![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136722825/rectangle_large_type_2_4fece388e103bd59f1b46e6d21be79ac.png?width=1200)
Photo by
eu_cally
☆ シュレディンガーの猫流行りすぎ
流行りすぎて言えない言葉ってあるよね。
シュレディンガーの猫
一昔前は、
「まだ確認してないから!
結果わかんないから!」
って言われたら、
「シュレディンガーの猫やないねん!」
というツッコミで割と良いオチになってた。
でも最近これを言うのが憚られる。
あまりに擦られすぎて、恥ずかしくなってきたのだ。
皆が言うと言葉が陳腐化する
喩えはツッコミの常套戦略だ。
しかし、あまりに使い古された喩えを使うと場が白けてしまう。
最初は尖ってた石も、
使えば使うほど丸くなる。
これでは誰にも刺さらない。
自分で尖った石を探し続けるしかないのだ。
抽象と具体
では尖った比喩を見つけるにはどうするか?
物事を抽象化して、他の物事と共通する部分を見つけるのだ。
つまり、比喩は抽象化と具体化の高い能力が求められる技術なのである。
仕事では抽象化能力が大事と言われるが、こんな日常の中でも必要だ。
どんなことにも役に立つので、もっともっと磨いていこうと思った一抹だった。
よければスキとフォローをお願いします!
不一