![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19796678/rectangle_large_type_2_27b5dbec292171e2fa75470f86488a5f.png?width=1200)
ショッピングモールで商標などの権利侵害を受けた際の違反申告・通知先一覧
ブランドの偽物が作って売られるのは、海外の発展途上国だけの話だけではありません。
とくにインターネット上には権利やアイデアの登用に対する意識の低く、罪の意識がない事業者も。
お客さまが「誤って」偽物を購入した際に、受け取った偽物の品質が低いと、意図せずブランドが傷つけられることも。
ただし「特許権」「実用新案権」「意匠権」「商標権」などの権利が出願、登録されていることを前提とします。
インターネットショッピングモール上で、そのような商品と事業者が判明したら、以下の方法で警告と違反申告を行いましょう。
まず最初に
権利を侵害している商品を見つけたら、商品ページのページキャプチャを保存します。また、SNS等でも権利侵害商品が販売されている写真があれば、コメントごと投稿をページキャプチャ保存します。ページキャプチャ内に、保存した「日時」が入ると後々の証拠として最適です。
権利違反を見つけたら、すぐに出品者にクレームをつけたいところですが、直接やり取りをすると感傷的になったり、法律に明るくない方は返答や対応に悩むことも。まずは店舗の母体であるショッピングモールの運営に違反申請をします。各社ともに、コンプライアンス遵守の観点で、権利侵害商品を厳しく取り締まっているため、証拠が揃えば真摯に対応してもらえます。
ショッピングモールの違反申請先
ショッピングモール 違反申請URL
amazon.co.jp
https://www.amazon.co.jp/report/infringement
楽天市場
https://ichiba.faq.rakuten.net/form/rightsmanagement-post
ヤフーショッピング
https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/program_a.html
※ただし、申請は書類郵送が必要
楽天市場とamazon.co.jpは、上記のWEBページから違反申告が可能です。ヤフーショッピングのみ、郵送での違反申告となります。
ヤフーショッピングでは、違反内容の報告のほか、印鑑登録証明書、登記簿謄本等の用意が必要です。
定形のフォーマットは用意はされていないため、ご自身で用意するか、弊社オリジナルのテンプレート(EXCEL形式)もご利用いただけます。
続きは本サイトで:https://kizku.com/idea/trademark/
いいなと思ったら応援しよう!
![Akihiro Toriya|シェア株式会社](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17595838/profile_0f0afdad4058af9af93c20a7eb497e38.jpg?width=600&crop=1:1,smart)