個人情報が開示されます。これにより、相手の住民票の取得が可能となり、家族構成まで把握、刑事事件に出来ます。
開示請求には以下の2つのパターンがあります:
① IPアドレスから辿る場合
(捨てアカウントも追跡可能)
タイムリミット:X(旧Twitter)の場合、投稿日から2週間後でタイムアウトします、90日のIPログ切れが発生します。そのため、最速で申し立てを行う必要があります。
具体的な期限:
投稿日から数日:1週間でギリギリ間に合う可能性があります。
投稿日から1ヶ月以上経過:絶対に間に合いません。
手続きの流れ:
X → キャリア → 相手の情報を特定。
② 相手方が電話番号を登録している場合
(青い認証マークがあれば電話番号登録されています)
時間的余裕:90日などのログ切れの制約がありません。
投稿日から遡っていけます
特定方法:弁護士照会を用いて電話番号から相手を特定します。この場合、弁護士資格が必須になります。
電話番号照会にかかる費用の相場は
電話番号照会の着手金:
弁護士費用 6万〜20万円(相場)
※示談交渉まで対応してくれる事務所もあります。
※相手を特定後
裁判を起こす場合の費用と注意点
刑事告訴の費用は書類代のみ何度も行き来する必要があり大変ですが、民事より先にしましょう。
弁護士費用は50万円以上と高額です。
民事の裁判費用
個人で申し立ては6000円
開示請求と同じように書類一式とコピー代
損害賠償のノート作り中
弁護士費用(裁判を起こす場合)
起訴費用:約26万円前後
成功報酬:裁判後に得た賠償金の一定割合(%)
注意点
弁護士費用と裁判費用は相手に上乗せして請求可能ですが、全額を回収できる保証はありません、裁判官により10%の可能性が高い
示談で解決できる場合は、裁判費用を抑えられ、時間的・金銭的な負担を軽減できます。
日頃、僕が大変お世話になってる
モノリス法律事務所でございます
https://t.co/UFrBY76QR3
委任契約もしています

開示請求に強い法律事務所は多数あります
※法律事務所の稼働状況により
金額の相場の変動があります
個人でされる場合
神田弁護士事務所のテンプレが最強なので
僕のテンプレと照らし合わせて書き換えるだけで、知識があれば可能です
1.https://kandato.jp/templates/
2.https://kandato.jp/blog/20231118/
開示請求を4人した体感です
①法律に違反した事が重要
②誹謗中傷、名誉毀損されたことが本人だと証明出来ることが重要
開示請求
例
◯活動名が記載されたうえで誹謗中傷や名誉毀損されている
◯Xのプロフィールを貼られたうえで誹謗中傷や名誉毀損されている
◯顔写真などを勝手にアップされて活動名が記載されてるなど
◯自身の投稿リプで誹謗中傷を言われた
○虚偽や妄想の内容
などなど
※あくまでも僕の個人の体験談を元に開示請求を書き留めたnoteになります
本当に困ってる方が
ここに辿り着けたはずです。
僕がX(旧Twitter)で名誉毀損されてしまい
体験の裁判の出来事をメモ代わりに
全部まとめてます。
僕は神宮寺匁トロロと申しますhttps://x.com/Tororo_JINGUJI
僕が何者かというのは時雨さんが記事にしてくれています。見てくれた方が早いです。
「ゲーム実況者でもあり、タワレコへ音楽の配信などもしています」
僕は日頃、法律の勉強もしている、
マルチなYouTuberってとこです。
実績
⇨https://note.com/tororo_family/n/n4786ba543e84
今回、開示請求について御相談させて頂きました、この度は誠にありがとう御座います。
---相談させて頂いた方----
①ジェネシスグループ「⇨https://genesisgroup.jp/
②おかたかし先生
⇨https://okatakashi.net/
⇨https://x.com/okatakashi_oota
③高橋広希弁護士
⇒https://www.kalanchoe-law.com/
④リトラス法律事務所
⑤弁護士法人C-LiA
⑥弁護士法人モノリス法律事務所
−−以下、記事を参考にさせて頂きました−−
横浜ロード法律事務所
新銀座法律事務所 法律相談事例集
authense
契約ウォッチ
弁護士 神田知宏 先生
元プログラマーの開示請求界隈の神です
テンプレートも含め
あちこち探した中で世界最強の方でした
この方ほど、凄い先生を見たことはありませんこれだけで分かる人が見たら
ここまでされてるのは
本当に世界平和の為のレベルです
https://kandato.jp/blog/20231118/
~2024年度〜
神田さんのテンプレがほぼ必須になります
補充性、該当IPなどを使用される場合は必ず許可を得て下さい
−−−−−−−−−−−
まず、勘違いしやすいのですが
この弁護士費用を上乗せした金額を
相手に全額請求が出来ますが
弁護士費用は10%〜全額、
裁判官によって認められる金額が違います
相手へ150万~200万とかで請求出来ます。
10%だった場合、普通に損する事があります
(裁判官によって裁定が違います)
お金に余裕のある方は
書類作り、証拠集め、作成、
裁判所の手間暇掛かるくらいなら
全部、弁護士の先生に頼むべきです。
「2万もあれば、個人で相手に少額起訴で140万請求出来るんじゃね?」って僕は思いました
刑事告訴、
民事で相手に140万も請求されたら
罪の重さの認識、反省するのではないでしょうか。
※Twitterでの開示請求などは一切出来なくなっており、TwitterJAPANが引き継いでいるなども全てデマですので注意です。
※住所も登記している住所はネットと違います。全てデマや、更新不足になりますので注意。気を付けて下さい。
裁判所から追い返されますので注意!!
※注「X Corp.」で全て記載し直し、
登記もX Corp.が必要になると訂正されます。
※注書類でTwitterと記載しないようにして下さい全部「X Corp.」です。
※法律が変わって4条が5条になっています。
書類が違うと追い返されます
①仮処分申し立て
②発信者情報開示申し立て+提供命令+消去禁止
なども同時に出来るようです。
裁判所にテンプレートもあります。「https://www.courts.go.jp/tokyo/saiban/minzi_section09/hassinnsya_kaiji/index.html」
本当に上手く活用されてる判例はありました。
①IPアドレス
②メールアドレス
③電話番号
④端末のSIM
プライベート、シークレットモード、アカウント削除なども、早く訴えることが出来たら
普通に精査されて出てきます。
ちゃんと相手へ辿り着けるように出来ています
ログ切れ90日までの
プロバイダの裁判までが本当に超重要です
docomoは93日
KDDIは90日
相手の弁護士に期日を引き延ばしされないように本当に注意が必要で牛歩されます
裁判中に答弁で
※早急に終わらせてほしいと言うと良いです。
追加の証拠の提出なども裁判の日までに
必ず全て提出してください、
裁判中に出すと期日が延びされてしまい
IPの場合、アクセスログの保存切れが起きて
絶対に間に合いません
これは良くある経験なのですが
※相手の弁護士の予定が合わない
※証拠が足りない
とか言うのは、弁護士の常套手段です。
ささっと終わらせてほしいと答弁しましょう
必ず、東京地方裁判所で起訴しましょう。
発令と同時に
※間接強制という書類を出しましょう
福岡の裁判所などは経験が足りず、東京とは異なり、難易度が跳ね上がるようです。
また、受付から日々、手慣れていて猛者の集まりです。
裁判官や受付は3年~5年とか数年で転勤しなくてはいけません、裁判官の難易度も変わります
※受け付けから難易度が断然違います
※裁判官も難易度が高い人がいます
印紙代は申し立てごとに2000円必要です
(ヨ)
①X Corp.「仮処分申請」
発チは1つにつき1000円です。
②「提供命令」「消去禁止命令」
③プロバイダ「開示、提供、消去」
④間接強制の申し立ては印紙代2000円
X Corp.登記は法務局で一通600円
①IPアドレスの場合
仮処分の申立へ裁判所へ1通
②電話番号の場合
開示+提供+消去の申立
裁判所へ1通
③プロバイダへ開示の申立
プロバイダ(キャリア)の登記1通
④間接強制の申し立て
XCorp.の登記が1通
更にオンラインで事前に安くなるようです!


