![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63648659/rectangle_large_type_2_2e0c5359b05984f64d018a7de4e00d76.jpg?width=1200)
ミモレに紹介して頂きました
講談社のWEBサイト「ミモレ」に
私の介護奮闘記「親の介護は知らなきゃ
バカ見ることだらけ(増補改訂版)」を
紹介して頂きました(*^^*)
ライターさんのお力で、結構、詳しく
取り上げてもらっています。
介護施設には色んなタイプがある
のですが、その中に「特養」って
いうお家タイプ(他はどっちか
言えば病室タイプ)の施設がある
のでございます。
そこは税金が投入されているので
いわゆる有料老人ホームと呼ばれる
民間施設と比べると格段に安い
って特徴があるんですが
記事にあるとおり、激戦ではあると
いうのが、中々の悩みどころです。
きょうびね、箱モノはあるんですよ。
結構、空き室もあったりします。
でも、介護職員さんが足らなくて
現実、部屋はあるけど、入所させて
あげられないってことが増えてきて
しかも、介護保険も限界ってことで
特養であっても値上げされてます。
もちろん、低所得者の方は行き場が
なくなっちゃうので、そうなると
まずい。
あ!いいこと考えた!
ある程度の貯蓄がある人に負担増を
強いちゃお(^^♪って
政策に転換しております。
なんか、一生懸命働いて頑張って
貯蓄も増やしたのに、でも、有料は
高嶺の花って人を直撃する法律改正。
私はまず介護職員さんが普通に
暮らしていけるくらいの給与水準に
するべし!と思いますし
なんか税金の割り振りが変な気も
するんですが、いずれにせよ
言えることは、今後、この国は
老人で溢れますが、受け皿が圧倒的に
足らない!ってことは既定路線。
人出不足と金がないってことですね。
介護は色々と複雑なシステムの上に
乗っかってるんですが、まずは
現状のシステムを知らないと、何を
どうしていけばいいのかすら
訳ワカメ。
お国の事情は色々あれ、まずは我が家
の窮状をどげんかせんといかんです。
そこのところを、介護の超初心者が
読んで理解できるように綴った本が
こちらでございます。
もしよろしければ、お手に取って
いただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
いいなと思ったら応援しよう!
![鳥居りんこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12856034/profile_aec2dc6aefacdb142fa06edcb0ba0f9d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)