![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79540988/rectangle_large_type_2_275a237f370da980f621ab08d1eb68cc.jpeg?width=1200)
鉄道技術展・大阪へ行ってきました
2022年5月25日(水)~27日(金)にインテックス大阪にて開催されていた「鉄道技術展・大阪」に行ってきました。その模様を少しだけご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1653799552597-IomMbPBVZ5.jpg?width=1200)
会場はインテックス大阪です。2009年の「スルッとKANSAIバスまつり」で会場に使われた場所で、私が来たのはそれ以来です。
![](https://assets.st-note.com/img/1653799574133-ntO8gVfXao.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653799585219-4ZDWzQeItR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653799591959-o0OfQBFKvM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653799606508-A5MW2EeQgl.jpg?width=1200)
インテックス大阪前のバスロータリーには自動運転車の姿がありました。気になったのですが、乗り方がよくわからないので写真を撮っただけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1653799870367-tIumKBvkrA.jpg?width=1200)
技術系の展示が中心ですが、MaaSや営業関係の展示があり、興味深く拝見しました。ジョルダンさまのブースではQRコード改札機を体験させていただきました。QRコード改札って反応遅いのでは…と思っていましたが、思ったよりもスムーズでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1653799901116-JfeBIDksBl.jpg?width=1200)
こんなところに伊豆箱根バスさまが!
企画乗車券をモバイルチケットにすると、販売場所に縛られないのが良いですね。特にバスは「駅」がなくて販売窓口に困るものですし…。
![](https://assets.st-note.com/img/1653800072416-ZmP47df8T7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653800082289-TKLH74hU1J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653800093080-tuIM6StJ2D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653800100746-jADY990wQo.jpg?width=1200)
鉄道技術展からの帰りはニュートラムの駅まで歩くのが暑くて辛いので、インテックス大阪の前から北港観光バスさまの臨時シャトルバスでコスモスクエア駅へ戻りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653800117098-qyUY1XZ9eN.jpg?width=1200)
コスモスクエア駅にはこんな広告看板がありました。こちらの方は「ローラ」さんというらしく、中国地方の諸都市ではラッピングバスも運行されているそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1653800139365-gDRaAGCWtF.jpg?width=1200)
私自身は技術系ではなく、営業機器に関しても担当を外れて長いのですが、今回の展示はとてもとても興味深く拝見させていただきました。こうした技術が生きて公共交通がより進歩していけばよいですね。