裁判所や内容で変わるのかもしれません
申し立て=相手方の登記1通
レターパックライト(青)
本当に大量に使います。
①裁判所から「X Corp.」に書類送達334円orレターパック
申立書の一式の副本(コピー)も忘れずに出しましょう(裁判官も、書記官も教えてくれない適当な人がいます、裁判所が相手方へ送達せず、裁判が進まないので注意)
②X Corp.へ証拠など提出(1個)
追証であれば裁判所とX Corp.へ2個必要
※裁判の当日に証拠は出さないように必ず事前に提出するように
※訂正がないよう、追証がないようにしましょう、ほんまにめちゃめちゃレターパック使います笑
PDFプリントアウト代は
コンビニで1枚10円(白黒)
証拠はカラーコピー1枚50円です
A4です
セブンイレブンだと白黒20円ですが
コピー機の速度が段違いで早いです
どんなに多くても
申し立て関連×2
証拠×2
コピー代は数千円~1万程度かと
ファミマとLAWSONのコピー機
スマッシュプリントのアプリが最強です
1枚10円です、裁判所のB1にコンビニのプリンターでも可能です。郵便局もあります。
※全部、A4で綺麗に文字が上にくるように
左端も余白があるように作りましょう。
申し立てはレターパックでも可能ですが
受付に訂正などは全て見てもらうべきです
※書類が完成してないとか
無理そうなら普通にそのまま追い返されます
かなり綺麗にチェックして下さります
僕は登記が無かったり、、
書類が甘いわー!!って
ちゃんと漢字と、意味が読めるようになってから出直せって言われた事もあります。
何回か裁判所から追い返された事があります笑
裁判所に書類の内訳は
申し立て一式
証拠
登記
申し立てのコピーを裁判所に提出
証拠は相手方へレターパックで送る
裁判に慣れたら、後はテンプレ書き換えるだけで全部訴えたら良いじゃん!!
活動者として無敵!!
最強!!ってとこからスタートです
~本編へ~
誹謗中傷や名誉毀損などされたら→証拠を作成
※URLが必ず写るようにしてください
※URL無かったら証拠になりません
↓
近くの法務局で登記を取得(今回はX Corp.)
↓
申立ての書類を作る
↓
裁判所へ申立ての書類と証拠を提出
↓
裁判官と面談日を決める
※ここで書類が作れてなかったらある程度、
ガチで全部、弾かれるようになってます。
※受付の時点で書類に不備があり過ぎたりしたら弾かれて追い返されたりします。
※一文字ですら訂正させられたり大変です
プリントアウトした文字が下にきてるだけで
弾かれます
↓
訂正申立書で再提出
↓
自身で相手の会社(X corp.)に全く同じ書類を提出
↓
警察行く→証拠撮影はしてもらいましょう
(ほぼ間違い無く追い返されます)
↓
裁判「一回目の裁判」
(開示請求)、X corp.の弁護士と裁判
違法性があれば通り裁定されて通ります
↓
プロバイダのアクセスログの保存のお願いを
キャリアへ書類を送るのと同時に
プロバイダへ開示請求の裁判をします
消去禁止を入れることでアクセスログが保存されます
(裁判二回目の裁判)
↓
相手の名前と住所が判明します
↓
刑事事件として被害届や告訴状を出す
↓
先に刑事事件が終わるのを待つ
↓
民事で裁判3回目
※絶対に勝てない裁判は裁判官との面談、また、受付で弾かれると思って良いです
労力は間違いなく相当、持っていかれます。
被害者は知識が必要です

