炊飯器のメニスカス
みなさんはメニスカスという言葉をご存知だろうか?
おそらく小中学の時の理科で習う言葉だが、
忘れてる人も多いのではないだろうか。
ということで、メニスカスを復習しつつ、
炊飯器のメニスカスについて考えた話。
メニスカスとは
とりあえずメニスカスの復習。
上記の画像を参照して欲しい。
液体を容器に入れた時、
容器に触れる部分が盛り上がったり、下がったりしていることが分かる。
これがメニスカスである。
水だと基本的に端が上がるため、
Aのようになるはずだ。
炊飯器のメニスカスはどっちを見る?
ということで、本題。
上記の現象は炊飯器でも起こる。
つまり、炊飯器の羽釜に水を入れると、
釜に触れた部分が盛り上がるのだ。
ここで問題が一つ生じる。
羽釜には、何合ならここまで水を入れるという目盛がある。
この目盛が、
縁の盛り上がった部分を示しているのか、
点線の部分を示しているのか分からないのだ。
一度インターネットを探してみたが、答えは見つからなかった。
誰か検証、もしくは回答して欲しい。
炊飯器メーカーの方、お願いします🙏
まとめ
個人的に点線の方に目盛りを合わせた方が、ご飯を美味しく炊けるような気がする。
各々検証して、自分の好きな方に合わせてみよう。
よければスキとフォローお願いします。
不一
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?