「100日後に死ぬワニ」から見えるTwitterを使ったプロモーション企画のヒント

画像1

こんにちは

トロネコです。

20年に渡ってゲーム業界でマーケティングをやっています。

ゲーム大好き、ゲーム業界の発展に人生かけています。

「マーケティングからゲームを変えたい!」

そんな想いからマーケティングに関する知識を全部下記で全部公開していますので興味ある方はぜひ、ご覧ください。

ゲーム業界以外の人でも参考になる情報満載ですよー

「トロネコのゲームマーケティング大学」
https://gamemarketinglab.com/


さて、今回は最近、Twitterで話題になっている「100日後に死ぬワニ」についてのお話です。

「なにそれ!?」

という方は下記をご覧ください。


・100日後に死ぬことが決まっているワニの生活を4コマ漫画でTwitter投稿

・視聴者であるフォロワーは「ワニの人生の結末(=100日後に死ぬ)」を知っているけど、ワニ本人は知らない

・死を自覚したとき、ワニ本人の行動や感情はどう変わっていくのか?


ワニの日常生活を通して「人生とは?」「生きるとは?」

いろいろ考えさせられる漫画として超バズっています。

100日後、このワニはどんな結末を迎えるのでしょうかね?気になります。



ところで、私がこの漫画を見た瞬間に真っ先に思い出したのは

アップルの創設者スティーブ・ジョブズの、あの名言でした

もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることは 本当に自分のやりたいことだろうか?(If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?)

スティーブ・ジョブズが2005年にスタンフォード大学で行った卒業祝賀スピーチの一文です。

みなさんご存知かと思いますが、何度でも見る価値があるのでyoutubeのリンクを貼っておきますね。9分30秒あたりです。


人生は有限で、必ず死が訪れるます。

でも、若いうちは死なんて全く意識せず生きてきます。

「でも、もし今日が人生最後の日だとしたら、今やっていること、これからやろうとしていることは本当にやりたいことなの?」

と聞かれたら

みなさんはどう答えますか?
ちょっと背筋がゾクゾクする話ですね。


多くの人が「今日が人生最後の日」と思って仕事をしていませんし

そう思うことすらできません。


そんな中で、「100日後に死ぬワニ」は

我々が日々、目をそらして直視してこなかったことを4コマ漫画という形で目の前に見せつけたわけです。

それを見せつけられた我々は

「そうそう、たしかにそうだね」

となったわけですが、マーケティング的な言葉で言い換えると、「100日後に死ぬワニ」には「潜在ニーズ」があったわけです。


ちなみに「潜在ニーズ」って何?という人のために、簡単に触れておきましょう。


「潜在ニーズ」

ユーザーは自己認識しておらずユーザーインタビューなどの市場調査では引き出せないニーズ。

でも「こんなものはどうですか?」と提示すれば「ああ、それいいですね!」といったように、潜んでいるニーズを引き出すことができます。


「顕在ニーズ」

潜在ニーズと対になるのが、ユーザー自ら認識しておりユーザーインタビューなどの市場調査で引き出せるニーズ。

多くの場合はユーザー自身の人生経験における記憶に基づいたものが顕在ニーズとして引き出すことができます。


ところで話を戻すと、会社で一緒に仕事をしている27歳の彼に、

「将来どうするの?どう考えているの」

と話をすると


「いまがずっと続けばいいし、続くと思っている」

という答えが返ってきました。

これはごく自然な反応ですね。

まさか、自分がワニと同じように100日後に死ぬなんて、考えもしないですし、このまま続くことを微塵も疑わないですね。実際、私も20代の頃はそうでした。

でも、人生何があるかわからないですし、人生は有限で必ず死が訪れます。
だからこそ、スティーブ・ジョブスのスピーチの通り

もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることは 本当に自分のやりたいことだろうか?(If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?)

と考えながら日々、生きることができると、価値ある、後悔しない人生が送れます。



たった一度切りの人生をどう生きるのか

「100日で死ぬワニ」は視聴者であるTwitterフォロワーを巻き込みながら、人生における大切なものに気づかせてくれたわけです。

でも、これって、非常にマーケティング思考で考え抜かれた「共感型コンテンツ」ですね。Twitterでバズるには「共感」が重要な要素になります。


そんな「100日後に死ぬワニ」は

ゲームマーケティングでも結構参考になる点が多く

100日後のゴールに向かって展開していくストーリーは

ゲームのプロモーション企画のヒントにもなります。


・ドラマ性があって

・連続性があって

・共感力があって

ユーザーの心の底に潜んでいた「潜在ニーズ」を刺激してくれるコンテンツです。


そこで今回の「100日後に死ぬワニ」 含む、ゲームやWebサービスなど幅広くプロモーション企画の参考になるTwitter施策事例を3つほど、下記で踏み込んで書いてみました。

もし、お時間があればご覧ください。

トレンド入りして話題になるTwitter投稿プロモーションの作り方


というわけで、最後まで読んで頂きありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!