2024年
1月16日 X Corp.の弁護士からIPアドレスが開示されました。

とんでもなく時間が掛かりますので注意
何故かというと
2024年現在
X Corp.の登記されている
隼あすか法律事務所だけでは
大量の起訴案件を捌き切る事は不可能なので、弁護士事務所が弁護士事務所を雇っています。https://lawplatform.co.jp/booksreports/2023/07/2023100presented_by/

2023年度は1位でした。
たとえば
IPが開示されて、93日のログ切れを起こしても
発信者情報の申立をして、もし、相手に電話番号が登録されていればいけます
2024年5月22日
電話番号が開示されました
※ここまで来て保全されていたら
アカウント削除も無駄のようです

再度起訴する必要があるようです
2024年5月末
電話番号を元に弁護士へ依頼しました
※電話番号を解約しても無駄のようで
キャリアには個人情報が残っています
相手が特定された後は
弁護士から内容証明や
損害賠償請求などがされます
警察へ名前と住所を伝えたら
厳重注意は確定です。
開示請求とは裁判です。
開示請求が通ったら、民事の裁判は勝ってるので、相手に請求するだけです。
また、民事事件と刑事事件は全然違います
被害届けが出せるのも
刑事さん→警視庁本部→サイバー課→司法警察職員→被害届け+陳述書(供述書)
このレベルで、かなり大変です。
刑事事件の告訴のノートはこちら
⇒準備中
裁判所で良く言われる出来事一覧
①ホッチキスで必ず止める事
1.申請書+目録などでまとめること
「管轄上申書、陳述書、証拠、証拠状況説明書は別々」
2.証拠は「甲◯」などボールペンで書いて良い
3.Xの利用規約全ての写しが必要
②ページの番号振ると尚良し
③甲とは証拠の事で「甲2とか証拠に振る」
④判子を押す部分は名前の横でかなりあります
訂正したら印鑑
⑤目録と権利侵害なども全て分けて別々に作る事
⑥東京地方裁判所の地下B1には
プリンター機とコンビニと郵便局がある
⑦B1に食べるところ、椅子もテーブルもある
⑧東京地方裁判所の民事9部は入口から
左の階段を登る、
右曲がった突き当りが受付で番号を引く
⑨とにかく用語を覚えること
債権者(自分のこと)
プロバイダ(キャリア)
スクリーンネーム(@〇〇)
など
⑩書類の左側と上は余白が必要
⑪書証とは証拠のこと
※超注意
書類でTwitterと記載しないようにして下さい
全部「X Corp.」です。
「X Corp.」で全て記載し直し、
登記もXが必要になり、大変な事態になります
登記につきましては
九段下まで行かないと多分無いです
タクシーだと往復2000円くらい掛かるので
※住んでる最寄りで先に取得してから行くべきです
最寄りの法務局へ行き
アメリカの住所が記載された登記が
一気に取得できます
※2024年の9月頃なので、
事務所が今後変わる可能性はあるので注意。

最寄りの法務局へGO!!
僕は豊島区なので豊島区です。
法務局はお住まいのお近くに
必ずあるはずです。
記載する内容の住所
X Corp.東京都千代田区霞が関三丁目2番5号霞が関ビル4階隼あすか法律事務所日本における代表者 多田 光毅
郵便番号100-6004
電話番号03-3595-7070
法人番号【0100-03-040669】
https://www.halaw.jp/service/twitter-law/
日本における代表という扱いみたいです。
受付にX Crop.の登記を下さいと話しましょう、書く紙を貰えます。
法人番号
【0100-03-040669】
この番号で簡単に検索してもらえます。
警察、間接強制含めて3通くらい取るのがベストです1通は600円(1800円)
※法務局には何回も行く事になります
場所は覚えておきましょう
注※ネットの情報でTwitterJPAPANも手に入りますが、全く必要ありません。デマか更新不足です。裁判出来ません。引き継いでませんので注意。
登記にはXcorp.の住所が
以下もしっかりと記載されておりました
※債務者は X Corp. になります

