![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137222297/rectangle_large_type_2_4dbe1827171f4faf3474ac40de7c38f6.png?width=1200)
Photo by
xxyk
☆ 字を綺麗に書く
手書きの文字の持つ意味がどんどん変わってってる話。
視認性を求められなくなった
手書きの文字をよく読む時代には、
視認性が必要だ。
皆に見られる文書を手で書く場合、広く多くの人に分かりやすく認知されなければならない。
でも今は違う。
字を書くときの用途は、公的な書類への署名や自分用のメモが多くを占める
前者は個人の識別が目的だし、後者は自分が分かればいい。
つまり、影響を受ける範囲が狭いのだ。
違う意味を持つ
時代を経るに連れて、概念やスキルの持つ意義が変わる。
時代に求められているものを常に考えなければ、適材適所に自分のスキルを使えない。
もしくは直ぐにスキルが陳腐化してしまうなと思った。
よければスキとフォローをお願いします!
不一