選挙、面白いから
2019参院選です。
はい、投票に行こうと思うのです。
近所でできるし、空いているしで、期日前投票がオススメです。
ポスターはまだ全部貼られていないけど、立候補者はこちらで確認できます。
https://www.asahi.com/senkyo/senkyo2019/
ちなみに、比例区の候補者からも名前を書けば、その党とその人に票が入るからその方が票がより活きるそうです(常識なの?)
誰に投票するかどうかは置いておいて、今回、私がすごく気になった候補者はこちら。
・立憲民主党の須藤元気さん(ワールドオーダー!街頭挨拶の動きがよすぎです。ツイッターを是非チェックしてください。)
・立憲民主党の川田龍平さん(まだお元気そうで嬉しい〜)
・立憲民主党の奥村政佳さん(おっくん!アカペラ世代なもので・・・)
・れいわ新撰組の安富歩さん(街頭演説に行きたくなっています)
・れいわ新撰組の野原善正さん(なんかガッツがすごい、宗教についてはよくわからないけど)
がっかりしたのは、
・音喜多駿さん(よりにもよって維新かい!)
そして、誰に投票しようか検討するにあたって、、、
・応援したい党がいくつかあるので、一つにしぼらず、分散して投票しようと思うのです。
・単純に女性の議員は増えてほしい、女性優先で入れたい気持ちもあります。
・絶対に票が集まって当選確実な人は避けて、応援したい党の新人さんやちょっと地味目な人を押したい気持ちもあります。
そんなこんなで、投票する人を決めて、週明けにでも期日前投票に行ってこようと思っています。
未だに、自分の一票で生活が変わるとは思っていない、諦観している自分もいます。
政治や国に頼らず、自分の暮らしは自分でなんとか良くしていかなくてはいけない、という気持ちもずっとあります。
でも、だから何もしないで、興味をもたないでいたら、損しているなあと思うようになった今日この頃。
なぜなら、選挙って面白いことだから。
もしかしたら、何も変わらないかもしれない。
かもしれない、でも、
もしかしたら、この一票が、世の中を動かす力の一つになれるかもしれない。
かもしれない。
政治、そして選挙、
知り始めるとさらに難しくてわからないことばかりだけど、
選挙権を持ったばかりの頃の、昔の自分に言ってあげたい。
まずは投票に行きなよと。
(ちなみに、政治にも選挙にも全く興味がなくむしろ苦手だった私が、気がついたら割と面白いと思うようになっていた理由の一つは、悠さん(夫)が、となりでベラベラ政治がらみの話をし続けているせいです。あまりメインの話題になりづらい政治ですが、実は生活に直結していることばかりなんだと気がつかせてくれました。だから、まずは、なんでもいろいろ話しをできる相手と、とりあえず思うことをなんでも話してみるのがいいのかもしれないですね。)
あと、ちょっと違うけど、日本の歴史も面白いよね。
中学生の頃の私に一言、言ってあげたい。
早く、司馬遼太郎の「竜馬が行く」を読みなよと。
大人になった私にこれを勧めてくれた妹よ、ありがとう。
いいなと思ったら応援しよう!
![とりやまあきこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8635990/profile_cc5ae1b747f9dbe9b230d52dc4909f4a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)