※TwitterJAPANの登記取得できちゃうんですがそれは全く意味ありませんので注意です
相手をするのはX Corp.です。
Google、Facebook、X(元Twitter)、などの住所はこちらの画像でもX corp.日本では登記が済んでおりました

僕は法律の勉強をしております。
趣味の一つに裁判の傍聴があるくらいなんですね。随時追記します。
弁護士へ依頼する事になっていたのですが。
今後、無限に起きるという事で僕は顧問の先生達と相談し、全部、自分で出来るようになりましょう!!と結果になりました。

もし、荒野行動であれば
網易娯楽株式会社
代表取締役王 怡
渋谷オフィス
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20番1号 渋谷インフォスタワー4階
とにかくたくさんネット上にある方の
記事や書類を沢山拝見しましたが
嘘が多いのと、書類の不備、書き直しなどが多かったので、本当に大変でした。
更新不足が多いです。
まずは、裁判所に提出する必要がある書類
①仮処分申立書×2
②目録(発信者、当事者、対象アカウント、投稿記事、権利侵害)×2
③証拠説明書×2
④陳述書×2
⑤大量の証拠×2
⑥登記
⑦訂正申し立て「訂正がある度に×2」
⑧レターパック×2
⑨印紙代2000円
①と②はコピーも裁判所へ提出
③④⑤の証拠は
裁判の番号が出たらコピーを相手方へ
訂正する度に
レターパックと、コピーが必要です

例えば、これ僕が持って行ったプリントアウトのミスで、全部上にくるように、1枚にまとめるように訂正など再提出が必要になってしまいました。
仮処分では
Whoisのサイトでも登記もドメインも
全てWhoisというサイトは全部、Twitter.comで出力されるのですが、X Corp.の為、出力はされませんし、とにかくTwitterは忘れましょう。
X Corp.です
※プロバイダの裁判まで必要ありません。
現在のXの利用規約を
全部コピーして持って来て行って下さい。
結構な量あるんですけど
白黒でA4コンビニでプリントアウトが楽。
X corp.と記載されているようです。
全て印刷しましょう
URLです
「https://x.com/ja/tos」

全部持ってきてって言われた笑
【裁判所へ提出する際は出来ればファイルの形式はPDFで持って行く事です】
◯Wordなどで作成したものをWord to PDF ConverterでPDFに出来ます
◯画像も画像コンバーターでPDFに出来ます
◯プリントスマッシュでファミマのプリンターでPDFプリントアウト出来ます

セブンイレブンのコピー機のアプリもあります
PDFを直接編集したい場合は
Acrobatなど使いましょ

ワードをPDFにすれば良いので無料です。
~書類の作り方編~
TwitterのIDを変えられても大丈夫のように
固有IDがありますので
相手の固有IDを以下から取得しましょう。Twitter IDチェッカー
https://app.matumo.com/twitter-id-checker/
副本とはコピーのことです
原本には判子
A4の紙にきれいに上に配置出来るように作る
ローソンとかファミマのコンビニで
スマホのアプリでA4でプリントアウト
債権者とは自分の事
債務者とは今回、開示請求するX Corp.です。
※プロバイダ編では、「キャリア」になります
投稿記事目録について
①名前(スクリーンネーム)、情報を追記
②相手が投稿した日時を記載
①権利侵害と分けること
誹謗中傷、名誉棄損、プライバシーの侵害などの事について記載する
証拠に必要な投稿の正確な時間が分かるサイト
正確なツイート時間取得
https://exe.tanidaiz.com/334.php
IDチェッカーのサイトと合わせて
固有ID書くのも丁寧です
開示請求とプロバイダ
特定した相手に起訴
三回、裁判をする必要があるので大変です
東京都の地裁の住所
〒100-8920
東京都千代田区霞が関一丁目1番4号
東京地方裁判所 民事9部
プロバイダとは
プロバイダからWi-Fiなど契約している
スマホなどのキャリアの事です本人の自宅やスマホの特定などが出来ます。
裁判には
自身のアカウントの情報が必要です
1.プロフィール画面
2.アカウント設定画面が必須
(IDが確認出来たら大丈夫)
(電話番号とかは塗りつぶしてOK)
X Corp.の証拠を作り持って行きました。
ちなみにスクショだけは
警察と裁判でも証拠になりません。
僕はこの1回目持って行った時
裁判出来ないと言われました笑
相手にされません。本当に意味ないです。
ガチ気を付けて下さい、
証拠も証拠になっていないと
何故か僕みたいに知らない人が多いみたいです。
弁護士の仕事の食いぶちが減るからかなぁ。。
裁判しないとこんなの分からんよ。
本気度を確かめる為ですかね。。
証拠集め、証拠の作成などは
弁護士の専門の仕事が基本のようです。
東京裁判所へGO
最寄りの駅は霞ヶ関のA4出口、
裁判所の一般から入って
左の階段を上がって突き当りが
民事9部の受付です(二階)
住所100-8920
東京都千代田区霞が関一丁目1番4号
東京地方裁判所 民事9部
発令係
03-3581-3402
03-3581-3404
03-3581-3406
今後、郵送する際は備考に
民事事件○○○○号
と記載すること

裁判所は、お住まいの裁判所へ
僕は東京なので東京地方裁判所です。
僕は開示請求以外にも裁判の経験があります
交通事故で僕の母は大型バイクのハーレーに乗るいて「高速道路で13tトラックが後ろから時速120キロで居眠り運転で追突されてました。」警察から電話があったときは死亡事故として連絡が来ました。病院に搬送された母は重症でした。足を最低切断すると、医者にも説明されたレベルでした。デブリードマンという手術をしたりそれはそれは大変でした。
現在回復して仕事に復帰しており、今は大型バイクに乗ってツーリングしてる元気にしています。本当に大きな交通事故でした。
完全に100対0の場合、こちらの任意保険会社は参戦しないからです。弁護士特約も付けていなかった為、自分達が協力して戦う必要があったからです。僕は現場検証にも立ち会い、警察の調書なども含めて、まとめて書類にしました。相手の保険会社と話し合い、ブレーキ痕がかなり遅かった為、居眠り運転だったことを主張し、まず、100対0にしました。相手の保険会社は、調査する調査会社も入れてきました。
調査会社とは中立の立場で判断する会社です。また、ハーレーを買った会社に修理が出来るか聞いたところ、ハーレーの芯となる軸がぶっ壊れていて、修復不可能でした、13tトラックに時速120キロで後ろから追突されたらそうなりますよね。無事に物損のハーレーを新車の金額を請求数百万無事に支払われましたが、人身の方が本当に大変でした数年掛かりました。
医者にお願いして録音させてもらったり
日々の状況、診断書を集めたり、カルテを用意してもらったり、人身の方は最終的に弁護士の先生も交えて、こちらの保険会社の方と相談しながも書類を作成、裁判、相手の保険会社と等級を争い。
最終的に物損含めて4500万で示談しました。
本当に大変でした。
この経験は今の僕に活かされております。
開示請求の書類は
メモ帳で修正しながら書いて
→ワードやエクセル→PDFにしました。
プリントアウトして裁判所持ってくだけ
本当にこれだけです。
裁判官との面談で書類が足りない
不備、訂正をしっかり聞いてメモして
追証を出したら良いです、到底無理なら面談で弾かれます、作ったという功績と結果さえあれば、いつでも対応出来る、自分自身へ成長しています。
以下、テンプレートになります。
ワードとかにコピペして僕用になっておりますが、サイトなどを見比べて自分用に書き直して下さいませ、最後にダウンロード出来るように置いておきます、2024年9月20日バージョン
1.URLが見える証拠
2.テンプレを自分用に書き直していく
証拠は甲7とかでひとまとめして
自分で綺麗に振りましょう
※証拠もひとまとめでホッチキスで止めます
投稿記事目録などは
【作成する文書で内容は省かない事】
例えば
トロロは◯◯だから、◯◯で◯◯だ!!
という文書があるしたら
トロロは◯◯だ!!という単語だけ切り取っても裁判や警察の証拠にはなりません。
必ず
「トロロは◯◯だから、◯◯で◯◯だ!!」
と句読点も全部入れましょう。
絵文字は反映されなかったら

これで大丈夫です。
オブジェクトって意味のはず
※オブジェクトがなくても問題はありません
とくに
投稿記事目録
権利侵害の説明が超重要です。
理由としては
ここが裁判での争点、論点になるからです。
「◯◯はこいつらバカ」「◯◯は詐欺師だ」
この誹謗中傷をどう攻めるか
弁護士はどのように守ってくるか想定しながら作成していくと良いです。
例えば
10回分、誹謗中傷されたとします。
当然、10個分を作成します。
当然、10個分
弁護士は反論してきます。
人狼殺ってゲームとかよく有るやつです
1番さん(記事内容)は◯◯だから◯◯で白だと思います
2番さん(投稿内容)は◯◯だから◯◯で黒だと思います
でも、1個だけで黒が通れば勝ちです。
良いですか皆さん
1個でも人狼一匹いたら、通れば勝ちです。
つまり、
開示請求は投稿内容は一個だけで良いです
通った後、相手への裁判で10個詰めましょう
期日伸ばされたりしまいますので90日に間に合わなくなります。
~追証編~
追証を裁判官から出して下さいと言われたので
追証
事件番号 令和◯年(ヨ)第 ○○○○号
債権者 自分の名前
債務者 X Corp.
郵送でX Corp.と裁判所へ書類を郵送
事件番号書いてたら分かるはずです。
~反論編~
予め反論考えておくと裁判は超有利に進みます
1回目は僕は全く考えてなかったので
書類にして反論書など作ることはお勧めです。
(1)【投稿内容】
◯◯
※全文を書く。ハショらない事。
【反論文】
甲◯
社会的評価の低下させる為の投稿は明らかであり、Youtubeのアナリティクスから9月~10月度に掛けて、悪影響を与えた事は明らかです。
Youtubeチャンネルの登録者数が90日間のデータでは10月度に大きく減少し、10月だけで585人もの減少があったことが明らかです。
甲◯
1度目の投稿(4)は通報により、X(旧ツイッター)側の判断により、本人の意志で削除しなければ、永久にロックが掛かっていた状態であった事。
本人の悪意のある意思であったと判断し、自ら投稿を削除。また、一度目に削除された投稿は数万インプレッション以上ありました。
X側は規約違反のルールを破り、何度も繰り返す投稿により社会的評価を落とすために、公然へ悪意のある投稿をしていたことが明らかです。
以上により、本件投稿により債権者の名誉感情が侵害されたことは明らかである
名誉毀損罪(刑法230条)は、事実を摘示し、公然と、人の社会的評価を低下させた場合に成立します。 法定刑は、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金です。 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。に該当。
①独り言(ひとりごと)の定義とは、会話の相手が存在しないにもかかわらず、発声を伴う言語を口にする行為、およびつぶやかれる「ことば」である。X(旧Twitter)には鍵アカウントとなるものが存在し、鍵アカウントになっていないことから公然である。
②社会的評価の低下について
名誉毀損との関連性が指摘されましたが、評価の低下を立証する必要はなく、公然とした事実があれば良いと、最高裁の判例に基づいて認められています。加えて、データに裏付けられた「株価の暴落」などの要素も考慮されます。今回はYoutubeのアナリティクスのデータを提出。サードパーティーのツールなども駆使しましょう。
社会的評価の低下について
名誉毀損との関連性が指摘されましたが、
評価の低下を立証する必要はなく、
公然とした事実があれば良いと、
最高裁の判例に基づいて認められています。
以下、名誉毀損について判例も記載参考判例:最高裁平成 9 年 9 月 9 日民集 51 巻 8 号 3804 頁1.まず、名誉毀損罪の対象となる「人」は、自然人だけでなく、法人も含まれます。条文上、「名誉を毀損した」と規定されていますが、実際にその人の社会的評価が低下したことは必要ありません。「名誉毀損」というのは,人(法人,団体なども含みます)の社会的評価を低下させるに足る内容を,不特定または多数に向けて発信(=公表)した場合に成立します。刑法上の名誉毀損罪に該当するのは「事実」を公表した場合だけですが,民事上は,人の社会的評価を低下させるに足る表現であれば名誉毀損にあたります。つまり、人の社会的評価を害するおそれのある事実が公然と摘示されれば、名誉棄損罪が成立します。
裁判では
悪質な誹謗中傷や名誉毀損であることを伝えましょう、期日を伸ばすため
証拠を補充しろと言われますが
全て揃っていると言い張りましょう
長いので、はしょります笑
~答弁用編~
しっかりと答弁出きるように練習しましょう。
御自身で考えておく事です。
弁護士とのバトルです。甘くはありません。
全て想定していくことです。
まず、独り言の定義にあてはまりません
Xは公然へ不特定多数が見られるものです。
鍵アカとよばれる設定が出来ます。
弁護士の先生へお聞きしたいんですが
はい、またはいいえで答えて下さい。
「◯◯」など投稿されてしまいました
これは誹謗中傷ですか?
はい
→でしたら侮辱罪ですよね
それは名誉毀損です。
いいえ
→では、僕は弁護士や裁判官のあなた達を◯◯と言ってXへ投稿しても良いということになりますよね?
◯◯と投稿されました
弁護士の先生に聞きたいんですが
◯◯と投稿してもいいですか?
はい
それは不特定多数へ公然と◯◯を投稿してることになり結果、誹謗中傷です、名誉毀損です。
いいえ
それは不特定多数へ公然と◯◯を投稿してることになり結果、誹謗中傷です、名誉毀損です。
(独り言突破)
社会的地位の低下について仰っていましたが
名誉毀損となる事例で、最高裁で判例が出ております。社会的地位が落ちたと証明をする必要はなく、公然へ不特定多数へ誹謗中傷などをした場合に適応されます。
今回、Xでの利用規約違反と注意を受けているのにも関わらず繰り返し悪質な内容を投稿し続け、またYoutubeへあかね教祖様と神宮寺匁トロロと名前が記載されております。
社会的評価を落とす為が目的なのが明白であり、Youtubeのアナリティクスを提出しております9月、10月度減少は明らかです。
では、弁護士の先生へ
僕が◯◯と投稿することによって、弁護士の社会的地位は低下しないということですね?
はい
例え社会的地位地位が落ちなくても、最高裁の判例では、公然と不特定多数へ誹謗中傷するというだけで、名誉毀損に当てはまります。
いいえ
例え社会的地位地位が落ちなくても、最高裁の判例では、公然と不特定多数へ誹謗中傷するというだけで、名誉毀損に当てはまります。
脅迫罪について
この悪質な行動や言動に対し、X側からも警告があり、投稿の削除が求められました。
何個か削除されましたが、現在も残っていたり、繰り返し投稿をしているものである。
警察署へ既に相談済みであり。
この度、警察庁の本部のサイバー課へ被害届けが脅迫罪として構成要件が成立し、受理されされました。
こんな感じで、出来れば、
はい、またはいいえ、
などで、どちらを言われても論破出来るように想定しましょう。
ここまでNote読まれた方へ
開示請求は生半可な覚悟でやるべきではなく、本気度を確かめる為にも
このNoteを最後まできっちり読める方じゃないと開示請求なんか出来ません。
というNoteを作成にしています。
必ず勝てるという保証もどこにもありません。
まず文書の作成が好きな人じゃないと無理です。
仮処分決定から、
担保を申請
裁判所から発令されたら受取書いて
決定書貰います詳細はプロバイダ編へ
仮処分決定後のプロバイダ編はこちらhttps://note.com/tororo_family/n/n7bf9e5d1a791
ガチの~証拠作成編です~
実は証拠作りに関しては少し触れていたのですが、これをnoteに記載すると大変なことになってしまいます。
これは、弁護士の先生の仕事だからです。
証拠の作り方はもうネット中探してもどこにも
投稿されていません。
これはもう誰にも教えたくないレベルです
ネットのどこにも載っていません。
理由はこれは証拠集めになるので
弁護士の仕事だからです。
証拠が無いと
まず、裁判所も警察署も相手してくれません。
全部、追い返されます。
僕は裁判所を一回追い返されてます。
証拠作成の作り方は重要です
闇雲にスクショしても証拠になりません。
証拠について
URLからしっかりと理解してもらい
解説する必要があります
債権者は自分の名前
債務者とは今回はX Corp.
次回はプロバイダ(キャリア)、
次は特定された相手となります。
日付は作成日時
陳述書などで内容の出来事
証拠はF12押してネットワークとかにして
URLが見えるように作成
証拠の作成には
パソコンの知識が必要です
~URL解説編~
URLを分解して考える必要があります。
URLとは?何かを理解する必要があります。
例)これはトロロのツイートです。
「https://x.com/Tororo_JINGUJI/status/1557729557553168385」
では、URLを理解しましょう。
「https://x.com/」
これはXのサイトという意味です。
ドメインというやつで
この部分はドメインは
Amazonなら「Amazon.com」
Twitterなら「Twitter.com」
今回はX Corp.なのでドメインの証拠は
X.comにする必要があります。
「Tororo_JINGUJI/」
これはトロロのIDです。
status/1557729557553168385
この数字がX「ツイート」の投稿番号です。
下の四桁は投稿によって全部違います。
さて、URLの分解して解説しました。
そして、ここからが超重要で誰にも教えたくないレベルの本当に極秘事項です。
今回の開示請求の
相手はTwitterではないんです。
X Corp.です。
例えばこちらのツイートhttps://x.com/Tororo_JINGUJI/status/1557729557553168385
ブラウザに入力した場合
https://Twitter.com/Tororo_JINGUJI/status/1557729557553168385
画面やURLに表示されてしまいます。
相手の弁護士たちに
これTwitterですやん
って言われてしまう可能性があります。
相手はTwitterではないんです。
X Corp. なんです。
ここからはパソコンが必要です
https://x.com/Tororo_JINGUJI/status/1557729557553168385
ブラウザのURLを入力して打ち込みます
F12を押すと
プログラマーが良く使う画面が
右に表示されます。
開発者ツールといいます。
この画面はサイトの作り方「中身」が
表示されます
右の欄にある
ネットワーク「network」を押して下さい。
Nameの一場上に
数字が羅列しているところをクリック
再度注意点を記載します。
TwitterのURLではないことが重要になります。
「https://Twitter.com/Tororo_JINGUJI/status/1557729557553168385」
ではなく
「https://x.com/Tororo_JINGUJI/status/1557729557553168385」
ネットワークの部分に
表示させる必要があります。
必ずXのドメインでブラウザに
URLを打ち込み簡単です
「https://Twitter.com/」の部分を
「https://x.com/」に書き換えて
ブラウザに打ち込むだけです。
しかし、表示されている画面はURLは
Twitterになっています。
リダイレクトしています。
これでは証拠になりません。
~流れの解説~
入力してF12押して下さい
↓
右側の開発者ツールの画面
↓
右側のネットワーク「Network」
↓
Nameの欄を上にスライドして
一番上や二番目辺りの数字が羅列しているものをクリックして見てみて下さい
↓
右の欄に「https://x.com/Tororo_JINGUJI/status/1557729557553168385」
とXのドメインが
右側に表示されていたら成功です。
【注意点】
※右側のネットワークのドメインが、もしTwitterになっていたら見ているNameのタブが間違っている
また
※最初にブラウザでTwitterでURLを打ち込んでしまっている
意味を解説していきます。
XのURLをブラウザに打ち込んで
リダイレクトぉおお!!が発動します。
Twitterのドメインが
現在の画面が表示されているという意味です。
要は転送されているんです。
そして画面をキャプチャー方法
「綺麗にスクショ」する方法です。
パソコンの一番左下
↓
スタート
↓
昔はスナップツールという名称でしたが
今は名前が変わっており
「切り取り&スケッチ」というツールを起動です
↓
新規作成「+マーク」
↓
画面を全体を
XとTwitterのURLが写るように画面を切り取り
XのURLからTwitterのURLのドメインへ
リダイレクトされているのが分かるように
証拠をキャプチャーします。
開発者ツールの
ネットワーク側にはX.com
ブラウザ側にはTwitter.comと
二つ表示されている画像が
出来たら成功です。
↓
保存
1.閲覧用X(旧Twitter)のURLと証拠の画像
2.本投稿のURLをブラウザに入力すると「Twitter.com」へリダイレクトされる
3.開発者ツールを使用するとx.comと同様である証明。
これが正しい証拠の作り方です。
これは弁護士の仕事です。
つまりLINEのやり取りの画面とか
Twitterのただのスクショとかは
【URLが記載されていないと
全く証拠とされません。】
「裁判所も警察も追い返されます。」
お疲れ様でした。
パっと見ても分からないけど
上から手順を踏んでいくと
こんな感じです。

~罪状編~
◯ひぼうとは【誹謗】《名・ス他》そしること。悪口を言うこと
◯ちゅうしょう【中傷】《名・ス他》根拠のないことを言い、他人の名誉を傷つけること。
誹謗中傷の場合が多いはずです。
◯◯は馬鹿だ
◯◯は詐欺師だ
などですね
誹謗中傷とは、悪口などを書き込むなどして、相手の人格や名誉をおとしめたり傷つけたりする行為です。
インターネット上の誹謗中傷は、内容によって 名誉毀損罪 めいよきそんざい や 侮辱罪 ぶじょくざい などの刑事責任を問われる場合があります。
「バカ」「クズ」「無能」などの他人の人格を否定する表現は誹謗中傷に当たります。 また、「死ねばいいのに」などの侮蔑する表現も相手の人格を罵倒するものであり、誹謗中傷に当たります。 「殺すぞ」「燃やすぞ」などの相手に対して直接危害を加えるかのような表現も悪口、罵しりに含まれますので、誹謗中傷の一つと言えるでしょう。
「誹謗中傷」は、悪口や文句、根拠のない事柄を言うことで相手に精神的ダメージを与えたり、社会的地位を貶めたりするような行為だと定義できます。
つまり不特定多数へ公然と、誹謗中傷を行われている。名誉毀損は最高裁で社会的地位を陥れる為の発言であれば、適応されるとしています。
本当か嘘か、真実か関係ありません。
つまり、
相手の弁護士や誹謗中傷してきた相手に
僕も同じ誹謗中傷して名誉を傷付けて、社会的地位地位を落とす為の発言、投稿をしても良いんですか?と言えば反論出来ないと思います。
絶対に誹謗中傷は駄目です。
誹謗中傷とは
反論と批判とは全く違います。
要は、悪口かどうかどうかです。
太ってると言われて、批判されているのか
悪口と捉えるのかは受け取り方次第ですが
ブスという発言は明らか悪口ですよね。
裁判では
悪口か批判かどうかが争点になります
これは批判ではなく
悪口だっていう証拠と証明をしましょう。
○批判ではなく悪口であること
○独り言ではないこと
○社会的評価が落ちるような発言であること、社会的評価が落ちなくても、不特定多数や公然であれば関係ないという事、そもそも証明するのは不可能じゃね?ってとこだし、会社クビになったとかなら分かりますが。
また、社会的地位が低下した株価が下がったとか、Youtubeのチャンネル登録数が減ったとか、実害が出たことも有効です。
論争は確実に批判ではなく
悪口であるということが一番大事です。
これは批判ですとか言ってこない
論点ずらしを絶対してきます。
独り言です
とか
これで社会的評価落ちましたか?
など
いやいやいや、社会的評価落ちなければ
誹謗中傷していいのかよ?って話ですよね笑
言葉とはナイフや包丁と同じです。
使い方次第です。
この世にたくさん美味しい料理も出来ます。
道具として利用出来ます。
一歩間違えたら凶器となり、
自分までも怪我をしてしまうことがあります。
また、昔の刀鍛冶は現代の包丁、
ハサミを制作されていることがあります。
昔は日本刀だったんですね。
言葉は選びましょう。
今時ネットで検索したら
罪状なども全部調べて作成出来ます。
僕は応援します!!
誹謗中傷に負けるな!!
泣き寝入りしてたら駄目です!!
名誉毀損や誹謗中傷についての参考
横浜ロード法律事務所
https://www.yokohama-roadlaw.com/glossary/cat/post_527.html#:~:text=%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E6%9D%A1%E6%96%87%E4%B8%8A%E3%80%81%E3%80%8C%E5%90%8D%E8%AA%89,%E3%81%8C%E6%88%90%E7%AB%8B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
新銀座法律事務所 法律相談事例集https://www.shinginza.com/db/01976.html
authense
https://www.authense.jp/defamation/column/defamation/17/#toc-1
契約ウォッチ
https://keiyaku-watch.jp/media/hourei/meiyokison/
書いてあることを要約すると
新聞の記事の裁判だったんですが
新聞とTwitterも変わらんでしょという内容
20名以上で多数という判決が昔あったので
相手のフォロワーが20人超えてるとか
インプレッション20以上です。
20名といえば、もし学生だったら
1クラス40名だとしたら半分です
SNSでも同じですよね
スマホの向こうで見てる方がいるんですから
以下、名誉毀損について判例も記載
参考判例:
最高裁平成 9 年 9 月 9 日民集 51 巻 8 号 3804 頁
1.まず、名誉毀損罪の対象となる「人」は、自然人だけでなく、法人も含まれます。
条文上、「名誉を毀損した」と規定されていますが、実際にその人の社会的評価が低下したことは必要ありません。
「名誉毀損」というのは,人(法人,団体なども含みます)の社会的評価を低下させるに足る内容を,不特定または多数に向けて発信(=公表)した場合に成立します。
刑法上の名誉毀損罪に該当するのは「事実」を公表した場合だけですが,民事上は,人の社会的評価を低下させるに足る表現であれば名誉毀損にあたります。
つまり、人の社会的評価を害するおそれのある事実が公然と摘示されれば、名誉棄損罪が成立します。
最後にテンプのファイル置いておきます
リンク切れてたらDMでも下さいませ
https://32.gigafile.nu/1229-74744aef517bc0c7bd5f8bfd02ecb0fa